タグ

2008年4月10日のブックマーク (17件)

  • 14個の身も蓋もない仕事の法則 - 分裂勘違い君劇場

    「単なる知り合い」と「人脈」は全くの別物である。人脈とは、自分のことを高く評価してくれる権力者のことである。 20代の時にあちこちに恩を売りまくっておけ。そいつらはいろんな組織で成長して権力を握り、30代半ばには、強力な人脈になる。 自分とは違うタイプの優秀さを持った人間を「無能だ」と決めつけて切り捨てるのは、致命的な機会損失である。 客観的なビジネスプランはたいてい役に立たない。自分の熱い主観を企画書にぶち込め。 みんなの良い意見を集めても魅力的な企画にはならない。優れた企画は、たいてい誰かの個人作品である。 目下の人間にも、上司に対するのと同じだけ敬意を払い、「さん」付けで呼んでおけ。自分の部下を「君」付けで呼んでいると、そいつが抜擢されて自分の上司になったとき、「さん」で呼ばなければならなくなるという屈辱を味わうことになる。 ほとんどの人は、建前ばかり並べて会議をするので、思考力が失

    14個の身も蓋もない仕事の法則 - 分裂勘違い君劇場
    imai78
    imai78 2008/04/10
    がんばる為のアプローチ
  • デスマになるのはPDCAを滝に対して垂直に回すから - 404 じゃばてないわー Not Found(一部X-RATED)

    ちょっと書いてみる最近、PMBOKだかを読むような人も増えてると思うけど、いくら読んでもデスマは解決しないのは、PDCAを滝に対して垂直に回すから。PDCAと滝の関係はP設計D開発CテストA修正と水平に回るべきなのに、今はこうなってる。PDCA設計PDCA開発PDCAテストPDCA修正つまり、垂直に回っている。設計に対していくらPDCAをまわしてみても、せいぜい誤字脱字、書式が正しくない、更新日付が間違ってる、と言ったことしか見つからないし、こいつらは、プログラムに対してまったく関係がない。まったく関係がないミスをいっぱい見つけて、はい、これで完璧です。次のフェースに行きましょう。って言ってるのが現状。で、開発になってこの設計ではうまく行かない点が見つかって大騒ぎになっている。何でだ設計書は完璧なんだろう?はい完璧に誤字脱字はありません。ギャグですかと。テストになってバグがいっぱい見つかっ

    imai78
    imai78 2008/04/10
    PDCAを垂直に回す、って良い表現だ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    imai78
    imai78 2008/04/10
    勉強になるなぁ。
  • 仕事に対する考え方を見直す - ニュース - nikkei BPnet

    仕事に対する考え方を見直す 「仕事を楽しむ」「Win-Win」を疑ってみる 仕事における最大のストレスは、人間関係だという方は多いでしょう。仕事上の人間関係のメンテナンスについても考えていきますが、まずはその前に、自分自身の「仕事への考え方」を見直してみましょう。 仕事について、「ありがちな考え方」に縛られてしまって、自分で自分をつらい気持ちに追い込んでしまっていることもよくあります。その考え方にこだわらなくなるだけで、ずいぶん楽になるものです。 今回は、仕事についてよく言われている「3つの考え方」を疑うことから始めたいと思います。3つの考え方とは、以下のものです。 (1)「仕事をしている時の自分は、当の自分じゃない」 (2)「仕事を、もっと楽しもう」 (3)「Win-Win」 まず(1)の、「仕事をしている時の自分は、当の自分じゃない」という考え方について。仕事で不意なこと

    imai78
    imai78 2008/04/10
    むしろ、仕事とプライベートと明確に分けられる方がすごいな、と思ってしまう。
  • 人の限界超えるためにこそ技術はある(前編)

    IT業界に興味を持つ現役学生の生の声を取り上げる学生座談会。第3回目となる今回は、「技術+アルファ」というテーマを軸に開催された。 「ライブドアショック」を頂点に、「IT起業家=拝金主義者」との認識で世間から批判を受けたIT関連企業各社は、自社の技術力の高さを訴求する傾向にある。しかし、一方では未だに「技術力のある企業が存在しない」「いい技術者がいない」などの批判を受けることが多い。 技術についての議論も重要だが、「今の日IT関連ベンチャーにとって当に必要なのは技術だけなのか」という見方もある。「何をもっていい技術であるか」については前回の座談会を参考にしてもらいたいが、今回はIT関連企業やその経営者、技術者にとって、技術以外で重要なことについて議論してもらった。 ITは空気のような当たり前の存在 佐俣:司会の佐俣アンリです。僕はITを軸に起業家、ベンチャーキャピタルの人と生態系に興

    人の限界超えるためにこそ技術はある(前編)
  • ArrayListとLinkedListの違い その3 - syttruの日記

    こないだ書いたのが消えてしまったのでもう一度書き直します。 コンカレントなんとかエクセプション Iteratorで回すループの中でListの要素を削除した追加したりすると、コンカレントなんとかエクセプションが飛んでくるので、「Iteratorでループするときは削除しちゃらめぇ」と思いこんでました。 なので、条件を指定してリストから要素を削除するような場合、以下のようなコードを書いてたのです。 // 3で割り切れる数を排除する public void rejectMultipleOf3(List<Integer> list) { // 3で割り切れる要素のインデックスを入れるリスト List<Integer> multipleOf3IndexList = new ArrayList<Integer>(); // 3で割り切れる要素のインデックスを集める for(int i=0; i<list

    ArrayListとLinkedListの違い その3 - syttruの日記
  • 「先読み力」で人を動かす - bonlife

    入社して7年も経つのにあまり成長した実感がないbonlifeです。マズーです。ということで、またまたリーダーではないけどリーダーを読んでみましたよ。 「先読み力」で人を動かす ~リーダーのためのプロアクティブ・マネジメント~ 作者: 村中剛志出版社/メーカー: 日実業出版社発売日: 2008/03/27メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 190回この商品を含むブログ (40件) を見る 印象に残ったところを適当にピックアップ。 先読みして行動する人はプロアクティブ / 何か起こってから対応する人はリアクティブ 1歩進んでいる人と1歩後ろに戻ってしまう人で2歩の差 マネジメントスキルはグローバルに通用するスキル 仕事で関わる人全てをリードする 時間価値を知る 年収600万円の人は1時間に7,500円の価値を生み出すべき 全関係者の時間価値を意識することが重要 1

    「先読み力」で人を動かす - bonlife
  • ネットを日本語化する:Japanize

    Japanize は、外国語のウェブサイトのユーザーインターフェイスを日語化するサービスです。ウェブブラウザに拡張機能 (プラグイン) をインストールするだけで、いままで英語だったウェブサイトを日語で操作できるようになります。 翻訳作業に参加するには Japanize は、ユーザーが作成した翻訳情報を共有することで成り立つサービスです。あなたも Twitter 経由でログインして、翻訳を始めてみませんか? ※翻訳作業に参加しない場合、アカウント作成は不要です インストール 1. ウェブブラウザの確認 Japanize の利用にあたっては、Internet Explorer 6 以降、あるいは Mozilla Firefox 2.0 以降を推奨しております。お使いのウェブブラウザの製品名とバージョンをご確認ください。 それ以外のウェブブラウザでの使用をご希望の方は、Wiki をご覧くださ

  • Python の嵌りどころ - Djangoへの片思い日記

    Google のおかげで一気に Python の人気がでてきそうですね! Python教育言語なんて側面もあるので、言語仕様も小さくて覚えやすいんだけど、 少し一般的でなくて嵌ることもあります。 折角なので僕が Python をやって嵌ったところを書いてみます。 switch 文は無い 無いです。 default が有る時点で邪悪だって誰かが言ってました。 substring は文字列に配列としてアクセスすればOK Java や js の substring、Perl の sbstr みたいなの >>> 'hogehoge'[5] 'o' >>> 'hogehoge'[5:7] 'og' >>> 'hogehoge'[5:] 'oge' >>> 'hogehoge'[:5] 'hogeh' >>> ちなみに一文字でも文字列なのでこんな事も出来ます。 >>> 'hogehoge'[5][

    Python の嵌りどころ - Djangoへの片思い日記
  • 簡単実装で学ぶWeb技術---目次

    この連載は,日経ソフトウエア2006年7月号から,2007年6月号までに掲載した連載「簡単実装で学ぶWeb技術2006 / 2007」の再録です。Web技術を具体的でシンプルなサンプル・プログラムを通して紹介します。進歩と変化の激しいWeb技術は,手際よく質をつかんでいきたいものですね。小さいけれどもわかりやすいサンプルを実際に動かして「なるほど,こういうものだったのか」と思っていただければありがたいです。 題材は,新しいものから基的なものまで幅広く取り扱っていく予定です。 第1回 Ajax---動的なWebアプリケーションを作るための技術 第2回 Comet---プッシュ型のWebアプリケーションを作る 第3回 Cookie---状態管理とトラッキング 第4回 Catalyst(前編)---Perl向けWebアプリ・フレームワーク

    簡単実装で学ぶWeb技術---目次
  • 第3回 Cookie---状態管理とトラッキング

    この記事は,日経ソフトウエア2007年2月号,連載「簡単実装で学ぶWeb技術2006」の第8回「Cookie――状態管理とトラッキング」の再録です。記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 こんにちは,結城浩です。 今回は,Webで状態を管理する際の基技術である「Cookie(クッキー)」を紹介します。サンプル・プログラムを通してCookieの仕組みを学びましょう。サンプル・プログラムは,Cookieの読み書きを試す簡単なものから,ユーザーのアクセス追跡やログイン状態の管理などの機能を備えた実用的なものまでを紹介します。 ここで紹介するサンプル・プログラムは,日経ソフトウエアのWebサイトからダウンロードできます。ダウンロード・ページ中で,2007年2月号の「簡単実装で学ぶWeb技術2006 第8回」を参照してください。 ●日経ソフトウエア2007年2月号のダウン

    第3回 Cookie---状態管理とトラッキング
  • deadbeaf.org

    This domain may be for sale!

    imai78
    imai78 2008/04/10
    脳内にRDBMS欲しいねぇ
  • 使いやすいパスワード・アーカイブ・ソフト

    何らかのトラブルでデータを失いたくないのなら,定期的なバックアップが必要なことは常識である。ところが,バックアップ作業は以前に比べ複雑さが増してしまった。オンライン・サービスを利用していると,データを遠隔地に保存している可能性があるからだ。たいていの場合,オンライン・メール・サービスのアカウントを取得したら,全メールを手元のバックアップ用ハード・ディスクにアーカイブしたくなるだろう。 このような背景から,Jeff Atwood氏が3月初めにブログで「Gmail」用のメール・アーカイブ手段を探している人(A氏)の話題を取り上げた記事を見ても驚かなかった。ところで,メール管理プロトコル「IMAP」に対応しているクライアント・ソフトなら,どれを使ってもうまくいくと思う。同ブログ記事の悲劇は,A氏が「G-Archiver」というシェアウエア・ツールに出会ったことにある。しばらくG-Archiver

    使いやすいパスワード・アーカイブ・ソフト
  • 続・「パスワードは90日ごとの変更」が義務づけられる!?:ITpro

    割賦販売法の改正が議論されている。割賦販売法とは「割賦販売(代金を分割払いにして商品を販売する取引)等の制度の健全な発達を図るために必要な規制等を行うことにより、購入者等(消費者)の利益を保護するための法律」(経済産業省)。今国会で可決されれば,2009年上期にも施行される見通しだ。 法改正の主眼は,一人暮らしのお年寄りなどを狙った悪徳業者の不正行為を取り締まることである。一人ひとりへの融資総額が事実上制限されるかもしれないなど経営へのインパクトが大きく,信販会社などでは議論が巻き起こっている。 だが,今回の法改正は,IT業界にもインパクトを与えるかもしれない。改正案には,クレジットカード情報の漏えい防止に関する内容が盛り込まれている。クレジットカード決済をするEC(電子商取引)サイトやデータセンター,決済事業者のシステム構築・運用は,見直しを迫られるかもしれない。 割賦販売法の改正案は,

    続・「パスワードは90日ごとの変更」が義務づけられる!?:ITpro
  • リスク・マネジメントできるプロ

    システム構築プロジェクトの失敗の原因の1割は純粋にテクニカルな問題,そして9割はヒューマンな問題であると言われている。そして,実に多くのシステム構築プロジェクトが危機に直面し,遅延や予算オーバー,メンバーの脱落などに見舞われながらなんとか完了までたどり着いているという厳しい現実がある。 先日,ある会社の情報システム部長さんから,こんな話を聞いた。それは,ある非常に優れたプロジェクト・リーダーの話である。そのプロジェクト・リーダーは,大きなシステム構築プロジェクトになると,スタートする前に必ずユーザー部門の責任者をつかまえて一対一で面談をするそうだ。 どんな話をするかというと「ユーザー側が危機感を持って気で関わってくれないと失敗しますよ,現場の業務が忙しいとか,分かる人が手配できないとか,そういうことが続くとプロジェクトは必ずおかしなことになり,出来上がったシステムは不具合だらけで下手をす

    リスク・マネジメントできるプロ
  • 第1回 あなたのストレス・レベルは大丈夫?

    神戸・三宮近くにある,ソフト開発会社アイクラフトの社オフィス。毎週火曜日と金曜日の午前11時になると,会議室の一つが急ごしらえのフィットネス・ジムに変貌する。 隅に追いやった会議テーブルの代わりに真ん中に置くのは,フィットネス・ベンチとバーベル,ダンベル。そして,そのかたわらには,派遣されてきた筋骨隆々のプロのトレーナー。 この急造ジムに,ITエンジニア3~4人が1組となって入室していく。 「刈込さん,最初に背中の筋肉を鍛えるベント・オーバー・ローイングをやりましょう。イチ,ニ,サン,シ…。はいっ,もう一丁…。はいっ,もう一丁…」。 こんなトレーナーの指示を受け,「ううっ,きつい~」という声を漏らしながら,1人ずつ1分ほどのトレーニングを順繰りに何回かこなしていく。1組当たりの所要時間は約15分だ。 多少の筋肉痛は免れないハードさだが,やっている当人たちは楽しげである。「全力を出し切った

    第1回 あなたのストレス・レベルは大丈夫?
  • 【新人なるプログラマーへ】ソースコードを読みましょう

    教育界、技術者コミュニティでJava言語の教育と啓蒙に長年携わってきた筆者が、独自の視点からJavaの面白さを掘り下げていく。(編集部) 新しい年度になって、もうじき新人の皆さんが現場に行く時期になってきました。大きな会社であれば、新人研修があって、その後に配属となりますから、実際に現場で活躍するようになるまでには、まだまだ時間があるかもしれませんが、小さな会社であれば即戦力として期待され、早速開発に参加することになるのではないでしょうか。 ということで、今回は新人の皆さん向けに、プログラミング技術上達の方法として、「ソースコードを読むこと」について語ってみたいと思います。 ソースコードを読むのって、どんなとき? 新人の皆さんは、「ソースコードを読もう!」といわれたときに、どういうことを想像するでしょうか。「プログラムの参考書などを購入して、そこに掲載されているサンプルのソ−スコードを読む

    【新人なるプログラマーへ】ソースコードを読みましょう