タグ

2008年8月25日のブックマーク (8件)

  • ドコモ、2段階制パケット定額プランを10月導入──月額最低1029円から

    NTTドコモは8月25日、2段階料金制のパケット定額サービス「パケ・ホーダイ ダブル」「Biz・ホーダイ ダブル」を導入すると発表。2008年10月1日に開始する。 パケ・ホーダイ ダブルは、現在月額4095円のiモードパケット定額サービス「パケ・ホーダイ」、あるはフルブラウザも含むパケット定額サービス「パケ・ホーダイ フル」(月額5985円)に代わるパケット定額サービスとして展開。他社も導入する2段階料金制とし、月額最低料金は1029円(1万2250パケットまで)、iモードのみ利用した場合の上限を4410円、フルブラウザも含めて利用した場合の上限額は5985円となる。フルブラウザで通信したパケット分は、例えばiモード通信だけで4410円(5万2500パケット)分に達した場合、4410円から5985円(7万1250パケット)分まで加算される。 iモードのみ利用時の場合の上限料金はパケ・ホー

    ドコモ、2段階制パケット定額プランを10月導入──月額最低1029円から
  • なぜ「iPhoneキラー」がことごとく失敗するのか

    MBAの授業の一環で、"Marketing Myopia" (by Theodor Levitt) という1960年に書かれた論文を読む機会があったのだが、色々とうなずけるところがあったので、メモ代わりに。 家電メーカーのような技術系の会社は、どうしても技術系の人が経営者になりがち。技術系の人は(私も含めてだが)色々な問題を論理的に解決しようとする。技術的な問題を解決するためにはこのアプローチはとても有効だが、消費者心理のように曖昧で非論理的なものには適用できない。 技術系の経営者が陥りやすい失敗は、自分がコントロールできる分野、すなわち、技術的に難しい問題を解決することにばかりエネルギーをそそぎ、非論理的で簡単にはコントロールできない消費者の動向のようなものに十分な注意を払わないこと。 その結果、「消費者はどのみち論理的な行動なんてしないんだから、それに関して色々と戦略を立てたところで無

  • 地図記号の「荒地」に行ってみる :: デイリーポータルZ

    何年生のときだか忘れてしまったが、社会科の時間に地図記号というものを習った覚えがある。 地図上で建物や土地の利用について表すための地図記号。調べたところ、学校で習ったのは国土地理院が作っている25000分の1の地形図に使われている記号であるようだ。オフィシャルな地図記号と言えばよいだろうか。 そんな地図記号を見ていて、気になるものを見つけた。「荒地(あれち)」である。 田や畑、果樹園などある中、荒地。字面から漂ってくるのは、他と決別したような独自の雰囲気。そんな荒地を実際に見てまわってきました。 (小野法師丸) ●なんでかわからないけど気になる「荒地」 建物や土地についてわかりやすくアイコン化した地図記号。かなりいろいろな種類があって、学校のテスト前に覚えた記憶がある。(地図記号については、国土地理院のこちらのページが詳しいです) 様々な記号がある中、気になったのは「荒地」。言葉通りに読め

  • 細川茂樹が“コンパクトデジカメ”に斬り込む! まずは「寅さん記念館」でデジカメ遍歴を披露 - 日経トレンディネット

    薄型テレビ、冷蔵庫と、何者にも流されることのない独自の視点で結果を出しまくる、熱血バイヤー! 細川茂樹。自分の意見とズバッと言い放ち、時に血も涙もなく(笑)一刀両断にする姿は、熱いトークとは裏腹に、なぜかすがすがしい。細川の鋭い目は、いつだって深遠な宇宙の真理を見通すようにモノの質を射抜いていた……。 さて、今回のテーマは進化が著しく、新製品が洪水のごとく現れる「コンパクトデジタルカメラ」。「せっかく柴又まで来たんだからさ、『寅さん記念館』に行こうよ」と筆者を誘う細川。寅さん記念館でデジタルカメラを熱く語るというのか? なんか合わないような気もするが……いや、すでに柴又でデジモノや家電について語っていること自体が、ミスマッチなのだ。でも、そんなちっちゃなことなど我らが熱血バイヤーには関係ない。「君たち、自分をしっかり持って流されんなよ」と言い続ける細川が、“大好物”のデジタルカメラについ

    細川茂樹が“コンパクトデジカメ”に斬り込む! まずは「寅さん記念館」でデジカメ遍歴を披露 - 日経トレンディネット
    idiotcomputer
    idiotcomputer 2008/08/25
    ついにHOTタグを作ってしまったよ。
  • 「文系理系の生涯賃金格差は5000万円」 ~さらば工学部(6):日経ビジネスオンライン

    理系よりも文系の方が5000万円高い--。これは広く認知されるようになった理系出身者と文系出身者との間の生涯賃金の格差である。 日経ビジネス誌8月18日号特集「さらば工学部6・3・3・4年制を突き破れ」の連動インタビューシリーズの第6回では、賃金格差を試算するための原データをまとめた大阪大学大学院国際公共政策研究科・松繁寿和教授に、経済学の立場から工学離れの問題について聞いた。 理系学科の卒業生と、文系学科の卒業生との間の生涯賃金の格差はおよそ5000万円――。これは私が1998年に行った調査のデータに基づいて、毎日新聞の記者の方が試算したものでした。ある国立大学の卒業生を対象として、名簿に基づくアンケートを行ったのです。回答者は理系約2200人、文系約1200人となり、かなり大規模な調査でした。 日亜化学工業の元研究者で、青色LED(発光ダイオード)開発の対価に報酬を受け取った中村修二氏

    「文系理系の生涯賃金格差は5000万円」 ~さらば工学部(6):日経ビジネスオンライン
  • GitHub - macvim-dev/macvim: Vim - the text editor - for macOS

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - macvim-dev/macvim: Vim - the text editor - for macOS
  • Kikuchi Naruyoshi Australia | Best ways to assure the replacement of the damaged or leaked plumbing line and accessories is done in the right way

  • IPv6への移行は始まってすらいない | スラド IT

    ITpro記事によると、米ネットワークセキュリティ会社のArbor Networks社の調査で、IPv6への移行は進んでいないというより始まってすらいないとも言える現状が明らかになった。この調査ではIPv4を使用したIPv6トンネル接続を対象にピアリング・ルータおよびバックボーン・ルータを2393台を1年間かけ分析したとのこと。このトラフィックのうちIPv6が占める割合はたった0.0026%との結果であった。 Arbor Networks社のエンジニアリング・マネージャであるScott Iekel-Johnson氏曰く「IPv6が普及しないのは,移行に駆り立てる理由が何もないから」とのことだが、家/.では同様の意見に加えて、「IPv4の方がアドレスを暗記できるから便利。安価で広いアドレス空間を必要とするところからIPv6利用が始まるだろう」といった意見などが寄せられている。