タグ

中国に関するikuriiのブックマーク (12)

  • 盗まれたiTunesアカウント、ネット競売サイトに氾濫 中国

    アップル(Apple)のiTunes Storeのウェブサイト(2006年3月29日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOHN D MCHUGH 【1月7日 AFP】ハッキングにより盗まれたアップル(Apple)のiTunes Store用ユーザーアカウントが、中国のネットオークション最大手「淘宝(タオバオ、Taobao)」で販売され、楽曲などのダウンロードに悪用されていると、中国の国営紙・環球時報(Global Times)が6日報じた。 同紙によると、タオバオ上では、過去数月間でiTunesの不正アカウントが数千件販売された。現在も約5万件が1~200元(約13~2500円)で売りに出されているという。また、アカウントを購入したユーザーには24時間以内に使用することが推奨されており、アカウントの持ち主が不正に気づいてクレジットカードを無効にすることが計算されているようだという。 AFPも

    盗まれたiTunesアカウント、ネット競売サイトに氾濫 中国
    ikurii
    ikurii 2011/01/08
    こういうのを売ろうとする奴がいるのはわかるのだが、それを掲載するオークションサイトというのは理解できない。やはり中国とはそういう国なんだな。
  • asahi.com(朝日新聞社):「心からおわび」保安官の自筆メモ公表 海保庁舎に宿泊 - 社会

    海上保安官の直筆の文書=13日午前0時41分、神戸市中央区、矢木隆晴撮影海上保安官の直筆の文書を張り出す海上保安庁の職員=13日午前0時41分、神戸市中央区、矢木隆晴撮影  第5管区海上保安部の梶谷勝弘・総務部長は13日午前0時、神戸市の5管部で、海上保安官人の自筆メモを報道陣に読み上げた。「世間をお騒がせした事及び多くの人々に多大なる御迷惑をおかけした事を一番最初に心からお詫(わ)び申し上げます」などと書かれていた。  一方、前日から保安官と面会していた弁護士が報道陣の前で、保安官に弁護人を解任されたことを明らかにした。理由は「何も言えない」と話した。  保安官のメモはA3判2枚で、実名が記載されていた。おわびの言葉のあとに、「日私がここに宿泊いたしますのは貴方たちマスコミのおかげです。私がこの建物を出たならばさらに多大なる迷惑を多くの人々にかけてしまうからです。日私がここに泊

  • アジアサバイバル:転換期の安保2010 「尖閣」で露呈、外交の「弱さ」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇菅政権、同盟頼み 日米安全保障条約の改定から50年。日米同盟を外交・安保政策の基軸に据えてきた日は、東アジアの安全保障環境の大きな変化に直面している。中国は、領有権問題で近隣国への攻勢を強める。一方、米国は対中政策で強硬姿勢にかじを切り、尖閣諸島沖の漁船衝突事件を機に、アジアの安全保障秩序の形成により深く関与する構えを見せ始めた。米中がアジアの主導権を争う中、日外交は行く先を見定められずにいる。【「安保」取材班】 ◇対米、試された危機対応力 「中国は『力』のみを信じる国だ。今回の尖閣危機で日の対応をテストしたのだ」 菅直人首相が日中関係の立て直しに躍起だった10月下旬、米議会の政策諮問機関「米中経済安保調査委員会」のラリー・ウォーツェル氏は毎日新聞の取材に中国側の見方をそう分析した。駐在武官として北京の米国大使館に勤務した中国通だ。 尖閣事件で逮捕された中国人船長の釈放決定前の9月

  • 1Q84:中国サイトでは日本語でも閲覧 - 毎日jp(毎日新聞)

    作家村上春樹さんのベストセラー「1Q84」などの小説が、中国ネット検索大手「百度」(バイドゥ)が運営する「ライブラリ」というサービスで一時、日語で自由に閲覧できる状態になっていたことが9日、分かった。 バイドゥライブラリは利用者が文書を投稿できるサービス。閲覧可能になっていた「1Q84」は日語版で、BOOK1、2の2冊分。同日アップロードされたが、版元の新潮社から連絡を受け、バイドゥが削除した。 ほかにも、綿矢りささんの「蹴(け)りたい背中」や上橋菜穂子さんらの作品が掲載されていた。 バイドゥ側は「投稿された文書に著作権を侵害する恐れがないか、コンピューターで自動的にフィルタリングをかけているが、今回は漏れてしまったようだ。権利者からの申請があれば、削除に応じたい」としている。

  • 東京で中国政府への抗議デモ…3,800人が行進:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    東京で中国政府への抗議デモ…3,800人が行進 カテゴリニュース 1 :名前:◆SCHearTCPU@胸のときめきφ ★[tokimeki2ch@gmail.com]:2010/11/06(土) 19:39:56 ID:???0 ?PLT(12556) 尖閣諸島の問題などで中国政府に抗議するグループが主催する集会が、6日、 東京で開かれ、およそ3800人が参加してデモ行進を行いました。 集会は、尖閣諸島の問題や、ノーベル平和賞を受賞した中国人作家に対する中国政府の対応に 抗議する市民グループが主催し、6日午後、東京・千代田区の日比谷公園で開かれました。 集会では、インターネット上に流出した尖閣諸島沖の衝突事件の状況を撮影した映像が流され、 主催者たちが「誰かが匿名で流出させるのではなく、政府が公開すべきだ」と訴えました。 このあと、参加者たちが都心の2キロ余りをデモ行進し、警

  • 偽装ってレベルじゃねーぞ! 中国産ワカメが実は黒ビニール – ロケットニュース24(β)

    2010年10月25日 毒餃子やメラミン入りの粉ミルク等、中国品の安全性が問われているが、その中でも特に問題となっているものが「偽装品」である。炭酸カルシウムや樹脂でできた「偽卵」や、発がん性物質たっぷりの「工業用にかわ」を加工してできた「偽ふかひれ」、硫酸や尿素などが原料の「偽はちみつ」など、数え切れないほどの...偽装ってレベルじゃねーぞ! 中国産ワカメが実は黒ビニール 2010年10月25日 Check 毒餃子やメラミン入りの粉ミルク等、中国品の安全性が問われているが、その中でも特に問題となっているものが「偽装品」である。 炭酸カルシウムや樹脂でできた「偽卵」や、発がん性物質たっぷりの「工業用にかわ」を加工してできた「偽ふかひれ」、硫酸や尿素などが原料の「偽はちみつ」など、数え切れないほどの偽装品が中国では流通している状態だ。 そんな危険なモノを作るだけでも罪深いが、他

  • 外務省が尖閣の中国名削除を要請 グーグルは無視 | web R25

    ※この画像はサイトのスクリーンショットです">こちらが問題となっている尖閣諸島の表記。グーグルは「要請は承った」はずだが… ※この画像はサイトのスクリーンショットです 14日、外務省はグーグル社に対し、同社のグーグルマップから、尖閣諸島の中国名「釣魚群島」の表記を削除するよう要請書を提出した。 この動きは、13日に自民党の議員がグーグル社に対し削除要請を出したのを受け、翌14日、外務省が国として改めて同社に提出したもの。グーグルマップでは、「尖閣諸島」「魚釣島」という地名の横に「釣魚群島」「釣魚島」という中国表記の地名が併記されているが、報道によれば、グーグル社は「要請は承った」と答えたとされている。 これに対しネット上からは、 「竹島もやらんかい!」 「自民党の動きを参考にしました」 といった、民主党の動きを批判する意見や、 「グーグルは中立ですもん。両論併記ですよ」 「

  • グーグル、27日付で中国の広告代理店と契約打ち切り | Reuters

    10月19日、グーグル中国広告代理店との契約打ち切りが、10月27日付で実施されると明らかに。写真は北京の同社社屋。7月撮影(2010年 ロイター/Jason Lee) [上海 19日 ロイター] 米インターネット検索大手グーグルGOOG.Oは19日、既に発表している中国広告代理店との契約打ち切りについて、10月27日付で実施されると明らかにした。 同社は9月、中国国内の広告代理店7社との契約を打ち切る方針を示した。ただ、理由は明らかにしていない。 グーグルの広報担当者はロイターに対して「書簡は9月27日に送付された。われわれは1カ月の予告期間を設けた」と述べ、10月27日に契約が終了することを確認した。 グーグルが広告代理店と契約を打ち切ったことは、中国のネット検索大手、百度公司BIDU.Oにはプラスになる、とアナリストは指摘する。

    グーグル、27日付で中国の広告代理店と契約打ち切り | Reuters
  • bntxc4f0winbyjcjyuqg.jpg

    Khusen Rustamov/Pixabay

    bntxc4f0winbyjcjyuqg.jpg
  • 【尖閣】「中国の反日デモ、燃え上がらないよう日本も努力しなければならない」 海江田経財相 - MSN産経ニュース

    海江田万里経済財政担当相は17日、沖縄・尖閣諸島周辺で起きた中国漁船衝突事件に絡み中国各地で起きた反日抗議行動について「まだ一部の動きだろうと思うが、燃え上がらないように日も努力しなければいけない」と述べ、日政府側の対応が必要だとの考えを示した。都内で記者団に語った。 海江田氏は「大学生がずいぶん参加しており、就職問題も背景にあろうかと思う」と分析。「中国経済も曲がり角にきている。そういうときに日に対する批判も出てくるのではないか。中国経済の今後の動きを注目しないといけない」とも述べた。

  • 人気カバン「中国製」が本物、「米」タグで発覚 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女性に人気の米国ブランド「レスポートサック」の偽カバンを販売目的で所持したとして、堺市内の露天商の夫婦が京都府警上京署に商標法違反容疑で逮捕された。 物は中国で製造されており、タグは「メード・イン・チャイナ」。しかし、偽物の方は「メード・イン・USA」だったことが、事件発覚につながった。逮捕後、事実を知らされた夫婦は「物が中国製だったなんて……」と、複雑な表情だったという。 堺市北区の江頭滋(67)、ひろ子(61)両容疑者。今月3日、京都市伏見区の商店街の露店で、問題の偽カバン2点を所持したとして現行犯逮捕され、露店などから、レスポートサックの偽物約40点を含む偽ブランド品約80点が押収された。

  • 上海万博入場者 大阪を超え史上最多 - MSN産経ニュース

    中国・上海万博の入場者数が16日正午(日時間同日午後1時)現在で約6429万人となり、これまでの万博史上最多だった大阪万博の約6422万人を超えた。開幕から約170日目での記録達成で、当局は国の威信を懸けた万博成功を誇示する構えだ。 上海万博は10月31日の閉幕までに7000万人の入場者を見込んでいる。 上海万博は「より良い都市、より良い生活」をテーマに5月1日に開幕。今月8日に大阪万博より15日早く入場者数6000万人の大台に乗せていた。(共同)

  • 1