タグ

2008年4月15日のブックマーク (18件)

  • In memory of TweetStats

    In January of 2008, a young script kiddie learned Ruby on Rails and launched tweetstats.com - the first Twitter analytics site. The Twitter API didn’t even exist yet, and the first version simply scraped the website until Twitter eventually made a public API available. I’ve built hundreds of apps on that API. And as of February 13, it’s being shut down. Twitter has literally changed my life, but n

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    imai78
    imai78 2008/04/15
    ついにgoogle先生に認められた!!!
  • 「テスティング」を究める | テストの重要性に目覚めたCIOに贈る「9つの教訓」と「5つの質問」 - CIO Online

    ソフトウェア・プロジェクトにおいて、「テスティング」は非常に重要な工程であるにもかかわらず、なぜか軽視されがちである。多くの企業が、テスティングのための予算や時間、人材を十分に用意しているとは言い難い状況にある。だが、CIOであれば、心の奥ではだれもがそんな現状を憂えているはずだ。そこで稿では、テストの重要性に目覚めたCIOのために、多くの米国企業への取材から得ることのできた、テスティングの水準を高めるための「9つの教訓」と、CIOがテスティングの問題点を把握するためにテスト責任者に発すべき「5つの質問」を紹介することにしたい。 メリディス・レビンソン ● text by Merdith Levinson テスト不足が招く、重大な損失 2002年、カジノ・チェーンのステーション・カジノズは、顧客を呼ぶために大々的なプロモーションを実施した。プロモーションの内容は、“常連”顧客に対してスロ

  • “オブジェクト指向”の本質 - Smalltalkのtは小文字です

    「OO(OOP)とは何か?」については、ネタが割れてしまえばそんなに複雑なものではない…と個人的には最近、考えるようになってきています。 リスコフのユーザー定義型(aka、抽象データ型。データと手続きのセット)そのもの、あるいはその「ユーザー定義型」をクラスやそれに準ずる機能で実現しようとするOO(ストラウストラップ。aka、クラス指向。継承を使ったプログラミング)。もしくはそれらを一般化したOO(クック。aka、手続きによる抽象化)。 メッセージングにより動的性を実現しようとするOO(ケイ。aka メッセージ指向) 今回登場した、後者のメッセージングのOOのミニマリズムをおしすすめることによって派生的に生じたOO(アンガーとスミスからの 派生 変形。aka、プロトタイプベースOO。フレームとスロット、あとは委譲機構があれば十分…というミニマル化の結果、アンガーとスミスの頃には重要だった“

    “オブジェクト指向”の本質 - Smalltalkのtは小文字です
    imai78
    imai78 2008/04/15
    すごい分かり易い!
  • プログラミングできない元請けがプログラム設計書をレビューするという矛盾 - ひがやすを技術ブログ

    人によってプログラム設計書の定義が違っていそうなので、最初に定義しておきます。ここでいうプログラム設計書は、ほとんどプログラムと対応するようなロジックが記述されているようなものです。 プログラム設計書を作るのは「誰が書いても同じコードにするため」だけでなく、元請けがレビューするためでもあります。元請けがプログラミング言語を読めないので、日語に落としてレビューします。コードを書いてからプログラム設計書を作ることもあります。 プログラミングがあまりできない人が、ちゃんとしたプログラム設計書はかけないのと同じように、プログラミングできない人が、プログラム設計書のレビューはできません。 当然だよね。プログラミングができないのなら、プログラミング言語を自然言語に翻訳したプログラム設計書を理解できるはずがない。 できるとしたら、誤字脱字、単語が統一されていないとか、日語が変だとかそんな指摘くらい。

    プログラミングできない元請けがプログラム設計書をレビューするという矛盾 - ひがやすを技術ブログ
    imai78
    imai78 2008/04/15
    商品を知らない、という事の恥ずかしさをもっと強く認知すべきなんだよなあ。
  • Geekなぺーじ : 契約交渉TIPS

    「Tips on Negotiating a Great Work Contract」という記事がありました。 基的な話なのかも知れませんが、面白いと思いました。 いや、でも交渉のプロと交渉はしたくないと思える文章でした。 以下、要約です。 誤訳などが含まれる可能性があるので、原文を是非ご覧下さい。 1. お金の話をすることをためらうべからず お金の話を躊躇する人がいますが、はっきりと言わないと大きく損をする場合があります。 相手が経験豊富なネゴシエーターであれば、そこを突いてくるでしょう。 2. 感情を表に出すべからず 経験豊富なネゴシエーターは感情を煽って交渉を有利に進めようとします。 相手が怒鳴りだしても冷静さを保ちましょう。 エゴやプライドは交渉の席についた時点で懐深くに仕舞いましょう。 3. 「ルール」に縛られるべからず 経験豊富なネゴシエーターは「ルールを守る」という心理を利

  • 発注者ビューの次は“非機能要件”、NTTデータ、富士通など6社がガイドライン作成へ

    非機能要求グレード検討会の発足を宣言するITベンダー6社の代表。写真左から、三菱電機インフォメーションシステムズの下間芳樹 取締役、NECの寺尾実 執行役員常務、NTTデータの重木昭信 代表取締役副社長執行役員、富士通の弓場英明 経営執行役上席常務、日立製作所の中島純三 執行役常務情報・通信グループ副グループ長、OKIの松下政好 常務取締役CIO(最高情報責任者) NTTデータや富士通などITベンダー6社は2008年4月14日、非機能要件のガイドライン作りに取り組むと発表した。「非機能要件はユーザーには聞きなれない言葉かもしれないが、この非機能要件を詰めないことが開発の手戻りや運用での意図せぬダウンなどにつながる」と、NTTデータの重木昭信副社長は話す。 非機能要件とは、システムの機能を定義する「機能要件」以外のシステムの稼働に必要な要件を指す。6社は非機能要件を6つに大分類している。性能

    発注者ビューの次は“非機能要件”、NTTデータ、富士通など6社がガイドライン作成へ
  • ITは経営そのもの,ビジネスそのものだ

    今更ながら当たり前のテーマを掲げることをお許し願いたい。 タイトルをご覧になって,このテーマを「当然のことでバカバカしい」と思われる方は,今回はスキップして頂いて結構である。しかし,読んで欲しい人が結構存在する。何故,今更ながら当たり前の議論を仕掛けるのか。最近たて続けに,いささか驚く場面に出くわしたからである。 先日,ある某中堅企業のトップAと話していた時のことだ。Aは「ITはよく分からないので,専門家に任せ,一切口を挟まない方針だ」と語り,悪びれた様子もない。「ITは経営そのものだから,経営者がコミットしなければならない。でないと,効果も期待できず無駄な投資になる」と説得すると,Aは「設計や営業にトップや経営者は口を出すか? どちらも,その筋の専門家に任せている。まして,ITにおいておや…」と,理屈を並べ始めた。 また,ある地方の某業界の集まりでCIO(最高情報責任者)の役割について話

    ITは経営そのもの,ビジネスそのものだ
  • 第2回 仮想化できないサーバー

    仮想化によるサーバー集約でよく問題になるのが,現実的には「仮想化できないサーバー」の存在だ。特に,処理性能面での制約が大きい。アプリケーションの特性や仮想化ソフトのオーバーヘッド,環境設定などを十分に吟味しないと,思わぬトラブルに遭遇する。 仮想化により実際にサーバーを集約する場合、集約先のサーバーにはブレードなど小型機を使うことが多い。ネットワークの配線や保守が容易、設置面積が小さいなどサーバー統合に適しているからだ。パイオニアやアパマンショップ、宇部興産など、ほとんどの企業がブレードを採用している。 ブレードの処理性能はそれほど高くないため、負荷の高い大型サーバーは仮想化による集約の対象になりにくい。仮想化ソフトを使えば、4CPU搭載の実マシンの上で4CPU搭載の仮想マシン2台を動かせることは事実だが、これは実マシンが搭載するCPUやメモリーを分割して仮想マシンに割り当てているだけの話

    第2回 仮想化できないサーバー
  • 第16回 Webサイトの配色で失敗しないための知識

    今回のポイント Dull,Dark,Light,Vivid 標準灰色 トーンによる印象 補色と等色相差 今回は色の使い方について,少しつっこんだお話をしましょう。色味を表現する形容詞や,ある色の色味を変えた「トーン・バリエーション」から喚起されるイメージなどについて説明した後,色を組み合わせる際の考え方について,以前に紹介した「同系色の組み合わせ」から一歩進んだ知識を紹介します。 色味を表現する形容詞と明るさの基準 古くからある日語の色の呼称は,その色を持つ物体からつけられることがよくあります。例えば「藍色」「橙色」「鶯色」「茜色」などはわかりやすい例です。こうした呼称はあいまいさもあります。「ねずみ色」と「灰色」はどちらもグレーを指しますが,果たしてどちらが暗い灰色なのかは微妙です。日語は何事に対してもあいまいさが美徳とされる言語なのです。 あいまいな日語の世界は置いておくとして,

    第16回 Webサイトの配色で失敗しないための知識
  • 第2回 即席開発を実現するアーキテクチャ

    ソフトウエアは一度開発したら終わりではない。エンタープライズ系のシステムは,開発中も運用・保守に入ってからも,環境の変化に応じて随時作り直さなければならない(図1)。それを実現するのが「即席開発」である。 即席開発を実現する「ユーザー・エクスペリエンス層」と「同支援層」 即席開発を実現するためには,どのようなアーキテクチャがよいだろう。アーキテクチャとして有効なのが,エンタープライズ・ソフトウエア・フレームワークである。例えば,マイクロソフトは4層のフレームワークを提案している。 ・ユーザー・エクスペリエンス層 ・ユーザー・エクスペリエンス支援層 ・アプリケーション層 ・データ層 このうちアプリケーション層とデータ層は,これまでのWebシステムでよく見られる3層フレームワークと基的に同じと考えればよい。これまでのWebシステムと大きく違うのは,ユーザー・エクスペリエンス層とユーザー・エク

    第2回 即席開発を実現するアーキテクチャ
  • YappoLogs: HTML::StickyQuery::DoCoMoGUID - iモードIDを使いたい人に朗報

    HTML::StickyQuery::DoCoMoGUID - iモードIDを使いたい人に朗報 ふと思い立って、DoCoMoが新しく始めたiモードIDを取得するためのリンクを既存のHTMLにたいして簡単に付与出来るモジュールを書いた。 HTML::StickyQuery::DoCoMoGUIDといいます。 使い方はPOD見てね。 iモードは昔からセッションを維持するにはURLのクエリパラメータやPOSTの値にセッションIDを入れないと駄目だったのですが、先月末からクエリパラメータの中にguid=ONが入っていればRequest HEADにiモードIDを入れてくれるようになったんですね。 HTML::StickyQuery::DoCoMoGUIDは渡されたHTMLの中にAタグがあればクエリパラメータにguid=ONを追加してくれるというフィルタモジュールです。 もちろんAタグだけじゃなくてF

  • 2008-04-15 - きしだのはてな - JMFでQuickTimeムービーを作成する

    ざっぱ〜んのプログラムで、QuickTimeムービーを作成してみました。 ということで、そのQuickTimeムービー作成部分。 JMFを使うので、ここからJMFのライブラリをとってきて、jmf.jarをクラスパスに含める必要があります。 Oracle Technology Network for Java Developers | Oracle Technology Network | Oracle 今回はムービーの再生などは行わないので、適当なPlatformを選んでOptional FilesのCross-platform Java版を使っておくと、面倒なJMFインストールの必要がありません。 JMFを使って動画ファイルを作成するサンプルはここです Oracle Technology Network for Java Developers | Oracle Technology Ne

    2008-04-15 - きしだのはてな - JMFでQuickTimeムービーを作成する
    imai78
    imai78 2008/04/15
    いつか使うかなあ
  • フリーソフトで、「なくても作業できるけど、あるとすごく便利」なものを教えてください。 ユーザーの対象はPC初心者です。.. - 人力検索はてな

    フリーソフトで、「なくても作業できるけど、あるとすごく便利」なものを教えてください。 ユーザーの対象はPC初心者です。 たとえば、クリップボードの履歴を取って、以前にコピーしたものもペーストできる、みたいなソフトがありますが、これなどは、Windowsデフォルトの機能にはありませんが、初心者でもかなり便利に使えます。 また、マッキントッシュユーザーから送られてきた拡張子ナシMacバイナリ付きのファイルをWINで開くためのソフト、のような、「お助け」系ソフトでも良いです。 メールに添付するために画像ファイルをただ単に縮小するだけのソフト、みたいな単機能のもので全然OKです。 「ほんとうの初心者」が直感的に使えるソフトをいろいろ探しています。 逆に、初心者では設定が難しくて使えない、というものは、どんなに優れたソフトでも、今回の質問の回答としてはNGとさせてください。 ・ソフト名 ・どこが優れ

  • sensya - はてなハイク 吉田戦車だけど、なんでも描くよ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    imai78
    imai78 2008/04/15
    冷静に考えても考えなくても、すごいことだ。
  • ざっぱ〜ん、完成した! - きしだのHatena

    粒子が近づきすぎないようにする処理を入れたら、爆発しなくなりました。 でも、処理が重くて1秒分のシミュレーションに1時間かかるし、前回のようなFlashでもスムーズには作れないし、どうしたものかと思ってたら時間が過ぎてしまいました。 ってことで、JMF使ってQuickTimeムービーを作成して、YouTubeにアップしてみました。 ゆっくり版 障害物を置いてみた。ダムブレークというらしい。 ダムブレークのゆっくり版 あと、別の場所に障害物を置いてみた。 そのゆっくり版。下側を水が流れてる様子がよくわかります。

    ざっぱ〜ん、完成した! - きしだのHatena
  • RText

    RText is a customizable programmer's text editor written in Java. Some of its features include: syntax highlighting, editing multiple documents at once, printing and print preview, find/replace/find in files dialogs, undo/redo, and online help. Features Syntax highlighting for over 30 languagesCode FoldingCode CompletionLoad and save files remotely via FTPRegex find and replaceMacros and code temp

  • 第7回 潜在能力、使えてますか?

    第7回 潜在能力、使えてますか?:新入社員がやってくる──専門知識を教える技術(1/4 ページ) 人は通常、脳の潜在能力の10%くらいしか使っていない――。どうしたら100%の能力を発揮できるのでしょうか。筆者の個人的に体験した“コツ”を紹介します。 “専門知識の教育”をテーマにとことん解説する連載。今回はちょっと異なる視点からアプローチしてみます。 「人は通常、脳の潜在能力の10%しか使っていない」……といった話を聞いたことのある方も多いことでしょう。数字の部分が20%になったり5%になったりすることもありますが、どのみち100%に比べれば大した差ではないですね。こんなに使っていないのであれば、なんとか使うようにしたいところです。でも、どうすればそれができるのでしょうか? そこで今回は誰でも脳の力を100%使えるとってもカンタンな方法をお教えしましょう! ……と言いたいところですが、残

    第7回 潜在能力、使えてますか?
    imai78
    imai78 2008/04/15
    いわゆる「神が降りてくる」ってやつだなあ