タグ

2020年12月19日のブックマーク (9件)

  • マイクロソフト、半導体を自社設計へ サーバーやPCに=関係筋

    米マイクロソフトが、クラウドサービス向けのサーバーとパソコンの「サーフェス」に、自社で設計・開発したCPU(中央演算処理装置)を搭載する計画を進めていることが分かった。写真はニューヨークで2015年に撮影(2020年 ロイター/Mike Segar) [18日 ロイター] - 米マイクロソフトが、クラウドサービス向けのサーバーとパソコンの「サーフェス」に、自社で設計・開発したCPU(中央演算処理装置)を搭載する計画を進めていることが分かった。事情に詳しい関係者が明らかにした。

    マイクロソフト、半導体を自社設計へ サーバーやPCに=関係筋
    igrep
    igrep 2020/12/19
    PC自作みたいな趣味はこのままなくなってしまうのかな...
  • 自作コンパイラ基盤の話 - Qiita

    これは、言語実装 Advent Calendar 2020 19日目の記事です。 最近は、コンパイラやインタプリタなどの言語処理系や、それに類するものを作る人が増えてきています。(私の周りだけかもしれませんが。) しかし、もう一歩進んで、コンパイラ基盤を作ってみたという話はあまり聞きません。 コンパイラ基盤は、それの対象とするアーキテクチャについてや、それ自体の使い勝手を考えるのが非常に面白いものです。また、コンパイラ基盤を作る中で、コンパイラや計算機自体についてより深く学ぶことが出来ます。 この記事では、私が開発中のコンパイラ基盤を例として、コンパイラ基盤について語っていきます。 そもそもコンパイラ基盤とは コンパイラ基盤と言えば、近年色々な所で目にするのがLLVMです。 LLVMを使うことで、コンパイラの複雑で面倒な部分を避けつつ、コンパイラを構成することができるようになりました。 下

    自作コンパイラ基盤の話 - Qiita
  • Rust初心者が楽して作るHTTPクライアントCLI (surf & clap) - 好奇心に殺される。

    Rust Rust初心者が楽して作るHTTPクライアントCLI (surf & clap) 実務で使うツールをRustでサラッと実装したので、僕が踏んだ実装方法を紹介します。 Overview こんにちは pon です。これはRust Advent Calendar 2020 の記事です。 初心者がHTTPクライアントCLIをRustで書いて、実務で利用したので、実装方法を紹介します(ほとんどライブラリの紹介になる気がするが...)。Rustで何か作ってみたい人の足がかりになると思います。 作ったやつ 社内のAPIを叩くので実際のコードは公開できませんが、どんな感じのツールかを共有します。テキストからキーワード一覧を取得して、そのキーワードごとに検索エンジンが何件返すかを調べる簡単なツールです。 これを作るのに使ったライブラリを紹介します。これらを使うとRustでも簡単にHTTPクライアン

    Rust初心者が楽して作るHTTPクライアントCLI (surf & clap) - 好奇心に殺される。
    igrep
    igrep 2020/12/19
  • Idrisdocの使い方 | κeenのHappy Hacκing Blog

  • [Rust] FFIでよく使う型変換

    自分は最近RustROS2クライアントを書いていて、間に合えばこれについて記事を書こうと思ったのですが、案の定間に合わなかったので代わりに書いています. ROS2はROS (Robot Operating System)というPロボット用フームワークの後継で、ROSが抱えるいくつかの問題点を解消するため、互換性を完全に切って新たに作られたものです.問題点の一つに、言語毎のクライアントライブラリの実装の仕様が統一されていないというものがあり、ROS2ではrclcやrmw等のC言語ライブラリを用意し、各言語のクライアントライブラリはそれらをラップして実装することが求められています. こういった事情でRustROS2クライアントを作るためには、FFIが必須です. と御託はさておき、FFIでよく使う文字列と配列の変換について書いていきます. 前提知識 FFIについては知っているものとします.知

    [Rust] FFIでよく使う型変換
    igrep
    igrep 2020/12/19
    結構ハマりどころが多そうねー
  • HDBC で ClickHouse アクセスライブラリを書いている話 | ザネリは列車を見送った

    これはHaskell Advent Calendar 2020の19日目の記事です。 昨日はYoshikuniJujoさんの「型レベルで値の個数の範囲を指定できるリストを使ってFinger Treeを実装する - GHCの型チェックプラグインを活用する」でした。 今年2月くらいからDatabase.HDBC で ClickHouse にアクセスするライブラリを少しずつ書いていて、 基的な SELECT / INSERT ができるようになったので書いてみた感想などをまとめる。 リポジトリはzaneli/hdbc-clickhouse。 発端 そもそもなぜ Haskell で ClickHouse にアクセスするライブラリを書こうかと思ったかというと、 前職同僚から、Haskell には ClickHouse クライアントが無いため ODBC 接続せざるを得なかった、 というような話を聞いた

    HDBC で ClickHouse アクセスライブラリを書いている話 | ザネリは列車を見送った
    igrep
    igrep 2020/12/19
    すばらしい
  • GPG で複数の受取人で暗号化する時に --group オプションが便利

    GPG でファイルを暗号化する時に, 複数の受取人を一括で指定できる --group オプションの有用性を紹介します. 架空人物, 長男の山田太郎と妹の山田花子を例に紹介させていただきたいと思います. 太郎は花子の公開鍵を使ってファイル example.txt を暗号化して, 花子にしか復号化できないように, 花子にしか内容を閲覧できないようにしようと思いました. その際, 太郎は万が一の時のために, 自身でも復号化できるように, 自身の公開鍵も合わせて指定しようと思いました. そのような想定でいかせてもらえればと思います. まず, 太郎と花子の公開鍵の情報は次のようになります: $ gpg --list-keys taroyamada@example.com hanakoyamada@example.com pub rsa2048/0x5DD193BE5B49D8F0 2018-07-2

    igrep
    igrep 2020/12/19
  • GitHub に登録されている OpenPGP 公開鍵の情報を取得する

    $ curl -s https://api.github.com/users/spiegel-im-spiegel/gpg_keys [ { "id": 305745, "primary_key_id": null, "key_id": "2287557885231C76", "raw_key": "-----BEGIN PGP PUBLIC KEY BLOCK-----\r\n\r\n ... \r\n-----END PGP PUBLIC KEY BLOCK-----", "public_key": "...", "emails": [ { "email": "...", "verified": true } ], "subkeys": [ { "id": 305746, "primary_key_id": 305745, "key_id": "5B07C6DBBBDAB020", "

    GitHub に登録されている OpenPGP 公開鍵の情報を取得する
    igrep
    igrep 2020/12/19
  • Elmに初めて触れた感想 - わにろぐ

    なにこれ qiita.com の19日目です Elmの良いところ コンパイラが親切すぎる。期間が空いても1日前まで触っていたかのように再開できる コンパイラが親切なのでリファクタが怖くない。ぶっ壊さずにぶっ壊せる フロントエンド特有のライブラリどうすんねんの悩みがない。環境構築が簡単でスグにやりたいことに着手できる Elmコミュニティの人が親切で初心者に優しい。関数型言語のハードルを下げようと頑張ってくれている TwitterElmについて呟くとエゴサしまくって迷えるヤギを見つけて助けてくれる方がいる ヤギがいる(?) Elmに触れる上でハードルが高いと思う所 ネットによくある関数型言語=難易度が高い というイメージのせいで勝手にハードルが高くなる 求人で多いのはVueReactなので、新規に学ぶ価値が無いと思われてしまう Elmに触れる人全体のレベルが高いのか、他言語にありがちなしょ

    Elmに初めて触れた感想 - わにろぐ
    igrep
    igrep 2020/12/19