回答 (3件中の1件目) SAMLやOpenID Connectを使った認証連携や、FIDOをはじめとしたパスワードレス認証に対応するためですね。昔と違ってIDとパスワードが単純に紐付いているとは限りません。メールアドレスの入力とパスワードの入力で画面を分けていれば、そのメールアドレスのユーザーが例えばIdPとしてG SuiteやActive Directoryを利用している場合、メールアドレス入力後にパスワードの入力画面ではなく、IdPのログイン画面に遷移させることができます。またFIDOなどパスワードレス認証を使っている場合も、パスワード入力欄ではなく、生体認証の画面を出すことができ...
![Google, Slackなどの最先端のサービスのログインフォームで、メールアドレス欄とパスワード欄をわけるようになったのはなぜですか?](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/7160d4babd4d555f02977d7dd74f94d47b2f7570/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fqsf.cf2.quoracdn.net%2F-4-images.social_share_brand_logo.png-26-b6922c34f079ee95.png)