タグ

ijustiHのブックマーク (21,107)

  • D3.js + jsdomでSVGファイルを作成 & pngに変換 - Qiita

    これが基形です。makeSVG.jsがconsole.log()で出力した内容を、>(リダイレクト)でファイルoutput.svgに出力しています。 jsdomの書き方が過去のものとは少し変わりました。 その他変更点など 過去の記事ではd3.queueとd3.jsonで国土地理院のベクトルタイルを読み込みましたが、今回ローカルのファイルを読み込むに当たってd3.jsonが使えなかったので、代わりにfs.readFileを使用します。 const fs = require('fs'); // 上記の基形は省略 const q = d3.queue() .defer(fs.readFile, './data/j1results.json') .defer(fs.readFile, './data/j2results.json') .defer(fs.readFile, './data/j3

    D3.js + jsdomでSVGファイルを作成 & pngに変換 - Qiita
    ijustiH
    ijustiH 2023/07/29
  • SVG画像をjavascriptでpngに変換してダウンロードする方法

    D3.jsやflowchart.jsなど、SVGで出力された画像を保存したくなるときが多々あります。 そんなときに使うjavascriptChromeのデバッガーツールのconsoleから入力するだけでOK。 出力処理 var svg = document.querySelector("svg"); var svgData = new XMLSerializer().serializeToString(svg); var canvas = document.createElement("canvas"); canvas.width = svg.width.baseVal.value; canvas.height = svg.height.baseVal.value; var ctx = canvas.getContext("2d"); var image = new Image; ima

    SVG画像をjavascriptでpngに変換してダウンロードする方法
    ijustiH
    ijustiH 2023/07/29
  • 上司とラーメンに行きたくなさすぎる。

    今日、出勤したものの、上司と2人でラーメン屋に行く約束が嫌すぎて、冷や汗が止まらず気分が悪くなり即退勤した。人数が少ない部署なので、同僚の人には悪いと思ったけど、あまりにも嫌すぎて、自分がこんなに嫌だと思ってることに驚きつつも休んでしまった。明日はちゃんと行こうと思っている、し、もしも明日ラーメンべに行こうってなっても行けると思う。今日たまたま体調とかメンタルの調子が良くなかったんだ。 上司は55〜59歳で、自分の部署の一番上の人。5人しかいない部署で、狭い部屋で一緒に仕事をしている。上司と自分は4月に同時に異動してきた。仕事上、頼りになる人だし、自分も特に仕事面で心配なことはない。残業も少なくて、先輩も聞けば教えてくれる理想的な環境。 上司は職場でパワハラセクハラで有名だ。前の部署では2人ほど長期の休みに追い込んで、1人辞めさせている。それでも上司が干されないのは、仕事をこなせるからと

    上司とラーメンに行きたくなさすぎる。
    ijustiH
    ijustiH 2023/07/27
    とりあえずその記録、素晴らしいので、ハラスメントや異動願いで社内窓口に相談とか、ストーカーで警察に相談とか、たぶんそういう方向で活かすのがいいかなあ。
  • 【随時更新】コミケで出すラズベリーパイを使ったドラレコの制作まとめ - Togetter

    IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori 録画の方式は標準のraspividコマンドの出力をffmpegへパイプしてリアルタイムエンコードしています。このため、途中でコマンド終了してもmp4ファイルが正しく作られます。 標準のraspividコマンドが生成するのはh264ファイルで、これが著しく扱いにくいので、mp4へリアルタイムエンコードしました pic.twitter.com/37cFQCCsmm 2018-10-14 15:33:32

    【随時更新】コミケで出すラズベリーパイを使ったドラレコの制作まとめ - Togetter
  • Raspberry Pi Zeroで簡易ドライブレコーダーを自作する

    実際にRaspberry Pi Zeroで撮影した動画がこちら。音声は録音しておらず、映像のみです。 ファイルサイズを抑えるためにビットレートを低めに設定していますが、これでも車間が狭くなれば前を走行している車のナンバープレートは十分捉えられるので、煽り運転をしてくるような輩には役立つのではないでしょうか。画質を優先してビットレートを上げれば、もっと鮮明な動画を撮影することも可能です。 とは言っても、わざわざラズパイでドラレコを自作するメリットがあるのか疑問に思われる方もいるかもしれません。 既製品を購入するよりも安価で作れる Amazonだと、いわゆる【令和最新版】のような無名の中華製ドライブレコーダーが5,000円程度で手に入ったりしますが、それなりに名の通ったメーカーの製品なら最低でも1万円程度はします。後方も撮影可能なリアカメラ搭載機となるとさらに価格が上がるでしょう。 その点、ラ

    Raspberry Pi Zeroで簡易ドライブレコーダーを自作する
  • ハイドロ総合オリジナル便利ツールのダウンロード | 数値解析の(株)ハイドロ総合技術研究所

    ijustiH
    ijustiH 2023/07/20
  • PythonでFlaskを使用しAPIを作成しJSONで応答を返す

    PythonでFlaskを使用しAPIを作成しJSONで応答を返してみます。 今回はFlaskを用います。このライブラリは、Pythonの標準ライブラリではありませんので、事前にインストールしておく必要があります。 ■Python 今回のPythonのバージョンは、「3.8.5」を使用しています。(Windows10)(pythonランチャーでの確認) ■Flaskを使用しREST APIを構築するでは、Flaskを使用しAPIを作成しJSONで応答を返すスクリプトを書いていきます。 ■コードfrom flask import Flask,jsonify app = Flask(__name__) @app.route('/') def test_j(): test_j = { 'name':'tanaka', 'hometown':'osaka', 'sex':'male' } retu

    PythonでFlaskを使用しAPIを作成しJSONで応答を返す
    ijustiH
    ijustiH 2023/07/19
  • Python実装のWebアプリケーションフレームワークOSSの比較(2022年版) - Qiita

    概要 2022年現在、Pythonで実装されたWebアプリケーションのフレームワークのOSSは多数あります。それらを様々な角度から比較してみましょう。 候補 2022年5月時点で、メジャーと思われるものは以下の通りです。対象はGitHubでソースコードを管理しているもので、Star数が1,000を超えているものに限定しています。READMEの最初などからOSSを最も端的に表している1文を抽出して、翻訳しています。 OSS名 ロゴ マーク 概要 フルスタック

    Python実装のWebアプリケーションフレームワークOSSの比較(2022年版) - Qiita
    ijustiH
    ijustiH 2023/07/19
  • 先回りすると興味を失う、後回りして驚くと興味を示す|shinshinohara

    子どもが興味関心を失う大きな原因に「先回り」があるらしい。 自分が子どもの頃、大好きだった図鑑があって、「これ、お父さんが大好きでよく読んでいたんだ」というと、一つも読もうとしなかった。 ところが知人がくれた図鑑は擦り切れるほどに何度も読んで、私にその知識を披露してくれた。 私の勧めた図鑑を手にとろうとしなかったのは、私がその図鑑の内容について詳しいからだろう。ということは、その図鑑から知識を仕入れて親に披露しても、親は「ああ、知ってる知ってる」という反応しかしないだろう、それどころか追加の知識も披露して自慢するだろう、と嫌気がさしたのかも。 「名探偵コナン」が大好きな息子。そこにたびたび三国志エピソードが挟まるのに興味をもち、「三国志読んでみたい」と言い出した。三国志好きな私はそれで嬉しくなってしまい、熱く語ってしまった。そこから息子はマンガ三国志を読まなくなってしまった。私が詳しいこと

    先回りすると興味を失う、後回りして驚くと興味を示す|shinshinohara
    ijustiH
    ijustiH 2023/07/17
  • 意思決定できる人の手順の型 - Konifar's ZATSU

    意思決定できる人は進める手順の型みたいなものを持っているように見える。逆に意思決定が遅かったりできなかったりする人は、進めるときに型のうちの何かが欠けているのかもしれない。 体系化された話は書籍で語られつくされているとは思うが、思考整理のために雑にまとめてみる。 最後は決めるだけだという考えを持つ 目的や満たしたいことを明確にする 最終的な決め方や期日を明確にする 選択肢を広げて考える 今は意思決定しない、という意思決定も選択肢に入れる 意思決定の軸を明確にする 軸をもとに定量/定性データを集める 軸をもとに選択肢を評価する 自分はこうしたいという"推し"を決めてたたき台にする ここまでの話をドキュメントにしている ここまでのプロセスに時間をかけない 意見を聞く人を見定めてフィードバックをもらう 最初に明確にした決め方で意思決定する 意思決定できない場合は決め方と期日と意思決定軸を再定義す

    意思決定できる人の手順の型 - Konifar's ZATSU
    ijustiH
    ijustiH 2023/07/16
  • ウェザーニューズなど、7要素を1分ごとに計測する小型気象IoTセンサを開発

    ウェザーニューズとオムロンは7月5日、7つの気象要素を1分ごとに観測でき、日国内で発生しうるほぼすべての気象現象をカバーする観測幅を持つ新型気象IoTセンサを開発し、「ソラテナPro」としてウェザーニューズより同日から発売を開始した。 ウェザーニューズとオムロンが共同で開発した気象IoTセンサ「ソラテナPro」。 “気象のプロ”と“センサのプロ”が新製品開発へ再協力 近年は気象災害リスクの低減に向けた方策として、企業個別での気象観測データ収集に対するニーズが高まっている。顧客からもこうした要望が多く寄せられるというウェザーニューズは、気象観測についての知見やノウハウから、気象観測機の設置が最適解だと考えているという。 しかし従来の気象観測機は、コストが高いことに加え、広い設置面積を必要とする点、通信環境やデータ整理に関する準備にかかる負担が大きい点などから、個社での導入に踏み切りにくい状

    ウェザーニューズなど、7要素を1分ごとに計測する小型気象IoTセンサを開発
    ijustiH
    ijustiH 2023/07/14
  • Pythonの「クラス」を理解、オブジェクト指向プログラミングの基本を押さえる

    Pythonは、オブジェクト指向プログラミング言語の1つです。オブジェクト指向とは、値やそれを扱うためのソースコードをまとめて「オブジェクト(物)」として扱う考え方です。 オブジェクトを表現するために重要な機能が、「クラス」です。クラスは、オブジェクトを生成するときのひな型のようなものです。今回は、クラスについて理解を深めましょう。 クラスの定義 クラスを定義するための基的な構文は以下の通りです。 class ClassName: def __init__(self, 引数2……): pass 小文字の「class」の後に、好きなクラス名を指定します。関数は「def」というキーワードで定義しましたが、クラスは「class」で定義します。 クラスの内部に、「__init__」という関数が定義されています。これは「コンストラクタ」という、クラスの中でも重要な機能です。 コンストラクタ、メンバ

    Pythonの「クラス」を理解、オブジェクト指向プログラミングの基本を押さえる
    ijustiH
    ijustiH 2023/07/12
  • Raspberry Pi電子工作エントリーキット

    Physical Computing Labは、TechShareのPhsycial Computing関連製品を販売するWeb Storeです。Raspberry Pi, BeagleBone, Tinker Boared,ArduinoなどのマイコンボードやDOBOTのロボットアームなど含むPhysical Computing製品の総合サイトです。

    Raspberry Pi電子工作エントリーキット
  • 超音波距離センサ(HC-SR04)を使う | Make.

    RaspberryPiでの超音波距離センサモジュールHC-SR04の使い方を説明します。 超音波距離センサを使うと、センサから対象物までの距離を簡単に測ることができます。 このモジュールはAmazonでも500円以下で売られており、簡単に手に入れることができます。 超音波距離センサについて このセンサは、センサから超音波を出し、その反射を受信して対象物までの距離を測る測距センサです。測定可能距離 2cm-450cmとなります。 この超音波距離センサは、以下の手順で制御を行います。 TRIG端子を10us以上Highにします。 このセンサモジュールが40kHzのパルスを8回送信して受信します。 受信すると、ECHO端子がHighになります。 超音波を送信してから受信するまで、ECHO端子はHighになります。 ECHO端子がHighになっている時間の半分を音速で割った数値が距離になります。

    超音波距離センサ(HC-SR04)を使う | Make.
  • ラズベリーパイで超音波距離センサーの使い方

    やってみよう それでは実際に電子回路を作って動かしてみましょう! 電子回路の作成 以下の通り電子回路を作成します。必要なパーツは ・ラズベリーパイ x 1 ・HC-SR04 x 1(下の模式図では裏面がラズパイの方を向いています) ・1kΩ抵抗 x 2 ・ミニブレッドボード x 1 ・メス・オスジャンパーコード x 4 ・オス・オスジャンパーコード x 1 プログラムの作成 プログラムは以下を使用できます。 ultrasonic-sensor.py import RPi.GPIO as GPIO import time import sys trig_pin = 15 # GPIO 15 echo_pin = 14 # GPIO 14 speed_of_sound = 34370 # 20℃での音速(cm/s) GPIO.setmode(GPIO.BCM) # GPIOをBCMモードで使用

    ラズベリーパイで超音波距離センサーの使い方
  • ニトリのITパスポート取得推進『会社のITリテラシーの底上げ』が必要な状況がわかりすぎる「下に合わせて設計するから」

    リンク 日経済新聞 ニトリ、全社員の8割にIT国家資格 25年までに - 日経済新聞 ニトリホールディングス(HD)は2025年までに約1万8千人の社員の8割に情報処理に関する国家資格「ITパスポート」を取得してもらうようにする。小売業でも電子商取引(EC)の普及などデジタル化が進む。社員のIT(情報技術)能力を底上げすることで企業競争力を高める。受験費用は会社が全額負担する。社員向けに取得を支援する講義も充実させる。新入社員の研修メニューにも加え、取得を促す。合格した社員の点 47 users 379

    ニトリのITパスポート取得推進『会社のITリテラシーの底上げ』が必要な状況がわかりすぎる「下に合わせて設計するから」
    ijustiH
    ijustiH 2023/07/10
  • 【電子工作入門】ラズベリーパイで超音波距離計を作る | sozorablog

    超音波距離センサーHC-SR04を使って距離を計測する方法について解説します。 こちらがHC-SR04です。 秋月電子通商で300円で販売されています。 超音波の反射時間を利用して、非接触で距離を測ることができます。測定可能距離は2~400cmです。 ピンヘッダーが取付けされているので、はんだ付けせずにそのままブレッドボードに差し込んで接続することができます。 かなり接近して撮影しています。実物は相当小さいです。 超音波距離センサーとラズパイを接続するためのパーツ ①ブレッドボード ブレッドボードを使用すると、センサーやジャンパワイヤのピンを穴に差すだけで簡単に接続ができるため、はんだ付けをする必要がなく、やり直しもできるため、とても便利です。 ②ジャンパワイヤ 片側がブレッドボードの穴に差し込める「オス型」(ピン)で、もう一方がラズパイのピンに差し込める「メス型」になっているものが必要で

  • ラズパイと超音波センサで自動運転#6 ラズパイと超音波センサの接続

    ラジコンを自動運転させるために、電子工作でよく使われる距離センサー “HC-SR04” を使って距離を測り、周囲の状況を把握します。 「ラズパイと超音波センサってどうやってつなげばいいの?」、「なんで距離を測れるの?」という疑問をお持ちの方も、ぜひこの記事をお読みください。 使うもの超音波センサ “HC-SR04”イルカやコウモリのように、超音波の反射を利用して距離を測定できるセンサーです。 Amazonだと5個で1000円程度と安く手に入れることができます。 安いし手に入りやすいからか、電子工作ではよく使われていますね。 HC-SR04超音波距離センサー抵抗このあとご説明しますが、超音波センサから返ってくる5V電圧の信号をラズパイで受け取るために、電圧を3.3Vに下げないといけません(分圧という方法で電圧を下げます)。 このために、2種類の抵抗(220Ωと470Ω)を使用します。 この方

    ラズパイと超音波センサで自動運転#6 ラズパイと超音波センサの接続
  • Node-REDにダッシュボードを追加してセンサーデータを可視化する - Qiita

    Node-REDには入出力処理やさまざまな機能を実装した便利なノード(部品)があらかじめ用意されていますが、それ以外にもコミュニティや個人が作成したノードが多数公開されていて、用途に応じて追加で組み込んで使用ことができます。 nodered.orgのNode-RED Library を見ると、現時点(2017年8月時点)で1000個以上のノードが公開されているのですが、その中にnode-red-dashboardという、ダッシュボード(計器盤)が作れる便利な部品があります。 今回はこれを使って、センサーデータをグラフィカルに可視化するNode-REDフローを作ってみます。 手順は以下のとおりです。 Node-REDにnode-red-dashboardを組み込む 温度センサーのデータを受信するフローを作成する 温度データをダッシュボードのtextノードに表示する ダッシュボードにGauge

    Node-REDにダッシュボードを追加してセンサーデータを可視化する - Qiita
  • 電源断時にラズパイを自動シャットダウン(slee-Pi3とモバイルバッテリで簡易UPS) - Qiita

    メカトラックス三好です。 記事ではRaspberryPi及びメカトラックス社製電源管理/死活監視モジュール「slee-Pi3」を使用して、簡易的なUPS(Uninterruptible Power Supplyの略。無停電電源装置)を作成する方法を説明します。 ※記事は下記記事をslee-Pi3 verにアップデートしたものになります。 ※※slee-Pi3のセットアップ等は下記ブログ、またはGithubを参考にしてみてください。 ブログ: Github: slee-Piには電源端子が二つあります slee-Pi3に搭載されている2つの電源端子それぞれに電源(メイン/補助)を接続することで簡易的なUPSが実現できます。 記事では下記電源を使用して解説します。 ・メイン電源:ACアダプタ(19V) ・補助電源 :モバイルバッテリー(700-BTL049,12V) slee-Pi(現行機

    電源断時にラズパイを自動シャットダウン(slee-Pi3とモバイルバッテリで簡易UPS) - Qiita