タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/nokuno (5)

  • Evernoteのアーキテクチャ概要 - nokunoの日記

    みなさん、Evernoteは使っていますか? Evernoteは「全てを記憶する」が合言葉のメモアプリで、クラウド上にデータを保存してWin/Mac/iPhone/Webから共通のデータにアクセスしたり同期したりできるのが特徴の便利なサービスです。開発元はシリコンバレーの会社ですが、日人のユーザも非常に多いそうで、Evernoteの使い方についての記事は日語でも星の数ほどありますのでここでは触れません。 今回は、そのEvernoteの裏側のシステム概要を解説する記事が今月開設されたばかりの技術ブログに公開されていましたので、翻訳してみました。Architectural Digest | Evernote Tech Blog はじめにこのブログの手始めとして、Evernoteの構築について大雑把な概要を述べる。ここではそれぞれのコンポーネントの詳細に踏み込むことはしない。それらについての

  • Hadoopを使ってサンプリングを行なうには - nokunoの日記

    TokyoWebminingのustを見ていて、doryokujinさんのMapReduce入門編の資料がわかりやすくてよかったです。Map Reduce 〜入門編:仕組みの理解とアルゴリズムデザイン〜 View more presentations from Takahiro InoueMapReduceのアルゴリズムデザインに関しては、8月〜9月に邦訳も出るというMapReduceを読んでいれば似た部分はわかりやすいと思います。MapReduce、とくにHadoopを使った場合のランダムサンプリングはどうやるのかなあ、というのが気になったのでちょっと考えてみました。 選択肢1:全データをシーケンシャルに読み込むdoryokujinさんの資料で説明されていた方法。Mapperで全データをシーケンシャルに読み込んでいき、[0,1]の乱数を返すrandom()関数が0.1以下ならば採用、と

  • タスク管理について考える - nokunoの日記

    タスク管理について考えました。タスクにはいくつかの種類があって、それぞれ異なる考え方が必要のではないかと思います。 緊急のタスク すぐにやる必要がある、放置すると危険なタスク。 重大なサーバー障害への対策や、重要なメールへの返信など。 期限のあるタスク 指定された期限までに終わらせる必要のあるタスクです。 論文の提出や、リリース予定のサービスの開発など。 日時指定の予定 厳密にはタスクではありませんが、日時が指定されていて先に始めることもできない予定。 私の場合、勉強会やプログラミングコンテストがあります。 定期的にやる作業 毎日ブログを更新する、毎週NHKのラジオ英語を聞く、など定期的な作業です。 事や睡眠など常識的な生活については忘れることも少ないので省いてよいでしょう。 場所が決まっているタスク 時間は決まっておらず場所だけが決まっているタスク。買い物など。 会議など時間と場所が決

    imai78
    imai78 2011/06/08
    整理大事。
  • 【書籍】ビッグデータを征す クラウドの技術 Hadoop&NoSQL - nokunoの日記

    読みました。ムック「ビッグデータを征すクラウドの技術 Hadoop&NoSQL」発売されます - developer’s delight好評だった雑誌の内容をまとめたもののようです。Amazon.co.jp: ASCII.technologies (アスキードットテクノロジーズ) 2011年 01月号 [雑誌]: 私はHadoopの特集は読んでいたのですが、後半のNoSQLについての記事は初めて読みました。NoSQLデータベースファーストガイドで軽くしか触れられていなかったHBaseやCassandraについても詳しく載っていて、ちょうど相互に補完しあっているような感じです。NoSQLの導入的なところでも、「レプリケーションとシャーディングの機能を備えること」「CAP定理による分類」など明快に書かれています。雑誌には@issayさんらの事例が載っていたのですが書籍からは省かれていました。

  • 新しいアイデアを思いつくための戦略的思考 - nokunoの日記

    唐突ですが、私は新しいWebサービスやソフトウェアのアイデアを考えるのが好きです。まだうまくやれないことも多いのですが、うまくいったときの考え方みたいなものをまとめてみたいとおもいます。 2つの大原則アイデアの新規性について考えるとき、2つの原則というか前提があります。 競合は多い。 人類は60億人、日だけでも1億人いるのに、誰も思いついていない新しいアイデアというのは多くない。 自分だけに特別な才能があると思い込むのはやめたほうがいい。簡単には真似されないアイデアを考えるべき。 そのアイデアは知らないだけで既に存在するかもしれない。あるいは成功しない理由があるかもしれない。 真に新しいものは存在しない。 人間には分子1つさえ新しく作ることはできない。 既存のアイデアの組合せでも、組み合わせ方によっては新しい価値を生み出す。 新しく見えるものは、大抵は自分が知らない何かと組み合わされてい

  • 1