タグ

2022年9月2日のブックマーク (3件)

  • Meta が公開したデータ処理の効率化・高速化を狙うエンジン Velox が面白そう

    2022-09-01 日課の RSS フィードを眺めていると、クエリエンジンやデータ処理の最適化のための高速化ライブラリが Meta が OSS として公開した1 のを知った。 Velox のリポジトリはこちら facebookincubator/velox: A C++ vectorized database acceleration library aimed to optimizing query engines and data processing systems. 実際にリポジトリを観てみると C++で書かれており、たしかにパフォーマンスが高いのが納得。 ドキュメントやチュートリアルなどはこちらのサイトで用意されています。 Hello from Velox | Velox Meta 社内では、Presto や Spark に適用して処理の高速化、PyTorch に活用して前処理

    Meta が公開したデータ処理の効率化・高速化を狙うエンジン Velox が面白そう
    ikosin
    ikosin 2022/09/02
  • リーダブルなテストのための、jest モックファクトリー関数

    単体テストを書く時、モジュール間の関連を検証するため、一部のモジュールをモックする必要が出てくることがあります。モックは様々な手法がありますが、書き方によって、メンテナンス性やテストの可読性が変わります。一般的に行われるモック手法を確認しつつ、よりリーダブルなテストを書く方法を紹介します。 ログイン API を呼び出す Web API クライアント 今回紹介する、モック対象の Web API クライアントです。Native Fetch API を関数でラップした、自作の Web API クライアント(ログインするためのlogin関数)です。 export type Data = { redirectUrl: string; }; export type Input = { email: string; password: string; }; export async function l

    リーダブルなテストのための、jest モックファクトリー関数
  • モダンWebにおけるキャッシングのための新HTTP標準 | POSTD

    一般ユーザー向けの大規模なWebサイトや、モダンWeb上で動作するWebアプリケーションを運営する場合、CDNなどのキャッシングサービスによって静的コンテンツをキャッシュすることが極めて重要です。 しかしこうしたサービスは、非常に複雑で分かりにくいものです。 幸い、IETF(Internet Engineering Task Force)のHTTPワーキンググループがこの状況を改善すべく、HTTPの新標準策定に取り組んでいます。 最近、同ワーキンググループでは、キャッシングのデバッグとキャッシュ設定の管理を容易にすることを目的とした、HTTPヘッダに関する2つの新標準案の発表に向けて活発な動きがありました。 このことが何を意味し、どのように機能するのか、そしてWeb制作に携わる開発者全てがなぜ注目すべきなのかについて見ていきます。 新標準 この記事で取り上げる標準案は以下の2つです。 Ca

    モダンWebにおけるキャッシングのための新HTTP標準 | POSTD