タグ

ES6とJavaScriptに関するigrepのブックマーク (12)

  • ES6 Modules のエラー処理を決定的(deterministic)にした話

    ES6 Modules のエラー処理を決定的(deterministic)にした話 こんにちは、xhl_kogitsune です。2017年は Chromium の module script 実装の Blink 側の半分とかを作っていました。今日は Chromium Browser Advent Calendar 20日目として、ES6 Modules のエラー報告の仕様(とChromium実装)を決定的(deterministic)にした話をします。 ES6 Modules は、モジュール間の依存関係を元にネットワークから複数の JavaScript ファイルをダウンロードしてきて実...

    ES6 Modules のエラー処理を決定的(deterministic)にした話
  • ES Modules と Node.js について - from scratch

    書こう書こうと思いながらこのタイミングまでのがしてしまいました。 今一番 Node.js の中で hot な discussion の一つと言えるでしょう、『ES Modules が Node.js の中でどうなるか』です。 ES Modules 現況 ES2015 が発刊されてそろそろ一年です。 ES2015 にある機能は Node.js v6でも 93% 程度カバーされています。モダンブラウザでも大体が90%を超えています。しかし、 ES Modules だけはまだどのブラウザも実装しきれていません(kangax compat table は ES Modules は省かれてます)。 そもそも ECMAScript 2015 自身で定義されたのは構文だけなので、構文はともかく、どうやってモジュールを取ってくるかという Loader の部分がまだ決まりきっていません。 https://w

    ES Modules と Node.js について - from scratch
    igrep
    igrep 2016/05/10
    うぉー!めんどくせー!
  • Node.js — Node v6.0.0 (Current)

    It's here! Just three days shy of exactly six months after we released v5.0.0, the Node.js Foundation is happy to announce that Node.js v6 is available and ready for use! This new major version of Node.js delivers significant improvements in performance, reliability, usability and security. Module loading is nearly four times faster than in Node.js v4, tests and documentation have seen significant

    Node.js — Node v6.0.0 (Current)
  • 2015年のJavaScript開発者アンケートまとめ - Qiita

    いろんな所でJavaScript関係のアンケートがあったのでそのまとめ JavaScript Developer Survey Results 公開: 2015年12月 JavaScript開発者アンケート ベースはブログ TypeScript Developer Survey Results - TypeScript - Site Home - MSDN Blogs 公開: 2015年1月 TypeScriptに関するアンケート ベースはブログ Angular 2 Survey Results 質問項目: https://docs.google.com/forms/d/1BSHEMqR-1fkG0_edLiOQql7nbNT7Z8aHVxMJok1ljgo/viewform 公開: 2015年9月 Angular2に関するアンケート ベースは不明 React Developer Surv

    2015年のJavaScript開発者アンケートまとめ - Qiita
  • ECMAScript6にシンボルができた理由

    ECMAScript6 (ES6, ES2015) で導入された新機能の大半は、読めば便利さが想像くらいはできるけど、自分にとってしばらく訳がわからなかった新機能が「シンボル」(MDNのリファレンス)。これまで文字列だけで上手くやってきたJavaScriptに、急になぜこんなものが導入されたの? イマイチ分からなかったので、調べたことのまとめ。 シンボルの簡単なおさらい 知ってる人は読み飛ばし推奨。詳しく見たい人は、こことかの他のページを参照。 ES6で導入された、 Symbol() で作成できる特殊な値。 Symbol() は、 typeof すると 'number' でも 'string' でも 'object' でもなくて 'symbol' となる、まったく新しいタイプのプリミティブ値を生成する。 一旦作ったシンボルは、それ自身とのみ等しくなる、ユニークなIDとして機能する。 ===

    ECMAScript6にシンボルができた理由
    igrep
    igrep 2015/11/04
    だから個人的にも一番Symbolが好き。でもサーバー側と共有できないの辛いね。。。
  • Node.js — Node v4.0.0 (Current)

    The collaborators of the Node.js project and the members of the Node.js Foundation are proud to offer v4.0.0 for general release. This release represents countless hours of hard work encapsulated in both the Node.js project and the io.js project that are now combined in a single codebase. The Node.js project is now operated by a team of 44 collaborators, 15 of which form its Technical Steering Com

    Node.js — Node v4.0.0 (Current)
    igrep
    igrep 2015/09/11
    ついに!
  • ES6 でこのように書いている - Qiita

    最初は引数の順番を気にしなくて良いとか、あとから雑な気持ちで引数を増やせて便利だなくらいに思っていたのだけど、最近はイベント発行側が受け取り側の変数名を束縛できるのでコードに一貫性を持たせられるというのが実はけっこう良いのではと思っている。 Symbol 2015/07/28 13:45 記述修正 外部からアクセスしにくい、もしくは重複しない変数を作るのに使っている。 import { EventEmitter } from "events"; export const EVENTS = typeof Symbol !== "undefined" ? Symbol("EVENTS") : "@mohayonao/${package-name}:EVENTS"; export default class SummerVacation extends EventEmitter { constr

    ES6 でこのように書いている - Qiita
    igrep
    igrep 2015/08/05
    そうか、destructuringはコールバックの引数にも使えるんだね。
  • ぼくのかんがえたさいきょうのES6プロジェクトテンプレート - Qiita

    というのを考えたので紹介します。 2015.09.04 内容が古くなっていたので修正 リンティングツールを jshint から eslint に変更 テストでの power-assert 用のオプション指定方法の変更 概要 基的にはこの記事 ライブラリをES6で書いて公開する所から始めよう (必読) と同じで、それにいくつかのタスクを追加しています。やることと使用しているライブラリは以下の通りです。 ES6のコードをES5ベースに変換する / babel ブラウザ用コードを生成する / browserify ミニファイする / UglifyJS テストする / mocha, power-assert カバレッジレポートを作る / isparta リンティング / eslint ディレクトリ構成 build: ブラウザ用にビルドされたコード bower install されたときに読み込ま

    ぼくのかんがえたさいきょうのES6プロジェクトテンプレート - Qiita
  • GitHub - esdoc/esdoc: ESDoc - Good Documentation for JavaScript

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - esdoc/esdoc: ESDoc - Good Documentation for JavaScript
    igrep
    igrep 2015/06/27
    #tng16 で知った、と思いきやもうStarしてた。
  • ES6 ModulesはHTTP/2によってconcat無しで使えるようになるのか - teppeis blog

    HTTP2 時代のサーバサイドアーキテクチャフィードバック - Togetterまとめ のあたりで話していたことのまとめ。 補足 タイトルで「ES6 Modulesってconcatしないと動かないの?」と一部に誤解を与えてしまったようなので補足。ES6 Modulesがブラウザにネイティブ実装されたら、当然concatしなくても動きます。 ここで書きたかったテーマは「ES6 Modules + HTTP/2 + concat無し は ES6 Modules + HTTP/1 + concat と同等の速度で動作するのか」です。 追追記 (2016/01) kazuhoさんはh2oで Cache Aware Server Push という解決策を提案しています。 Jxckによる日語解説記事: HTTP/2 Push を Service Worker + Cache Aware Server

    ES6 ModulesはHTTP/2によってconcat無しで使えるようになるのか - teppeis blog
  • Class構文について - JS.next

    概要 待ち焦がれた人も多いことだろう。ES2015の一番の目玉機能とも言えるクラス構文が、ついにV8でサポートされた。 Class構文は、『関数(コンストラクタ)定義』+『.prototypeへのメソッド定義』の糖衣構文である。 JSで今まで様々に工夫されてきたクラスの書き方を、綺麗に統一してくれる可能性を秘めている。 クラスを作る 従来、Catクラスを作ろうとした場合このように書いてきた。 function Cat(name) { this.name = name } Cat.prototype.meow = function () { alert( this.name + 'はミャオと鳴きました' ) } しかしこの書き方だとどうしても、コンストラクタとメソッドの定義が分離されているため、クラスとしてまとまりがなく分かりづらく感じる。 メソッドが増えてきた時も、Cat.prototyp

    Class構文について - JS.next
    igrep
    igrep 2015/04/16
    やっぱsyntax sugarなのね。良かった。
  • Streams 仕様読んだ - Qiita

    Streams 雑感 WHATWG Streams の仕様を読みました。 雑感です。 第1印象は「常識に囚われてはいけないのですね!」でした。 仕様は ES6 で実装してから書いてるようで、既に動く実装があります。 ES6 Classes を使って書かれており、主要なクラスはReadableStream, ReadableStreamReader, WritableStreamの3つ。 Promise まず特筆すべき事は、 Streams はイベントを一切持たないという点です。 ワオ。 従来の JavaScript はイベント駆動です。DOM も XHR も WebSockets も EventSource もイベントを通知します。しかし、この新しい Streams はaddEventListenerを持っていません。代わりに、Promiseをイベントのように使っています。 これにはちゃん

    Streams 仕様読んだ - Qiita
  • 1