タグ

2012年3月18日のブックマーク (8件)

  • 目grep、舌grep、耳grep

    発端は@murachueが第六回 カーネル/VM探検隊で発表した目grep入門(http://www.slideshare.net/murachue/grep-8057239、http://www.ustream.tv/recorded/14881378/highlight/242718)より。 果たしてバイナリアンは人類の限界を打破できるのか…

    目grep、舌grep、耳grep
  • 除夜の鐘ではなくバイナリの音を聴く - @port139 Blog

    え〜と、気のせいが若干耳が痛いんですけど(笑) yoggyさんが『どのようなファイルでもWAVファイルフォーマット形式で再生してしまうアプリケーション』を作成され以下のURLで公開されています。 FileSinging.exe http://www.t-dori.net/modules/bwiki/index.php?FileSinging.exe 暗号化されたファイルや圧縮したファイルをこれで聴いて検知するってところが実験の趣旨なわけですので、早速いろいろなファイルの音を聴いてみました。 (1)圧縮されたファイル ザーというラジオのノイズのような音が流れますが、耳が痛くなる音は少なめですかね? (2)プログラム ところどころ、非常に高い音が混じったり、音の内容がランダムというか、聴いていると心臓に悪い気がします。 (3)自己展開型のプログラム インストーラやセットアップファイルを聴いてみ

    除夜の鐘ではなくバイナリの音を聴く - @port139 Blog
    igrep
    igrep 2012/03/18
    バイナリアンこわひw
  • ■ - 鈴木うどんの横須賀おもしろ生活

    恐れていた事態がやってきた、iPad3の解像度が圧倒的だ。つまりなにが起きたかというと、今まで自炊した書籍がゴミと化した。紙に印刷したは10年経っても平気で読めるけれど、自炊したは新しいデバイスが現れるまでのすこしの間で読めない程度になってしまう。聴覚はわりといい加減だからCDとか圧縮音源をイヤホンできいてもなんとかなるけれど、視覚はわりとごまかせないらしくてどうも良くない。

    ■ - 鈴木うどんの横須賀おもしろ生活
    igrep
    igrep 2012/03/18
    ぐぬぬ。高解像度過ぎるのも考え物だよね。。。
  • Haskellで円周率1億桁を計算する、あるいは円周率計算にHaskellの多倍長整数の改良を見る - 純粋関数空間

    きっかけ http://d.hatena.ne.jp/itchyny/20120304 この記事を見て、私も昔円周率を計算したことがあるのを思い出しました。 http://d.hatena.ne.jp/tanakh/20070506#p1 公式は同じくチュドノフスキーを使用、GHCのIntegerをそのまま用いて円周率を計算、 当時(5年前)のマシン(おそらくCore2あたり)で1億桁が15分ほどだったようです。 SPOJというサイトのコンテスト向けに、 $\sqrt{2}$ 200万桁計算の高速化 をCで書くとこから始めて、 ナイーブ乗算、カラツバ法、そしてFFT乗算の実装にいたり、円周率へ。 最初AGMを実装し、 古くて新しい方法、Arctan系の公式の実装を経て Binary Splitting Methodを知り、 チュドノフスキーの公式へ至りました。 さらにHaskellでの実装

  • Rackhub - リーンでスマートに生きるエンジニアのための開発プラットフォーム

    Buyer Protection Program When you buy a domain name at Dan.com, you’re automatically covered by our unique Buyer Protection Program. Read more about how we keep you safe on our Trust and Security page. Next to our secure domain ownership transfer process, we strictly monitor all transactions. If anything looks weird, we take immediate action. And if the seller doesn't deliver on their part of the

    Rackhub - リーンでスマートに生きるエンジニアのための開発プラットフォーム
  • いまからPerl/Ruby/Node.jsやるならRackhubを使わない手はない - Cside::Tech

    自作Webアプリケーションのデプロイ先として Rackhub というのが新たな定番になると思っているので、このたび Kyoto.pm *1 で布教してきました。スライド: http://speakerdeck.com/u/cside_/p/vpsdotcloudrackhubRackhub: http://rackhub.net/Rackhubとは一言でいうと「環境構築済みのVPS」です。その何が新しいのか、何が嬉しいのか、など詳しいことは資料の方へ盛り込んだので、ぜひお読みいただければと思います。 ここからは参加しての個人的な感想になります。皆それぞれに問題意識を持っていて、それを解決するためにがっつり一人の時間を取るようにしているのだなぁと改めて感じました。僕は週5フルタイムでバイトしていたときは業務終了後や週末はぶっちゃけ結構だらけてしまっていたけど、今日紹介されてたライブラリやサー

    igrep
    igrep 2012/03/18
    "やる気は有限"
  • 囲碁ソフトがトッププロの棋士に勝利 NHKニュース

    囲碁のトッププロの棋士とコンピューターでは世界最強と言われる囲碁ソフトとの対局が東京で行われ、ハンデをつけた対局ながらコンピューターが棋士に勝ち、チェスや将棋だけでなく、囲碁でもコンピューターの実力が急速に向上していることを示しました。 対局は東京・調布市の電気通信大学で行われ、名人や因坊など多くのタイトルを獲得した経験がある61歳の武宮正樹九段と、コンピューターでは世界最強と言われる「Zen」というソフトが対局しました。 対局は持ち時間30分で、1局目はコンピューターが碁盤に石を5子置くハンデをつけた結果、序盤から手堅く打ち進めたコンピューターが武宮九段に11目差で勝ちました。 このあと、ハンデを4子に減らして2局目が行われましたが、碁盤を広く使うコンピューターに武宮九段はなかなか逆転の機会を見つけられず、コンピューターが20目差で勝ちました。 コンピューターと人間との対局は、将棋では

  • WEB業界ろくろ回しすぎワロタ:ハムスター速報

    WEB業界ろくろ回しすぎワロタ Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 00:10:45.37 ID:7Ypmi5aA0 ワロタwww http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=002087 http://techwave.jp/archives/51661487.html 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 00:14:28.77 ID:6P3lerb30 ほんとうだwwwww 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 00:15:44.56 ID:oslC5T9FO クッソワロタwwwwww 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし