5歳(年長)の娘がパソコンのキーボードをガチャガチャいじるので、せっかくなら意味のある文字でも打ったらどうかとローマ字入力のやり方を教えてみた。「あ」は A で、「い」は I で...と順に教えていく。 実はこの時こちらは業務時間中で、隣のパソコンでひとつ打っては「出来た、次は?」と聞いてくるので流石に構っていられなくなった。 ここでいつもなら「仕事中だから今度にしてくれる?」と言って追い払うところだが、ちょっと発想を変えてみた。ローマ字表をダウンロードして見ながら一人でやらせてみたらどうか? 作戦は成功し、娘は一人でどんどん先に進むことができ、その間にこちらは仕事を進めることができた。普段から「いかにして自走させるか」を考える訓練をしていると、人工知能だけでなく天然知能にも役に立つらしい。 途中で「疲れたから椅子が欲しい」と言われ、仕事の椅子を奪われた。