タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

退職とはてなに関するikosinのブックマーク (4)

  • 株式会社はてなを退職します - kiyoblo(@kiyohero)

    私事で恐縮ですが、2015年2月28日をもって、株式会社はてな退職します。明日、2月27日が最終出社日となります。株式会社はてなには、2005年5月に10番目の社員として入社しました。9年10か月というとても長い間、関わっていただいた皆さまには大変お世話になり、ありがとうございました。 なぜ辞めるのか 退職について伝えると、決まってこの問いを受けます。おそらく今後もしばらく質問されることと思います。先代会長のしなもんが亡くなったからではありません。 自分でも明確な答えはありません。はてなで働いて10年が経ち自分も30代を迎え、何か新しいことに挑戦したくなったからというのが正直なところです。はてなはとても働きやすい環境が用意されていて、優秀で仲の良いメンバーにも囲まれているのですごく悩みましたが、ちょっとチャレンジしてみたいことができたので、会社や家族ともよく相談して、はてなを卒業すること

    株式会社はてなを退職します - kiyoblo(@kiyohero)
  • 株式会社はてなを中退しました - 運河

    一年ほどアルバイトでお世話になったはてな退職しました。 2012年夏のインターンを参加してそれから縁あってエンジニアのバイトをさせて頂いていました。 振り返ってみれば、異常な感想エントリを上げて顰蹙を買ったり、インターン課題でテーマと関係ない面白Webサービスを作ったり、CTO賞失格になったり、とかなり問題が多かったのですが今はいい思い出です。 インターンからのバイト応募なのに面接を三回もしたり、遊び金ほしさにバイト始めたと書いて怒られたりしたのも今思えば自然の摂理のようなものを感じます。 退職といっても社員ではなく所詮バイトなので、個人の日記レベルのことを書きます。 やったこと ブログチームではてなブログの開発の手伝いをしていました。インターンもバイトでもずっとブログチームでした。編集画面の新機能など色々な機能を楽しく開発させてもらいました。 はてなブログの開発を通して、チーム開発のや

    株式会社はてなを中退しました - 運河
  • はてなを退職しました - ninjinkun's diary

    昨年末に株式会社はてな退職しました。2008年の京都移転直後のインターンに参加し、2009年に新卒入社したので、5年くらいはてなに関わっていたことになります。 このエントリでは、自分がはてなでやったことと、エンジニアとしてのロールモデルを持つことができたこと、コミュニティ活動ついて、そして今後について書きます。 はてなでやったこと 最近ではスマートフォン系の仕事が多かったのですが、入社当初は運用を担当していました。たくさんのサービスを担当しているチームで、ここで様々なコードに触れた経験が今振り返ってみるとすごく良かったと思います。とにかくコードをたくさん読みました。 同期入社には既に実績がある人が何人もいて焦る一方、自分はテストを書いているつもりがDBのデータを消していたり、社内のメールを止めたりとひどいミスを連発していて、今思い出しても冷や汗が出ます。 その後 はてなキーワードフィーチ

    はてなを退職しました - ninjinkun's diary
  • 株式会社はてなを退職しました - kurainの壺

    先週末の5/24日付で、株式会社はてな退職しました。2008年のインターンに申し込んだのが、ちょうど5年前の今頃の季節で、以来、インターン採用、修士修了、新卒入社、結婚、第一子誕生と、人生のなかでも大きなイベントの多くをはてなと過ごして来ました。 仕事の上では、 人力検索はてなはてなキーワード、はてなブックマークニュースの開発 はてなブックマーク エンジニアディレクター 新サービスのローンチとクローズ それぞれ2件 iPhone/iPad アプリ開発 などなど、書きだすときりが無いくらい多様な仕事に関わること出来ました。どの仕事も、沢山のユーザーさんからのフィードバックがある楽しい仕事でした。 若干いろいろな事に手を出しすぎて自分の専門分野を絞る事ができなかったとも言えますが、次の職ではその辺をどうにかしたいと思っています。CTOに、"深く技術を学ぶなら2,3年潜らないとねえ" みたい

    株式会社はてなを退職しました - kurainの壺
  • 1