タグ

2016年6月6日のブックマーク (3件)

  • The broken promise of static typing

    Submitted by Daniel Lebrero on Thu, 19/05/2016 - 08:46 I was quite surprised at a recent blog post by Uncle Bob Martin, titled: "Type Wars", in which he writes: "Therefore, I predict, that as Test Driven Development becomes ever more accepted as a necessary professional discipline, dynamic languages will become the preferred languages. The Smalltalkers will, eventually, win." This statement didn't

    The broken promise of static typing
    igrep
    igrep 2016/06/06
    GitHubでのリポジトリ数辺りのバグの数で比較したら静的型付けも動的型付けもそんなに差がないじゃん、という話。統計に突っ込みどころはたくさんあるけど、Haskellの成績が芳しくなくて悲しい
  • Evan Czaplicki「脱FRP。またはThe Elm ArchitectureからSignalを消した件」 - 以下斜め読んだ内容

    elm-lang.orgの2016.5.10のブログエントリ farewell-to-frp ElmクリエータのEvanによる最新版0.17のアナウンス 「Reactiveとか、非同期データストリームとかObservableとか、まあええけど、敷居上げすぎじゃね?」 「じゃあSignal外して」「脱FRPしとくか」(今回) 「WebAssembly来るかも?」 「じゃあサクッと移行できるようにJSとのインフェース最小にしとくか」 「いつでもどこでも脱AltJSできるように準備しとくか」 「クロスコンパイルとかはいいわ」 「OSS化しましたので皆様使って頂けたら。。。。」 「神頼み?それじゃあエコシステムはできんわ」 「フルタイムでElm開発できるとこに入っとく」(Preziにjoin) 「Chigaco大でFunctional Programmingの講義をElmで通してもらった」 htt

    Evan Czaplicki「脱FRP。またはThe Elm ArchitectureからSignalを消した件」 - 以下斜め読んだ内容
    igrep
    igrep 2016/06/06
    かっこいい
  • 小学校プログラミング教育「理科や算数の授業の中で」 | NHKニュース

    コンピューターやIT機器の仕組みを学ぶ「プログラミング教育」が小学校で必修化されるのに向けて、文部科学省の有識者会議は3日、理科や算数などの教科の授業の中で、タブレット端末などを使って簡単なプログラミングの考え方を子どもたちに学ばせる案をまとめました。 それによりますと、小学校では理科や算数などの教科の授業の中で、タブレット端末などを使って簡単なプログラミングの考え方を学ばせるということです。例えば理科の授業では、身近な家電製品などを制御するのにプログラミングが活用されていることを紹介し、その後、端末を使って子どもたちに実際にプログラミングを再現させて、仕組みを学ばせることなどが想定されています。 こうした教育を進めるうえで、有識者会議は教員の指導力を向上させるため、授業の進め方を集めた事例集を作ることなどを提言しています。 会議の主査を務める東北大学大学院の堀田龍也教授は、「将来、役に立

    小学校プログラミング教育「理科や算数の授業の中で」 | NHKニュース