タグ

仕事術に関するikuriiのブックマーク (5)

  • 「汚い提案書」を平然と提出できる残念な人たち - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    ある自治体の新庁舎建設に関連し、LANシステムの提案コンペがあり、私は、その審査のお手伝いをさせていだくことになりました。 各社、それぞれに自信作を出してくるものと期待したのですが、「なんだ、これは?」と思うものも少なからず混じっていたのです。中には、システム構成図と見積書に表紙をつけただけというものもありました。「貴方の強みはなんですか?どこが他社と違うのですか?貴方の会社を選ぶ理由はどこにあるのですか?」そんなメッセージは、どこにも見当たりません。 そして、意外と多かったのが、「汚い提案書」です。文字のサイズやフォントの不統一。ぐちゃぐちゃと描かれたシステム構成図。ページ毎に異なるレイアウトや相手の思考過程を無視した資料の順序。せっかく、まともそう(?ボリュームだけは・・・)な内容なのに、相手にわかりやすく伝えようという配慮をまったく欠いています。いろいろと資料を作ったので、もったいな

    「汚い提案書」を平然と提出できる残念な人たち - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    ikurii
    ikurii 2011/02/06
    「中身なんじゃないの?」と思う人は読んでおくべき。
  • 全文公開! Ustream初出演、池上彰さんの仕事術(中編)

    10月28日に生放送した「my Workstyle on Real Time Web powered by Lotus」の第5回。ゲストにジャーナリストの池上彰さんを迎えて、同時視聴数は1700人にも及びました。今回、全放送内容をテキスト化。3回に渡りお届けする予定です。中編では、池上さんのジャーナリズムに対する考え方やスタンス、質問力の磨き方などのテーマをたっぷりと伝えます。全文公開! Ustream初出演、池上彰さんの仕事術(前編)もあわせてご覧下さい。 津田大介(以下、津田) 池上さんは携帯電話をどのように活用していますか? 池上彰(以下、池上) 電話を受信することとメールでのやり取りぐらいです。 津田 普通のフィーチャーフォンやガラパゴスケータイと呼ばれる端末ですか? 池上 はい。スマートフォンではありません。 津田 スマートフォンに対する興味は? 池上 興味はあるんですけど、とり

    全文公開! Ustream初出演、池上彰さんの仕事術(中編)
  • 堀江隆文氏、東浩紀氏ら、「メモをとるという事」に対して、コメントする…自己満足の罠

    鷹々 @takataka_4410__ @takapon_jp 【質問】ホリエモン読書術が知りたいです。iPhoneなどを使用し、メモをとりながら読書をしますか?それともメモはとらなくても、脳に記憶が定着するタイプですか?メモアプリEvernoteを使いますか?堀江の新刊ラッシュということもあり知りたいです。 2010-10-31 13:16:45 堀江貴文(Takafumi Horie) @takapon_jp メモなんてとらないし、エバーノートって何が便利かさっぱりわからん QT @peace_takataka 読書術が知りたいです。iPhoneなどを使用しメモをとりながら読書をしますか?それともメモはとらなくても脳に記憶が定着するタイプですか?メモアプリEvernoteを使いますか? 2010-10-31 13:21:38

    堀江隆文氏、東浩紀氏ら、「メモをとるという事」に対して、コメントする…自己満足の罠
  • “やるべき事をリストアップ”は時代遅れ!必要なのは、仕事の正体を見極める事

    1967年石川県生まれ。大阪大学大学院理学研究科修士課程終了後、住友電気工業株式会社に入社。自動車用ブレーキパッドのエンジニアとして、社内トップのヒット商品を開発。エンジニア時代に数々の時間管理手法を試すが、その手法の効率の悪さに納得できず、時間管理について研究を開始。試行錯誤の結果、シンプルでムダのない時間管理手法を確立。これが好評となり、さらに時間管理を普及させるために独立し、現在に至る。ホームページ「時間管理研究所」 24時間じゃ足りないあなたへ 時間貧乏からの脱出法 「仕事に追われてばかり」「やりたいことがあるのに、忙しすぎてちっともできない…」。「仕事」や「時間」についての悩みは、現代のビジネスパーソンに共通するものです。時間が足りないという悩みそのものは、今に始まったことではありませんが、その深刻さは年々深まっているように思えます。仕事の結果を出しながら、仕事時間は減らしていく

  • 書き方の基本から時間短縮のコツまで、使える「議事録」の書き方 - はてなブックマークニュース

    会議の際、「議事録」を書くのがどうも苦手という人は多いはず。しかし、後で会議に参加していない人にその内容を伝えたり、仕事の経緯を振り返るのにも役立つ議事録は、効率良く仕事を進める上でも欠かせません。今までなんとなく書いていたという人も、一度基の書き方を見直してみませんか?“使える議事録の書き方”を学べるエントリーを集めました。 ■何を書けばいいの?“使える議事録”の基 あるテーマについて話し合いを行った経緯と、それによって決定した事項を記録する議事録。まずは作成の基から見ましょう。 ▽ 議事録の書き方 基礎講座 : LINE Corporation ディレクターブログ ▽ 議事録の書き方 Part2 : LINE Corporation ディレクターブログ ▽ 1分で「使える議事録」に仕上げるチェックリスト - ITmedia エンタープライズ 議事録だからと言って、会議の内容を何も

    書き方の基本から時間短縮のコツまで、使える「議事録」の書き方 - はてなブックマークニュース
  • 1