タグ

2017年11月8日のブックマーク (29件)

  • テレビも車もゲーム機も!組み込みブラウザ開発ってどんな世界か聞いてみた

    テレビも車もゲーム機も!組み込みブラウザ開発ってどんな世界か聞いてみた 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッションのトピックを中心に語っていただこうとういものです。セッションの内容をより深く理解する手助けになるだけでなく、記事単体でも面白く読んでいただけることを目指しています。 今回お話を伺ったのは、株式会社ACCESSの梅田雅士さんです。 梅田さんのセッション「TV・車・ゲームに搭載されているブラウザってどうなってるの?」に関するスライド資料は、こちらで公開されています。 組み込みブラウザって…なに? 白石:では、まずは簡単に自己紹介をお願いできますか? 梅田:株式会社ACCESS IoT事業部課長の梅田 雅士です。 も

    テレビも車もゲーム機も!組み込みブラウザ開発ってどんな世界か聞いてみた
  • Increments社のQiitaが「Amazon Alexa」に対応開始 - Qiita株式会社

    Increments社のQiitaが「Amazon Alexa」に対応開始Increments株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役:海野 弘成、以下インクリメンツ)は、同社が運営するプログラマのための技術情報共有サイト「Qiita (キータ)」にてAmazonが提供するクラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa」へ対応いたします。音声で操作でき、常にハンズフリーで利用できるスピーカー「Amazon Echo」に「アレクサ、今日のニュースは?」と話しかけるだけで、いまQiita内で話題になっている記事を知ることができます。 QiitaのAlexa対応により、Amazon Echoに「アレクサ、今日のニュースは?」と話しかけるだけで、最近Qiitaにて盛り上がっている記事が読み上げられます。これにより最近の技術トレンドやニュースを簡単に把握することができます。 今後、インクリメ

    Increments社のQiitaが「Amazon Alexa」に対応開始 - Qiita株式会社
  • 2017年11月1日 OpenSolarisフォークの「OpenIndiana Hipster 2017.10」がリリース | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2017年11月1日OpenSolarisフォークの「OpenIndiana Hipster 2017.10」がリリース OpenIndianaプロジェクトは10月31日、「⁠OpenIndiana Hipster 2017.10」を正式公開した。デスクトップ関連で多くの変更が実施されており、主要なコンポーネント/アプリケーションのほとんどが大幅にアップデートされている。 2017.10 Release notes -OpenIndiana OpenIndianaはOpenSolarisプロジェクトからフォークしたオープンソースで、Illumosカーネルをベースに構成されているオペレーティングシステム。Deibanファウンダーだった故Ian MurdockがSun Microsystems在籍時代にリードしていたIndianaプロジェクトに由来しており

    2017年11月1日 OpenSolarisフォークの「OpenIndiana Hipster 2017.10」がリリース | gihyo.jp
    igrep
    igrep 2017/11/08
    Solaris続いてたのかぁ
  • 乃木坂コンサート、40キロの上空カメラ落下 3人けが:朝日新聞デジタル

    7日午後8時ごろ、東京ドーム(東京都文京区)であったアイドルグループ「乃木坂46」のコンサート中、撮影用に設置されていた長さ1・5メートル、重さ約40キロの上空カメラのワイヤが切れ、約6メートル下のアリーナ席に落下した。カメラが足などにぶつかり、男性客3人が軽傷を負った。警視庁は、業務上過失傷害の疑いもあるとしてワイヤを設置した会社を調べる方針。 富坂署によると、カメラは4のワイヤでつるされ、客席の上を移動する仕組みになっていた。そのうち1が何らかの原因で切れ、アリーナ席の椅子に落ちたという。はずみで18~19歳の男子大学生ら3人の足などにぶつかり打撲などのけがをした。コンサートは中断せずに続いた。8日のコンサートも予定通り行われるという。

    乃木坂コンサート、40キロの上空カメラ落下 3人けが:朝日新聞デジタル
    igrep
    igrep 2017/11/08
    軽傷で済んでよかった
  • 「物乞い」の行為をデザインする

    Summary*English report here ストリート・ディベートは路上で問題提起をし、世論を硬貨で可視化する職業である。これは、路上での「ものごい」に代わる行為でもあり、尊厳を損なわずにお金を稼ぐことができる誰もが出来る方法である。 路上で暮らすことを余儀なくされた人々が、友好的な会話を通して社会へ対等な立場で再接続する最初のステップとなることを目指している。 ロンドンではストリート・ディベートで1時間に平均13.5ポンドを稼ぎ、12.5人を議論に巻き込むことが明らかになっている。 Why I started designing the act of beggingもしあなたが、ロンドンやパリといったヨーロッパの都市を訪れたなら、道端で「ものごい」を行なう人を見ることは、そう珍しいことではないだろう。

    「物乞い」の行為をデザインする
    igrep
    igrep 2017/11/08
    “ストリート・ディベートは硬貨で世論を可視化して、路上に議論を発生させる行為全般を指す造語”
  • 日本政府「冷や水を浴びせる行動、センス疑う」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    igrep
    igrep 2017/11/08
  • 月17万円でも苦しい…「理想の貧困」の誤解、家計簿でくつがえす (withnews) - Yahoo!ニュース

    手を差し伸べる大人にとって、ある種「理想的」な子は助けたいけれど、そうではない子は否定する。大人たちの好みが、メディアが好む素材に反映されているのかもしれません。 「メディアを全否定する気はありません。メディアにもいろんな人がいます。演出の度が過ぎることがある、というのが問題です。メディアには、やはり当事者の声を報じてもらいたい。説得力がありますから。ただ、『うまく語れる子』にメディアの注目が偏っている」 自分の置かれた環境や、心の中の思いを、するすると話せる子は、取材側にとって、ラクです。そういう子は、何度もメディアの取材を受ける、ということがあります。ただ、やはり、こうしたコミュニケーション力がある子は、そう多くありません。 「たどたどしく語る子、うまく語れない子も取り上げてほしい。メディアは質を伝えることが大事です。貧困をただの美談で終わらせず、何が質なのかを考えて、書いてほしい

    月17万円でも苦しい…「理想の貧困」の誤解、家計簿でくつがえす (withnews) - Yahoo!ニュース
  • 月17万円でも苦しい…「理想の貧困」の誤解、家計簿でくつがえす (withnews) - Yahoo!ニュース

    極端な貧困のイメージが広がったことで、「○○を持っているのは貧困ではない」と、「貧困たたき」が起きています。幸重さんは、どういう人がたたいているんだと思いますか? 「批判する人は、自分も苦しい暮らしをしている人が多いですよ。自分も貧困なのだと認めたくないというのもあるでしょう。『うちだって苦しいけど、頑張った。支援をすることで子どもが甘える。我慢をするべきだ』と言われます」 家計簿体験にある「娯楽・交際費」は、特に他人から「ぜいたくだ」と言われやすい費目です。 「子どもにスマホなんて必要ない。ガラケーでいいと言う人がいますね。リアルが充実している子は、確かにスマホは要らないかもしれない。でもお金がないから部活ができず、親は夜遅くまで働き、友だちも少ない状態で、スマホは神のツールですよ。遊べるし、つながれるし」 滋賀県彦根市が昨年度、小学5年生と中学2年生の持ち物を調べたところ、スマホ・携帯

    月17万円でも苦しい…「理想の貧困」の誤解、家計簿でくつがえす (withnews) - Yahoo!ニュース
    igrep
    igrep 2017/11/08
    “不登校でも、リストカットするような子が学校に来たら大人は『よく来たね!』って喜ぶけど、ゲーセンばっかり行ってるヤンチャな子が私服で学校に来たら『帰れ!』って”
  • 月17万円でも苦しい…「理想の貧困」の誤解、家計簿でくつがえす (withnews) - Yahoo!ニュース

    ちなみに、べるものにも困り、命の危険がある状態は、「絶対的貧困」と呼ばれます。生活保護などの公的制度が適用されます。 一方、「日の子どもの貧困率は13.9%」という時の貧困は、「相対的貧困」です。 少し難しい言葉ですが、相対的貧困とは、つまりは、「日で平均的な暮らしの半分以下の収入しかない」ということです。 「平均的な暮らし」は、国民全体がどれくらいの収入を得ているのかによって変わってきます。 「みんなが貧しい」という状況だと、「平均的な暮らしの半分」が、ほぼほぼ絶対的貧困になるということがありえますが、今の日は豊かな人もいますので、「平均的な暮らしの半分」の人たちは、全員が飢えているわけではありません。 たとえば収入は、さきほどの設定の3人世帯の場合、年間の可処分所得は210万円程です。 月に直すと、だいたい17万円。 まさに、幸重さんの家計簿体験は、17万円という設定です。 参

    月17万円でも苦しい…「理想の貧困」の誤解、家計簿でくつがえす (withnews) - Yahoo!ニュース
    igrep
    igrep 2017/11/08
    “相対的貧困とは、つまりは、「日本で平均的な暮らしの半分以下の収入しかない」”
  • 月17万円でも苦しい…「理想の貧困」の誤解、家計簿でくつがえす (withnews) - Yahoo!ニュース

    「飢えて倒れるほどではないけれど、貧困状態」という子どもの暮らしって、想像できますか? 子どもの貧困問題は、極端に貧困な子どもに注目が集まりがちですが、生活保護を受けてはいないけれど、生活が苦しいという家庭も少なくありません。そういう家庭の家計簿をつけてみることで、どんな暮らしなのかを理解するワークショップを考えた人がいます。聞いてみました。(朝日新聞東京社会部記者・原田朱美) 【画像】「スマホも持っている」「見た目はむしろ気をつかう」これがリアル貧困家庭で育った若者たち こどもソーシャルワークセンター(大津市)の代表で社会福祉士の幸重忠孝さんです。 家計簿体験は、37歳の両親、中学1年の子どもの3人家族、収入は月17万円という設定で行います。もちろん家庭によっていろんな違いがありますが、「極端ではない貧困」のひとつの事例です。 参加者は、17万円から住居費や費、教育費などを割り振ってい

    月17万円でも苦しい…「理想の貧困」の誤解、家計簿でくつがえす (withnews) - Yahoo!ニュース
    igrep
    igrep 2017/11/08
    実際月17万円は日本じゃきついだろうね。。。
  • GitHub - AdamNiederer/faster: SIMD for humans

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - AdamNiederer/faster: SIMD for humans
  • 長文日記

    igrep
    igrep 2017/11/08
    知らなかった。すごいいい話。
  • 「ふつうのLinuxプログラミング」でLinuxの基本概念やシェルの仕組みについて学んだ - $shibayu36->blog;

    最近golangでCLIツールを作っていたのだけど、Linuxのお作法とかいまいち分かっていなかった。そこでそのあたりのことが学べそうな「ふつうのLinuxプログラミング」を読んだ。 ふつうのLinuxプログラミング 第2版 Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道 作者:青木 峰郎SBクリエイティブAmazon このLinuxにおいてC言語でプログラミングする方法を、Linuxでの重要な概念も含めて教えてくれる。このを読めばとりあえずC言語を使ってLinux用のプログラムを書き始めることが出来るようになりそうだった。 それでC言語を使わない場合でも役に立つの?ということだけど、非常に役立ちそうで面白かった。なぜなら、単なるプログラミングの方法を教えてくれるだけではなくて、 Linuxの重要な考え方をファイルシステム・プロセス・ストリームという概念にまとめて教えてくれ

    「ふつうのLinuxプログラミング」でLinuxの基本概念やシェルの仕組みについて学んだ - $shibayu36->blog;
  • 「教育困難大学」で大暴れする不良学生の実態

    彼は、ある授業の際、つばの大きい帽子を被っている男子学生を注意した。室内の正式なマナーとして帽子は脱ぐこと、階段教室ではないので後ろの学生の視野を妨げていることを伝え、不満げな顔をしてなかなか脱ごうとしない学生に何度か注意をした。 ふと思いついて、身体的に脱げない理由があるのかとも思い、そうであればその理由を教員人にだけに伝えるようにとも話したところ、その学生は突然キレた。「うるっせなー、脱ぎゃあいんだろう!」と言い捨て、帽子を机にたたきつけて教室を足音高く出ていったという。 履修規定も単位認定の条件も理解できない? さらに、この教員は別の学生とこんな一幕もあったという。最近は大学の出席管理は学生カードの磁気システムを機械に認証させて行うことが多く、この教員が勤めている大学もそうしている。しかし、これは不正が後を絶たないので、彼は指定席にして毎回出席カードを書かせている。問題の学生は授業

    「教育困難大学」で大暴れする不良学生の実態
  • 「教育困難大学」で大暴れする不良学生の実態

    すでに推薦入試などの番が始まっているので教員は非常に困惑するが、人と保護者が「大学に進学したい」と思っているのであれば、止めることはできない。もちろん、一般入試に通る学力はないので、推薦入試の日程が残っている大学を探すことになる。 やりたいことがまったく決まっていないので、学部・学科選びも大変だ。結局、いわゆる「潰しが利く」といわれている社会科学系や文系の学部を選ぶことになる。大学側がいろいろと工夫して決めた学部の特色などもこのタイプの生徒たちはまったく意に介さない。ただただ「楽な大学」を選びたいと考えるのみなのだ。 学ぶスキルや意欲がない学生も、不合格にならない この期に及んでもまじめに取り組もうとせず、「せんせー、俺の代わりに志望動機書っていうの書いてよ。どうせ、ばれやしないし」などと言い出す。教師はこうした生徒を指導しながら、心のどこかで「このいい加減な態度を面接では隠しきれない

    「教育困難大学」で大暴れする不良学生の実態
  • 「教育困難大学」で大暴れする不良学生の実態

    教育困難校」の教員にとっては既視感のある場面 10月上旬、高校生が授業中に若い男性教員に暴力を振るう画像がインターネットに流れ、その後に高校生が逮捕されたというニュースがあった。事件の発端は、教師が生徒に対してその授業では使ってはいけないIT機器を使うのを注意したことだそうだ。 今回の映像は一般的には確かに衝撃的だっただろう。しかし、生徒が荒れた中学校に勤務する教員や、「教育困難校」の教員にとっては既視感のある場面だったと思う。似たような場面に日常的に遭遇し、専守防衛に努めている中学・高校教員は全国に大勢存在する。 だが、教員に対してあのような態度を取ってきた生徒たちが大学、特に「教育困難大学」に入学していることを、当事者である大学関係者もあまり気にしていない。彼らは「自身の学びを助けてくれる人」として教員に一目置く、ということはない。逆に力関係として下に見てさえいる。そうした生徒たちが

    「教育困難大学」で大暴れする不良学生の実態
  • Clojureをプロダクトに導入した話 - Opt Technologies Magazine

    最近、弊社で開発しているプロダクトに初めてプログラミング言語Clojureを導入したため、その詳細をご紹介します。 あいさつ Clojure導入の経緯 プロダクトの要件 Clojureで実装する意義 JVM言語としての実用性 シンプルで高い表現力と拡張性 インタラクティブでインクリメンタルな開発スタイル Clojure導入の道のり 機能実現のためのライブラリ検討 プロジェクト構成: Luminus アプリケーション状態管理: mount DBアクセス: HugSQL ジョブスケジューリング: Immutant 日付時刻: clj-time コード品質を底上げするための+αのライブラリ利用 仕様記述/バリデーション: schema 静的解析: cljfmt, eastwood, kibit チームメンバーへの情報共有 ドキュメントとしてのコード(+ docstring, schema, ユニ

    Clojureをプロダクトに導入した話 - Opt Technologies Magazine
  • タワーレコード渋谷店でまた不正抽選疑惑 タワレコは「不正はございません」と疑惑を否定 - ねとらぼ

    タワーレコード渋谷店で配布された「ラブライブ!サンシャイン!!」のイベント抽選券を巡って、「関係者が当たり分を抜いているのでは」との疑惑が持ち上がっています。タワーレコードは今年(2017年)3月にも、韓国アイドルグループ「B1A4」の購入特典を巡り、不正抽選を指摘する声があがっていました(関連記事)。 問題となっているのは、テレビアニメ2期オープニング主題歌「未来の僕らは知ってるよ」(Aqours)の発売記念キャンペーン。タワーレコード渋谷店でCDを購入し、キャンペーンに応募すると抽選でイベントへの参加権が当たるというものでした。 キャンペーン告知ページ しかし、11月5日に抽選結果が発表されると、「まとめて買ったのに抜けていた番号が当選していた(=スタッフが当選券を不正に抜いているのでは)」という報告が次々とあがります。 サイトで発表された抽選結果 応募者の1人、杉咲@上映会(@sug

    タワーレコード渋谷店でまた不正抽選疑惑 タワレコは「不正はございません」と疑惑を否定 - ねとらぼ
    igrep
    igrep 2017/11/08
  • GitPitch Markdown

    Slide Decks for Tech Conferences, Training, Developer Advocates, and Educators

    GitPitch Markdown
    igrep
    igrep 2017/11/08
    https://www.youtube.com/watch?v=2V1FtfBDsLU の要旨をまとめた感じ?
  • 『隣の迷惑クソ親子マジで消えろ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『隣の迷惑クソ親子マジで消えろ』へのコメント
  • 隣の迷惑クソ親子マジで消えろ

    何で毎晩毎晩赤ちゃんの夜泣きで起こされないといけないんだよ うるせえんだよマジで うちの親も他の住民も大家も そんな迷惑なやつを甘やかすな。普通に騒音公害だし、そもそも大変とか可哀想とかなんで思ってやる必要があるんだ?そんなん産んだやつの責任だろ こっちは受験控えてんのに、お前みたいな迷惑親子に睡眠削られて勉強中もうるさくされていい加減殺意湧くわ。毎日毎日ストレスなんだよ その親子もムカつくし、あとうちの親にもムカつく。うるさくて困るから大家に厳重注意なり依頼して欲しいって話したら赤ちゃんは泣くのが仕事なんだから我慢してあげなさいってさ。一回あんまりうるさいから壁叩いたら親に怒鳴られた。壁叩かれるのが嫌ならさっさと泣き止ませれば済む話だろ。他人に迷惑かけといて可哀想もくそもあるか 泣くのが仕事っていうけど、それのせいでこっちは何回も夜中に起こされたりしてるんだけど?成績下がったら責任取って

    隣の迷惑クソ親子マジで消えろ
  • 「こたつケーブル式充電コード」が、人気すぎて大変なことになっている。

    求めたのは、堅牢。 こだわったのは、質感。 出来たのは、ナンセンス。 あなたのiPhoneの洗練されたスタイルを台無しにする、堅牢無比の充電専用ケーブル! すっかり寒くなってきた今日この頃。ぬくぬく布団でネットサーフィン中、こんな踊り文句に惹かれてホイホイ覗いてみたら、出てきたのはなんともレトロなこたつケーブル…ではなく、こたつケーブル式スマホ充電コード。いやはや、なんたるインパクト! でもこれ、なかなか千切れなそうだし、スイッチがあるのもちょっと楽しくて地味にいいかもしれない…。

    「こたつケーブル式充電コード」が、人気すぎて大変なことになっている。
    igrep
    igrep 2017/11/08
  • PHP開発でCIするならScrutinizer使ってみよう - Qiita

    Scrutinizerが凄い!! ScrutinizerというサービスがPHPの静的解析出来て凄いというスライドを読んで試しに使ってみたら思いの外すごかった。 公式サイトURL https://scrutinizer-ci.com/ スライドの記事 http://www.slideshare.net/hinakano/scrutinizer-ciphp オープンソースのリポジトリ(publicリポジトリ?)なら無料で利用出来るようです。 静的解析が優秀! Scrutinizerでは初期設定の段階で、php-sim、pdepend、php-analyzerツールが有効になっています。 これらツールの他に設定で、 PHP Code Sniffer PHP Change Tracking Analyzer PHP CS Fixer PHP Mess Detector Security Advis

    PHP開発でCIするならScrutinizer使ってみよう - Qiita
  • TechCrunch

    Agora, the company that develops “real-time engagement” APIs, is making its livestream shopping technology widely available to help more brands build live commerce experiences, including s

    TechCrunch
  • What is a first class module in Scala?

    igrep
    igrep 2017/11/08
    これを読む限りBackpackっぽいですな
  • 布団から腕すら出さずに会社を休む [Google Home] - Qiita

    時は遡ること1年前… 以前、こんな記事を書きました。 会社が休みになるボタンを作ってみた [Amazon Dash Button] しかし、この Amazon Dash Button をハックした方式では以下の問題点がありました。 同ネットワーク内にサーバを立てておく必要がある ハック的な使い方をしているため、動作不安定 目を開ける必要がある ボタンを押す動作すら面倒くさい ノールックでボタンを押そうとするとボタン(半休/全休)を間違える そのくらい我慢しろや!という項目もありますが、 やはり運用していく上で一番面倒だったのは、自サーバをローカルに立てておく必要がある点でした。 ネットワークに流れる ARP パケットをイベントのトリガーにする仕組みなので、 サーバをクラウドへ持っていくことができなかったのです。 (あくまで、一般向けの Amazon Dash Button をハックして利用

    布団から腕すら出さずに会社を休む [Google Home] - Qiita
    igrep
    igrep 2017/11/08
    Google HomeとIFTTTはかどるなぁ。
  • 欲しいものが無いからつくってみました。誰でも使えるオープンソースなネットワークアイコン集 - Qiita

    概要 システム構成図などを作成しようとすると、ユーザーやサーバーの図形を使うことになりますが、ライセンスを気にせずに、タダで使えて、見た目がそれなりによくて、統一感があるものは、なかなか見つからないですよね。無いならつくるしかない、ということでつくってみました。 この図をつくっているパーツを含むPowerPointGitHubに公開したので、ある意味オープンソースです。グループ化を解除すれば、各パーツに分解できます。 昨日から作り始めたので、まだ納得のいくものになっていませんが、これからクオリティを上げていきます。 ちなみにWindows 10のPowerPoint2013でつくっているので、LibreOfficeなどでは正常に表示されません。最初からMacかUbuntuで作図した方がもう少しマシなデザインになったと思いますが、職場はWindowsという人が多いと思うので、PowerPo

    欲しいものが無いからつくってみました。誰でも使えるオープンソースなネットワークアイコン集 - Qiita
  • コンピュータ業界でよく出る英語 - Qiita

    みなさまへのお願いごと 間違いなどの指摘は、編集リクエストでお願いします。 コメントの記載はページが長いこともあり、お控えください。 TOEIC900でも英語が話せない日人へ ITエンジニアの私がなぜ令和の今、中国語を学ぶのか? 名詞/イディオム gotcha はまりポイント。注意すべきこと。引っ掛け。 Got you のくだけた表現。捕まえた、誰かをトラップに引っ掛ける、という意味から。 注) 一般的には、Got itやYup、I seeのような、同意の返事でよく使われる。 類) caveat, pitfall There are many gotchas in this application. sought-after (スキル、人材、機能、アプリが) 人気の、需要がある、求められてる、引っ張りだこ Python is a sought-after language. c-suit

    コンピュータ業界でよく出る英語 - Qiita
    igrep
    igrep 2017/11/08
    詳しい。まだ最初のほうしか読んでないけど知らないの結構あった
  • 「セクハラされています」、若手女性SEからこんな相談を受けたら

    Q.開発チームのリーダーを務めています。先日、20代後半の女性SEから「セクハラされています。助けてください」と相談を受けました。聞くと、ある上司から「仕事の話がある」と、頻繁に飲の誘いがあるとのこと。身体接触はないようですが、断り切れずに相当ストレスが溜まっているようです。どのように対応すればよいのでしょうか? 筆者もセクハラ(セクシャルハラスメント)の相談をたびたび受けます。今では男性もセクハラだと言える時代ですが、会社を通じて筆者に相談があるのは圧倒的に女性です。事実であった場合の人事的処分を含めて相談があります。 1989年、「セクハラ」という言葉は流行語大賞に選ばれました。その後、男女雇用機会均等法の配慮義務として明文化されたのが1997年です。それからちょうど20年。今では世間一般に問題として認識される一方、会社ではセクハラ防止の周知や啓発、相談窓口の設置などを行わなければな

    「セクハラされています」、若手女性SEからこんな相談を受けたら
    igrep
    igrep 2017/11/08
    どっちかというとパワハラに聞こえるんだけど、どうなんじゃろ