タグ

2011年12月19日のブックマーク (9件)

  • SYNODOS JOURNAL : 「一般意志2.0」を現在にインストールすることは可能か?(3) 東浩紀×荻上チキ

    2011/12/190:42 「一般意志2.0」を現在にインストールすることは可能か?(3) 東浩紀×荻上チキ ■「他者」観の限界 東 繰り返しになるけど、その「ほうっておけばいい」という感覚が、いまの日人のコミュニケーション観にはいささか足りないかなとは思います。喋りはじめたら同意しなければいけない、という強迫観念。そうではなくて、喋ってみて喧嘩別れして、「お前なんかと二度と会うか。知らん」でいいんですよ。それでもそういう人がいた、ということはわかるわけだから。 それはもしかしたら、戦後、日人の多くがイメージした総中流社会がきて、みんな対等に同じような生活環境を享受しているのだからわかりあえるはずだ、という間違った幻想がばらまかれてしまった結果なのかもしれないと思ったりもします。 戦前みたいに、階級や地方が違ってしまったらまったく別の人生で、存在はしているけどコミュニケーションをしよ

  • SYNODOS JOURNAL : 「一般意志2.0」を現在にインストールすることは可能か?(2) 東浩紀×荻上チキ 

    2011/12/160:7 「一般意志2.0」を現在にインストールすることは可能か?(2) 東浩紀×荻上チキ  ■「デモ権」と「スルー権」のある熟議 荻上 いまは、多くの人びとが、「集団」としてではなく「集合」として生きていると思うのです。「市民の政治」というモデルで想定するのは、何かしらの「集団」に所属している、参加意識のある者たちが、その「集団」をいかに代表したうえで、「集団」同士に折り合いをつけるのか、というものだったと思います。 でもいま、さまざまな「集合」のひとりとして参加させられ、なかば強いられた参加のなかで、いつの間にかその集合の行動原理に一票投じている、という場面が多くなっていますね。かつてのように「圧力団体」をつくって政治家に異議申し立てをする、というような「集団」をつくるのは不可能なほど、政治のレベルが細微に分化している。「集団」とか「圧力団体」という発想が機能しにくい

  • 日本経団連:わが国の通商戦略に関する提言 (2011-04-19)

    はじめに 1.通商戦略の基的な考え方 (1) 現状と課題―急務となる通商戦略の再構築 (2) 通商戦略構築の主眼―円滑なグローバル・サプライチェーンの構築 (3) わが国が推進すべき通商戦略 2.WTOにおけるルールの拡充等 (1) ドーハ・ラウンドの年内妥結 (2) ルールの拡充(ドーハ・ラウンド後の課題) 資源・糧の輸出制限に関する規律 投資 電子商取引 その他 (3) 政府調達協定への加盟促進 (4) WTO加盟の促進 3.EPAのルールの広域化等 (1) TPPへの参加 (2) ASEAN+6の推進 (3) EUとの経済統合協定の締結 4.WTO・EPAを補完する制度基盤の整備 (1) 投資に関する法的基盤の整備 投資協定の拡充 租税条約の拡充 社会保障協定の締結促進 (2) 模倣品・海賊版対策に関する国際ルール・連携の拡充 (3) 安全保障貿易管理制度の再構築 (4) 貿易の

    ilya
    ilya 2011/12/19
    2011年4月19日
  • メルトダウンを防げなかった本当の理由 - 産業動向 - Tech-On!

    福島第一原子力発電所事故の質を探るという目的でFUKUSHIMAプロジェクト(http://f-pj.org/)を立ち上げたのは、2011年4月のことだった。賛同者から寄付金を募り、それを資金に事故の検証を進め、その結果を書籍というかたちで公表するという枠組みである。この活動の一環として、5月には、日経エレクトロニクス5月16日号で『福島原発事故の質 「技術経営のミス」は、なぜ起きた』と題する論文を発表し、そのダイジェスト版ともいえる記事を日経ビジネスオンラインで公開した。 ここで私が主張したのは、電源喪失後も一定時間は原子炉が「制御可能」な状況にあったこと、その時間内に海水注入の決断を下していれば引き続き原子炉は制御可能な状態に置かれ、今回のような大惨事は回避できた可能性が高いことである。つまり、事故の質は、天災によって原子力発電所がダメージを受けてしまったという「技術の問題」では

    メルトダウンを防げなかった本当の理由 - 産業動向 - Tech-On!
  • カモの驚くべきペニス:螺旋型が「爆発」する動画

    ilya
    ilya 2011/12/19
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 早川由紀夫先生の物理に対する理解や化学知識が乏しい理由 - Togetter

    某所でのやりとり:最近荒れ気味なのでリンクは示さない。ソースは探せ(笑 294 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2011/12/17(土) 14:39:19.58 つうか、青プリンは火山屋だから予知と避難しか選択肢がないんだよなあ。 原発を語らせるのは明らかに不適なんだが。 297 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2011/12/17(土) 14:43:32.36 いや、青プリン、仮にも地質学者なら、地層処分を論破してから20km圏内ゴミ寄せ集め説を開陳しないとダメだろ。 335 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 16:35:49.18 サンフランシスコでAGUに参加した日人の共通の話題は早川の狂気だったそうな 分野を問わず、地球科学に泥を塗る奇人、という認識で一致した

    早川由紀夫先生の物理に対する理解や化学知識が乏しい理由 - Togetter
  • 日本-判例資料 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    判例の調べ方 判例の調べ方 医療関係判例の調べ方 労働関係判例の調べ方 租税関...

    日本-判例資料 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
    ilya
    ilya 2011/12/19
  • Sina Visitor System