タグ

2012年5月19日のブックマーク (6件)

  • 60%の人間はプログラミングの素質がない

    Coding Horror: Please Don't Learn to Code Please Understand Learning to Code Coding Horrorで有名なJeff Atwordが、ある州知事が今年の目標としてプログラミングを習得することを挙げていることに対し、そもそも税金を払う我々市民は、政治家にはプログラミング習得以上に重要な、政治家にしかできない問題の解決を望む、よってプログラミングを学ぶのをやめてくれという記事を書いた。これに対して、反論が多数上がっているが、Jeffも読んでいるある論文をあげて、この議論の参加するためには、必ずこの論文を知っておくべきであると書いた人がいる。この論文は有名で、非常に興味深いので、全プログラマーが読むべきである。 ふたこぶラクダという名前で知られている有名な論文がある。この論文では、60%の人間にプログラミングの素質が

  • 起業したが会社が来週で倒産する件について

    とあるWEBサービスを運営する会社をやってるんだけど、 プログラマが突然失踪してサービスのメンテナンスも開発も止まる状態になった。 連絡がまったくつかないが、人はTwitterを更新してる。 Twitterでメッセージ飛ばしても無視される。 もう納期には間に合わないし、 引き継ぐにしても今更間に合わない 来週には大トラブルになって、会社も潰れる方向に進むだろう 人は相変わらず楽しそうにTwitterをしている。 俺は死んで詫びようか さよなら http://anond.hatelabo.jp/20120518193405

    起業したが会社が来週で倒産する件について
  • 寝取られた彼女が妊娠した

    今年で三十路になる年上の彼女がいたのだけれど、つい先月別れてしまった。 理由は呑み友達である二つ下の男に寝取られてしまったからだ。ちなみの俺は今年で二十六になる。 初めてみんなで飲みに行ったことがいけなかった。それ以来二人の仲は急速に縮まったらしく、 彼女の家に何の予告もなく突撃で遊びにいったところ、その男と一緒に半裸でいるのを見てしまったのだ。 呑み友達と彼女が初めて出会ってわずか一ヶ月弱の出来事である。 彼女は泣きながら彼のことを好きだと言い、彼もまた彼女を心底大好きだと言った。 二人は俺に何度も何度も謝ってきたが俺の怒りと悲しみは収まらない。 もう俺に気持ちはないのかと彼女に訊ねてみれば、好きではいるが彼に向けているほどの愛情や情熱を持つことはできないとのことで。 彼女のことは好きだったがそんなことを言われてはどうすることもできず、俺が身を引き、頼むから二人共もう二度と連絡しないでく

    寝取られた彼女が妊娠した
    imai78
    imai78 2012/05/19
    どういうのが正解って話題ではないが、微妙にどれを選んでも10年後に若干の後悔が残りそう。とは言え一つの黒歴史もない人生っていうのもあまり想像できないので、いわゆるひとつの「好きにしろ」
  • 「Twitterのせいで留年しました」――女子大生が語る“ソーシャル依存”

    「わたし、Twitterのせいで留年したんです」――こう話すのは、都内の私立大学に通う平岡美優紀さん(21・仮名)。Twitterのほか、Facebook、Instagram、Pathなど複数のツールを使ってきた平岡さん。今年4月、平岡さんにとって2回目の大学2年生が始まった。 平岡さんがTwitterを始めたのは大学に入学した2010年。それまでもmixiなどのSNSを利用していたが「mixiは高校までの友人たちが中心で、Twitterは大学の知り合いがメイン」と、環境の変化に合わせて使用するSNSを変えてきた。 mixiでは日記などを通じた友人とのコミュニケーションが中心だったが、Twitterでは「電車が人身事故で遅れてる、遅刻決定」「あの先生、今日出欠取った?」「この授業終わったらごはんべよう」「今夜飲みに行くけど誰か来たい人!」――など、自分と直接関係がない情報でも、リアルタイ

    「Twitterのせいで留年しました」――女子大生が語る“ソーシャル依存”
    imai78
    imai78 2012/05/19
    世の中に「Twitterのせいで留年」って言われて「それは災難だったね」という問答が存在するのか。。。
  • 退職理由は「転職先のモニターのほうが大きい」から?

    今や、いいエンジニアを雇うのに環境や待遇が重要なのは言うまでもないことで、「希望するマシンが支給される」とか「椅子はすべてアーロンチェア」といったフレーズは魅力的です。しかし、そんな華やかなフレーズの裏側に見え隠れする「社内のカルチャー」という質を理解しないと、当に素晴らしいエンジニアを惹き寄せることは難しいもの。 NingやVMware、Akamaiといった企業で働いた経験のあるJohn Josef “Sef” Kloningerさんは、Why Quit? Because They Have Bigger Monitorsというブログ記事で、自身の経験を以下のように紹介しています。 退職理由は「転職先のモニターのほうが大きい」から? 以前の職場での話。 私はエンジニアリングマネージャーで、人材確保に関して問題を抱えていた。チームのエンジニアが会社を辞めて、もっと小さい今風の会社に移ろ

    退職理由は「転職先のモニターのほうが大きい」から?
    imai78
    imai78 2012/05/19
    「じゃあモニターが大きければなんでも良いのか」って言うと明らかに違うんで、一つの目安として。
  • 「虚構新聞」騒動 どう見る? (web R25) - Yahoo!ニュース

    ジョークニュースサイト「虚構新聞」が14日、「大阪市長の橋下氏がTwitterを小中学生に義務付ける」というジョーク記事を掲載したところ、気にした人たちがTwitterで大拡散。その後虚構新聞が公式ツイッターで謝るという事態に発展した。 記事の是非については、「釣られるほうが悪い」「“虚構”って書いてあるのに」といった意見や、2ちゃんねるの元管理人・ひろゆき氏が「虚構を非難してる人は『読解力の無いバカです』と公言してるようなもの。恥ずかしくない?」とツイートするなど、「虚構新聞擁護派」がいる一方、「“橋”など漢字を変えているなどすればともかく、実名でジョーク記事というのはあり得ない」「嘘ですとそもそも明記すべき」「面白さがわからない」「『ユーモア』ではなくて、『デマ』」「虚構新聞側に(読み手に対する)想像力が足りない」などといった批判も多数投稿され、ネット上では意見が真っ二つ。 事