タグ

2007年12月26日のブックマーク (12件)

  • Google Collections Libraryのサンプルコード一覧 | gihyo.jp

    Googleの開発者たちが作ったJava 5ベースのライブラリ「Google Collections Library」の使い方をコードつきで解説した記事をまとめたものです。 Iterables、MultimapJoinなどのクラスについて全部で14の記事があります。そして、すべての記事にはGoogle Collections Libraryを使う前と使ったあとのコードが載っており、ライブラリの導入効果がとても掴みやすくなっています。 たとえば、Preconditionsという引数や状態をチェックするためのメソッドをいくつか含んだクラスの使い方として、何もライブラリを使わないコードはリスト1、Preconditionsを使ったコードはリスト2になります。Preconditionsを使うと冗長なif文を除くことができ、Javaのassert構文やJUnitのassertメソッドのような感覚で

    Google Collections Libraryのサンプルコード一覧 | gihyo.jp
  • 第17回 リファクタリングをどこまでするか、いつやめるか | gihyo.jp

    ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm2326406 担当からの発言みなさんが、リファクタリングをどこまでするかとか、やめどきとかについて聞かせてください。 「重複は悪」「DRY(Don't repeat yourself)」 リファクタリングをどこまでするかというのは、実はすごく難しい質問なんですけども、端的に一言で「いつまで」と言うならば、「重複がなくなるまで」ということが一つの指標としてありますね。重複というのは、コードの重複です。まったく同じコードが二箇所以上に存在している状態です。 「重複は悪」もしくは「DRY(Don't repeat yourself⁠)⁠」という言葉があります。たとえばあるコードが書かれています。そのコードをコピーして、もう一つ機能を作りましたというときには、ほぼ同じコードが二ヵ所に書かれていることになります。 ある

    第17回 リファクタリングをどこまでするか、いつやめるか | gihyo.jp
  • 第18回 公布済みインタフェースのリファクタリング | gihyo.jp

    ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm2326506 家永さんの発言リファクタリングの話のときに、publishedインタフェース、publicインタフェースというキーワードが出てきましたが、その点についてもう一度整理してください。 publishedインタフェース、publicインタフェースという言葉が出てきました。 まず、publicというのはJavaのpublicだと思ってかまいません。プログラムのどこからでもアクセスできる可視性を持っているインタフェースをpublicインタフェースといいます。Javaで言えばインタフェースは全部publicですね。 それに対してpublishedインタフェースというのは、そういったpublicインタフェースの中のさらに一部分のことを指します。publishedというのは「公布済み」とか、「⁠公開済み」と訳さ

    第18回 公布済みインタフェースのリファクタリング | gihyo.jp
  • 第22回 図で論理を視覚的にとらえよう[前編] | gihyo.jp

    機械や建築物をつくるためには必ず図面がつくられます。特に複数の人間で物作りをする場合には図面が欠かせません。お互いに正確な情報の交換・共有を行うために必要だからです。これは、言葉で表すのとは別の意味で図面がものごとを明確に表現できるからです。ですから、図面は一人で物作りを行う場合にも力を発揮します。図面にすることで不明確であった部分が明らかになります。図にするためには未確定である部分もある程度確定しなければなりません。図面はそれまで気がついていなかった部分を教えてくれたり、すっきり納得させてくれたりします。 論理の数学で用いる図にも同じ効果があります。今回は「論理を視覚的に表現するための図法」であるベン図を学びましょう。 図22.1 図面で作るものを明らかにする ベン図 ベン図は、ある命題が真になる場合と偽になる場合を、ひとつの円形、あるいは交差する複数の円形を用いて表現する方法です。円の

    第22回 図で論理を視覚的にとらえよう[前編] | gihyo.jp
  • そろそろLDAPにしてみないか?:第7回 ApacheのBasic認証をLDAPで|gihyo.jp … 技術評論社

    Basic認証の危険性とLDAP化の概要 多くの読者の皆さんがご存じのように、パスワード認証を要求するWebページをApache上で作成するためには、通常は.htaccessと.htpasswdなどを用いたBasic認証を使用します。 たとえば、http://www.example.com/secret/以下にてパスワード認証を実現するには次のような設定を行うのが一般的でしょう。 リスト1 .htaccessやhttpd.confの設定(部分) AuthUserFile /home/passwd/.htpasswd AuthGroupFile /dev/null AuthName "Secret Area" AuthType Basic require valid-user リスト2 /home/passwd/.htpasswdの例 tanaka:vDVcobip.AMqE suzuki:

    そろそろLDAPにしてみないか?:第7回 ApacheのBasic認証をLDAPで|gihyo.jp … 技術評論社
  • Rhino | MDN

    Rhino はすべてが Java で記述された JavaScript のオープンソースな実装です。それは一般的には、Java アプリケーション環境へ組み込まれて、エンドユーザーによるスクリプトの記述が可能になります。J2SE 6 ではデフォルトの Java スクリプティングエンジンとして組み込まれています。 ダウンロード ソースとバイナリを取得する 方法。 ドキュメント スクリプト記述者と組み込み開発者への Rhino の情報。 ヘルプ 困ったときの いくつかのリソース。

    Rhino | MDN
  • はてなダイアリーに Flash を埋め込むガジェット - てっく煮ブログ

    はてなダイアリーで JavaScript eval に続く、はてなダイアリー向け汎用ブログパーツ第2弾。今回は Flash を埋め込めるようにしてみました。サンプルこんな感じで。サイズも変えられる。使い方こちらからどうぞ。SWF の URL を入力して、サイズ変更して、背景色変更して、「コードを取得」ボタンで貼り付け用のHTMLを取得します。どうぞご利用ください。ソースコードソースは http://nitoyon.googlepages.com/embed_flash.xml。内部で swfobject.js を使っているので、何も考えずに同じ MIT ライセンスで公開。IE6 ではスクロールバー分の余白が表示されてしまったので、document.body.scroll = "no" で特別に対処してます。雑感他のドメインの Flash を埋め込めるので便利。だけど、「無断リンク禁止」な

  • オフィススイートからプロジェクト管理まで、オンラインサービス「Zoho 日本語版」 本格リリース開始:CodeZine

    アドベントネット株式会社は25日、オンラインサービス「Zoho」シリーズの日語版を格的にリリース開始。全17サービスのうち11サービスの日語化が完了し、同日より提供が開始されている。 Zohoは、ワープロや表計算、プレゼンテーションツールといったオフィススイートを初め、プロジェクト/タスク管理CRM、データベースアプリケーションといった多彩な機能を提供するオンラインサービス。ブラウザがあれば時や場所を選ばず利用することができ、サービス間の相互連携性も高い。 メールアドレスを登録してアカウントを取得すれば、無料で利用することができる(一部の企業向け機能を除く)。現在、日語で利用できるサービスは次のとおり。類似サービスに比べ、比較的高機能な印象だ。

  • まつもとゆきひろのハッカーズライフ:第10回 ソースを読もう (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    ハッカー能力を高めるのに優れた方法は、実際にコードを書くことと、ほかの人が書いた優れたソースコードを読むことです。今回は、わたしの過去の経験からソースコード読解の秘訣を考えてみます。 ハッカー能力を向上させる方法 『Code Reading*』という書籍があります。わたしが監訳をしているから言うわけではないのですが、結構良いです。今回の「ハッカーズライフ」は、このを読んだ人には当たり前のことかもしれません。 ハッカーとしての能力を身に着けるのに優れた方法は、実際にコードを書くことと、ほかの人の書いた優れたソースコードを読むことだと思います。特にコードを読むことは普段あまり強調されませんが、他人のソースコードはいろんな意味で知恵と知識の源です。考えてみれば、わたし自身も他人のソースコードをたくさん読んで学んだように思います。 「コードを読むのは勉強になる」ということで、世の中には「Lin

    まつもとゆきひろのハッカーズライフ:第10回 ソースを読もう (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • IMPRESS INNOVATION LAB

    では金融庁が登録した仮想通貨交換業者を11社公開した。この登録制度は2017年4月の改正資金決済法により制定され、仮想通貨に関する詐欺案件も増加傾向を背景に、登録された事業者のみが、国内で仮想通貨取引サービスを展開できるとする制度である…[もっと読む]

    IMPRESS INNOVATION LAB
  • Excelからプログラムを作る多言語対応オープンソース(1/4)―@IT

    ソースコード自動生成の黒歴史を塗り替えるブランコ Excelからプログラムを作る多言語対応オープンソース NTTデータ ビジネスブレインズ 伊賀敏樹 2007/12/25 開発現場の夢をかなえるブランコ ソフトウェア開発をしていて、「設計書を書き終わったら、そのままソースコードができちゃったらいいな」なんて思ったことはありませんか? この記事では、まさに「設計書Excelブック形式)からソースコードを自動生成」してしまう「blanco Framework」(Sourceforgeのページ)というツールの紹介をします。 blanco Frameworkが提供しているExcel様式に、Microsoft Office(Excel)やOpenOffice.orgを使って所定の必要項目を記入すると、Java、.NETJavaScriptPHPRubyPythonのソースコードが自動生成で

  • まつもと×笹田、Ruby 1.9を語る ― @IT

    2007/12/25 「そういえばあのretryの話、どう思う?」、「誰も使ってないから害悪が多いっていう話は説得力ありますよね」、「じゃあなくすか……、うん、なくしといて」、「あ、決まっちゃった(笑)」――。 まつもとゆきひろと、笹田耕一。いま、世界が注目するプログラミング言語「Ruby」の生みの親と、開発コアメンバーの2人は、こともなげにRubyの仕様を記者の目の前で変更してしまった。Rubyの開発はどのように行われ、どこへ向かおうとしているのか。現行のバージョン1.8系から大きく様変わりする次期開発版「Ruby 1.9」のリリースを12月25日に控えた2人に、師走の秋葉原で話を聞いた(文中、敬称略)。 Rubyの仕様は密室で決まる!? 冒頭に紹介した2人の会話は、「retry」というRubyの文法の2種類ある使い方のうち、これまでほとんど使われた形跡がない方を文法仕様から取り除くかど