タグ

海外に関するikuriiのブックマーク (9)

  • 「おい!止まれ!」尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の生々しいビデオ映像を再現 44分間の緊迫ドラマ:イザ!

    とりあえず、アドレスをお伝えします。 『こちらが衝突時の映像』 http://www.youtube.com/watch?v=q3JYT0G94-E (詳細を追加) 「sengoku38」というアカウントがついているユーザーが公開した。 公開映像は全部で6。約44分に編集されています。国会に提出したビデオ映像より長いのが特徴です。 巡視船「はてるま」「みずき」の海上保安官が、密漁の中国漁船を発見し、逐一、ビデオにナレーションをいれています。 ①「当の尖閣 海上保安庁1」(7分30秒) http://www.youtube.com/user/sengoku38#p/u/5/JXkawnuyTn8 誰が編集したかわからないが、ビデオ映像の最初には「ミンシンリョウ5179 No1 進路規制から揚網途中まで」という説明が入る。 「PL63よなくに 平野撮影」というカメラマン?の名前も入っている

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「なんで議員は○○君って呼ぶの?」小学生の素朴な疑問が品川区議会を変えた 「君」から「議員」へ 他の自治体は?

    47NEWS(よんななニュース)
  • iPhone 4、サマータイム終了に対応できず 英国で「寝坊」社員続出

    ニューヨーク(New York)のアップルストア近くでiPhone 4を手に取る人(2010年6月24日撮影)。(c)AFP/Emmanuel Dunand 【11月2日 AFP】10月31日にサマータイムが終了した英国では、週明けの1日、「iPhone 4」のせいで寝坊したという会社員が続出した。ソフトウエアのバグにより、アラーム設定時刻が自動調整されなかったためだ。 ツイッター(Twitter)には、アラーム時計が1時間遅れで鳴ったという怒りのコメントが数百件寄せられた。 「アップル、でかしたぞ。iPhoneに頼るな、普通の目覚まし時計を使えと、あんたは教えてくれた」「おバカなiPhoneのアラーム時計は1時間遅れで鳴りやがった。すばらしい週の始まりだ」 なお、その他の機能の時間設定はきちんと自動更新されていたという。この件に関し、アップル(Apple)からコメントは出ていない。だが前

    iPhone 4、サマータイム終了に対応できず 英国で「寝坊」社員続出
  • 日越首脳会談 原発2基「契約」で合意 レアアース共同開発も - MSN産経ニュース

    【ハノイ=坂井広志】菅直人首相は31日、ベトナムのグエン・タン・ズン首相とハノイの首相府で会談し、ベトナムが新たに建設する原子力発電所2基の建設を日が受注することで合意した。また、ハイテク製品の製造に不可欠なレアアース(希土類)のベトナムでの採掘、精製などを含め、共同開発することでも一致。両首脳はこれらに加えて、両国の戦略的パートナーシップを包括的に推進するとした共同声明に署名、発表した。 今回、日が受注を決めたのは、ベトナム中部ニントゥアン省に建設する原発計4基(計400万キロワット)のうち、第2期分の2基。1期分の2基は、ロシアが受注している。日は官民一体となって2期分の受注を目指してきた。 一方、レアアースは、ハノイ北西約280キロにあるドンパオ鉱床などでの探査、探鉱、精製を含めた共同開発を進め、日は資金面、技術面の協力も行う。 首脳会談ではさらに、12月に次官級による初の戦

  • ロシア:村上作品が生む「再発見」 - 毎日jp(毎日新聞)

    23冊。モスクワ市内の大手書店で、村上春樹さんの翻訳作品を数えてみた。最新作「1Q84」はまだ発売されていないが、主要作品はほぼそろっているようだ。ロシアにおける人気ぶりを実感できる。 棚の作品を眺めていた女子大生のオリガさん(20)。「ここにある作品はすべて読んだ」と話す。初めて村上作品に触れたのは数年前。友達に薦められて「海辺のカフカ」を手にしたら、とりこになった。「話の展開が面白いし、何よりも作品に込められた哲学が好き」 法律事務所勤務のエフゲニーさん(28)は、地下鉄サリン事件を取り上げたノンフィクション「アンダーグラウンド」を買うつもりだ。「すべての作品が輝きに満ちているし、心の奥深くを描いている。今のロシアにはこんな作家はいない」と絶賛する。特に若者の間で人気が広がっているという。 ロシアで98年に初めての村上作品が発売されて以来、幾つかの出版社が翻訳を出してきた。そのうちの

  • ドイツ:タブー越えて初のヒトラー展 - 毎日jp(毎日新聞)

    ナチ支配下でプロパガンダのために大量生産されたヒトラーの頭像=ベルリンのドイツ歴史博物館で、小谷守彦撮影 ベルリンのドイツ歴史博物館で、独裁者ヒトラーを題材にした特別展「ヒトラーとドイツ人」が開催されている。ナチス賛美につながりかねないヒトラー展はこれまで一種のタブーだった。だが、今回はあくまで「ヒトラーがなぜドイツ国民の支持を得たか」に焦点を当てており、ドイツ社会が比較的冷静にナチス時代を振り返り始めた一つの証しとも言える。【ベルリン小谷守彦】 ◇「国民」に焦点 ヒトラーを真正面から取り上げる大規模な展示は「戦後初めて」(独メディア)で、10月15日に始まった(来年2月6日まで)。1000平方メートルの展示場には、ヒトラーのナチスへの入党記録、演説メモ、執務室にあった引き出しや軍事作戦用地図など約1000点を紹介している。注目されるのは、8歳の男の子がヒトラーに送った誕生日カードなど、国

  • 外国人に聞く、日本のお風呂文化は“ここがヘン”

    外国人で「共同浴場に行きたい」と思っている人はどのくらいいるのだろうか。現在日に在住している外国人に聞いたところ、51%が「行きたい」と回答していることが分かった。ユニリーバ・ジャパン調べ。 外国人は日のお風呂文化についてどのように感じているのだろうか。現在日に在住している外国人に、日人のお風呂習慣で驚いたことを聞いたところ「暑い夏でもお風呂に浸かっていること」と答えた人が最も多いことが、ユニリーバ・ジャパンの調査で分かった。「日人はよくお風呂につかる。母国ではシャワーの方が普通」(英国)といった意見があった。「お風呂につかるのがスタンダードである日の習慣には出身エリアを問わず、驚く人が多い。特に暑い夏でもお風呂に入ることが驚きのようだ」(ユニリーバ・ジャパン) このほかお風呂習慣で驚いたこととして「お風呂のお湯を替えずに同じお湯を使って入ること」「朝ではなくて、夜にお風呂に入

    外国人に聞く、日本のお風呂文化は“ここがヘン”
  • 30キロ増バーガーのせい、マックに支払い命令 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【リオデジャネイロ=浜砂雅一】ブラジル南部リオグランデドスル州の労働裁判所が、「12年間で30キロ太ったのはハンバーガー試を強制されたせい」というマクドナルド元店長の男性(32)の訴えを認め、同社に3万レアル(約140万円)の支払いを命じた。 28日、ブラジル紙「エスタード・デ・サンパウロ」が報じた。 男性は、会社が店に送り込む秘密調査員に備えるため、ハンバーガーの試を毎日、事実上強制されていたと主張。従業員に無料提供される昼は高カロリーのメニューばかりで、70キロ余りだった体重が105キロに増えたのは会社の責任だと訴えた。 判決は、自己責任を指摘する一方で、会社にも一定の責任があると認定した。マクドナルドのブラジル部は、「従業員には多様でバランスのとれたメニューを提供している」などと反論。控訴を検討しているという。

  • うっかり海外でやってしまうと人生が終わりかねない12の罪 : らばQ

    うっかり海外でやってしまうと人生が終わりかねない12の罪 法律は守らなければいけません。守らなければそれ相当の罰も待っています。 しかしながら、よその国の法律ともなると、それほど詳細に知らないことが多く、悪気はなくとも違法行為だったということもあります。 海外でこの行為をして捕まると、かなりまずいことになる12の罪をご紹介します。 1.タイで王室を傷つける タイでは君主制をとても重んじています。王室の名誉を少しでも損なうようなことがあれば、相応の高いツケを払わされます。 国外追放されている57歳のスイス人のオリバー・ジュファーさんは、ちょっと酔っ払ってしまったときに、現国王ラーマ9世の肖像画を汚してしまい、タイ裁判所から不敬罪として懲役10年の判決(最高75年)が下されました。その後ラーマ9世自身によって減刑されたそうです。 2.ドバイでいちゃいちゃ 厳密に言えばドバイの観光地で手をつなぐ

    うっかり海外でやってしまうと人生が終わりかねない12の罪 : らばQ
  • 1