タグ

ブックマーク / www7b.biglobe.ne.jp (5)

  • 3つの角が直角の三角形

    ilya
    ilya 2018/09/20
  • プラットフォームを巡る業界地図を作ってみた | 電子書籍の情報をまとめてみる

    2010年以降、印刷、通信、メーカーなど様々な分野から電子書籍事業への参入が相次いでいる。現在の状況を図にまとめてみた。 ※1 空飛ぶ棚は、文教堂以外の書店でも実施。 ※2 BooCaは、有隣堂藤沢店(神奈川)、豊川堂カルミア店(愛知)、の学校今井ブックセンター(鳥取)の3店舗にて実施。 前回、前々回バージョン 最近の動向 2017年 メディアドゥ、出版デジタル機構を買収、子会社化(17.2.28) 2016年 未来屋書店、雑誌購入で電子版が無料「デジ増し」開始(16.12.26) トーハン、電子書籍店頭販売システム「c-shelf」停止(16.11.18) ブクログの個人出版事業「パブー」が「honto」に譲渡(16.10.31) 文教堂、日販が筆頭株主に。DNPグループが株式売却。今後もhonto事業を推進(16.9.12) ヤフー、「eBookJapan」のイーブックイニシアティ

  • 松元雅和『平和主義とは何か』書評

    戦争と平和》という主題がきわめて重要なものであり、多くの人々の関心の対象となっていることは、改めて確認するまでもない。近年では正規の戦争という形をとらない軍事力行使がむしろクローズアップされる傾向があり、そのことを念頭におくなら「軍事力の行使と非行使」という風にでも定式化した方がよいかもしれないが、あまり見慣れない表現をとる代わりに、常識的な「戦争と平和」という言葉遣いで新しいタイプの軍事紛争をも含んで考えることには十分な意味があるだろう。この問題が国際政治や軍事・外交といった分野で現実政治の事例に即して広く論じられているのはいうまでもないが、事柄が深刻であるだけに、思想や哲学などといった、やや抽象レヴェルで物事を考える人たちもしばしばこの問題に引きつけられているようである。書もその一例であり、「政治哲学で考える戦争と平和」という副題はその狙いをよく示している。 多くの人の関心を引く主

  • 憲法|現行憲法無効宣言問答集

    ilya
    ilya 2012/10/05
  • 岩手県「五葉山」・岩手県・種山ヶ原「物見山、宮沢賢治詩碑」〔2007年6月24日〕|山を歩く

    2007年6月24日(日) 晴れ  私・家内 岩手県「五葉山」・岩手県・種山ヶ原「物見山、宮沢賢治詩碑」 (1)五葉山1341.3m <コースタイム>赤坂峠・登山口P(4:30)→賽の河原(5:05)→畳石(5:28)(5:40) →しゃくなげ荘(6:40)→日枝神社(6:45)→五葉山山頂(7:00) (7:10)→賽の河原(8:47)→赤坂峠登山口P(9:20) (2)種山ヶ原「物見山870.6m」「宮沢賢治詩碑」 <コースタイム>種山ヶ原道の駅前→(車)→少年自然の家跡地P(10:46)→物見山山頂(11:02) (11:17)→少年自然の家跡地P(11:30)→(車)→宮沢賢治詩碑入口P (11:43)→宮沢賢治詩碑(12:00)(12:20)→宮沢賢治詩碑入口P (12:35) 宮沢賢治がこよなく愛した種山ガ原(種山高原)は、物見山、大森山、立石を主軸として、

    ilya
    ilya 2011/05/15
    五葉山と種山ヶ原(種山高原)へ。2007年6月。
  • 1