タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ePubに関するikuriiのブックマーク (2)

  • フランクフルト・ブックフェアで次期EPUBの概要発表

    10月12日、アメリカ電子書籍標準化団体の一つ、IDPFのLiza Daly委員(Threepress Consulting社長)はフランクフルト国際ブックフェアで行なった次期EPUB3(旧:EPUB 2.1)に関する講演の内容をウェブに公開した。 興味深いプレゼンなので内容を簡単に要約して紹介する。 ■解説音声付き 目的 世界の多種類の言語、ネーティブ・マルチメディア、 スクリプトによる対話性、高度なレイアウト等のサポートに必要な規格を制定する。 ePUB3制定へのプロセス 2010年4月に憲章を制定して作業をスタート、6月にニューヨークで第1回会合を行った。夏までに各種要求出揃う。2011年の第1四半期にドラフト・フォー・コメント(最終案)を公開し、標準化採択は2011年第2四半期を目標としている。 多言語サポート 縦書きレイアウト、双方向のページ進行、ルビ、外字のサポートを行う。C

    フランクフルト・ブックフェアで次期EPUBの概要発表
  • シゴタノ! —    ePubフォーマットの電子書籍を閲覧・作成の3ステップ/ビギナーズ・ハック第17回

    ベック君電子書籍を作ってみるの巻 ベック君には夢があった。それは世界を旅してその土地その土地で見聞きしたものを紀行文として出版すること。取り敢えず世界を旅したかったが英語がからっきしだめということもあり、今はもっぱら日国内を旅してはその土地その土地の美味を堪能することにしていた。 ベック君:(ふむふむ、やっぱりなかむらうどんは最高!) ベック君はうどんの国香川県で一人旅をしていた。手にはメホリ先輩オススメのMoleskineを持って、ぶらりうどんツアーを楽しんでいたのだ。Moleskineに「コシ ◎、味 濃いめ、店の雰囲気 農家の小屋って感じがまた風情あり」などと寸評を書いていた。 思い起こせば・・・昨日の朝礼の事だった。 オオハシ課長:最近電子書籍のフォーマットでePubがかなり熱いことになっています。今後ST電機も会社を挙げてでもePub形式の電子書籍のビジネスに活用したいと思いま

  • 1