タグ

ブックマーク / www.asahi.com (44)

  • 給食に消費期限5カ月過ぎたサンマ 87人食中毒 福島:朝日新聞デジタル

    福島県は23日、同県下郷町の小学校と中学校の計2校の給に出されたサンマのすり身を21日にべた児童・生徒ら87人が中毒になったと発表した。県は、消費期限が約5カ月過ぎていることを知りながら出荷していたとして、販売した「若松魚類」(同県会津若松市)に23日から2日間の営業停止を命じた。 県によると、同社は昨年8月27日に岩手県の加工業者から冷蔵すり身45キロを購入。消費期限は29日までだったが、同社の担当者が28日に表示ラベルをはがして冷凍保存。5カ月近くたった今月21日、うち14キロを別の業者を介して下郷町の学校給調理場へ納品した。給には、すり身を焼いた形で出されたという。 2校の児童・生徒と教員377人のうち、教員3人を含む87人が発疹や頭痛などを訴えたが、いずれも回復に向かっているという。調理場に残ったすり身からは、保存状態が悪い赤身の魚に含まれ、アレルギー反応を引き起こす化学

    給食に消費期限5カ月過ぎたサンマ 87人食中毒 福島:朝日新聞デジタル
  • 朝日新聞デジタル:(1)違う育ちの世界 大学生挑む - 東京 - 地域

    上と下 格差のいま(1)違う育ちの世界 大学生挑む 大学の空き教室で友達と卒業論文の仕上げ作業をするユミさん 子どもの貧困問題に取り組むNPO法人「チャンス・フォー・チルドレン」で働く久波さん  格差社会には、上と下がある。ふたつの世界で育った子どもは、何がどう違うのだろう。お金教育、考え方……。同じ東京に住みながら、互いの存在をほとんど知らない。専門家がふたつの世界の「分断が進んでいる」と警鐘を鳴らすなか、もうひとつの世界に足を踏み入れた、2人の大学生に会った。  ◆貧困 海外の話と思っていた  ・教員の両親 有名中高一貫 「貧困は、海外の話だと思ってました。日にもあるって知らなかった」。慶応大4年のユミさん(23)は言う。父は大学の教員で、母は小中学校の教師。世田谷区の一軒家で育った。小学校は区立に通い、中高は都内で名の知れた私立の一貫校に進んだ。 小学生の頃、近所の団地に住む子の

    朝日新聞デジタル:(1)違う育ちの世界 大学生挑む - 東京 - 地域
    imai78
    imai78 2015/01/16
    これが現実なんだよなあ。上から目線になるのも、這い上がらないとならない環境も、全てが現実なんだよなあ。
  • 朝日新聞デジタル:最下位ゆるキャラ「まっくん」、自虐ネタで汚名返上? - 社会

    一人気がない「まっくん」=長野県南箕輪村提供  【軽部理人】長野県の山村に、日でいちばん人気のない「ゆるキャラ」がいる。昨年、全国の約350体が参戦した人気投票で最下位だった。でもその後、自虐ネタを多用したサイトが評判になり、「今年は日一を狙う」と勢いづく。  「まっくん」は同県南箕輪村の公式キャラクター。同村は人口1万5千人で、主産業は農業や林業。まっくんは、村の木であるアカマツの妖精という設定で、松ぼっくりがモチーフ。18年前、村内の高原のキャラとして誕生した。でも、松ぼっくりは茶色なのに全身黄色。村役場には時々、「トウモロコシじゃないの?」「格好悪い」といった声が届く。「まっくんって誰?」という電話もあった。  昨年の「ゆるキャラグランプリ2011」の1位は「くまモン」(熊県)で約29万票。まっくんはわずか68票で最下位だった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには

    imai78
    imai78 2012/10/28
    村役場に電話する人って何?と言いつつも、昨今のゆるキャラブームは大変好ましいと思う次第。
  • 子育て記事一覧 - 教育・子育て:朝日新聞デジタル

    能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    子育て記事一覧 - 教育・子育て:朝日新聞デジタル
    imai78
    imai78 2012/09/04
    今のサラリーマンたちの年金を支えてくれるありがた~い赤ちゃん達なんだから、もっと大事にようぜ。普段あれだけ混んでるんだからベビーカーが増えたって大して変わりゃしないって。
  • 朝日新聞デジタル:《いじめられている君へ》中川翔子さん - 社会

    中川翔子さん ■自分のこと考え、逃げろ  無理して学校に行く必要なんかない。いじめなんてくだらなくて、立ち向かう意味すらないから。いじめから逃(に)げることは、当の「逃げ」とは違う。まず、自分のことを大事に考えてほしい。  中学のころ、私はずっと「死にたい」と思ってた。無視(むし)されたり、陰口(かげぐち)を言われたりするのがつらくて、結局、卒業式も欠席した。1人で絵を描いていて、「キモい」って笑われた。「お前に言われる筋合(すじあ)いはない!」って言い返したかったけど、言葉が出なかった。今でも悔(くや)しいんだよ。  「学校だけが世界の全てじゃないよ」って励(はげ)まされたことがあった。「あなたに何が分かる!?」って、その時は思ったけど、いつしかそう考えられるようになった。だって、学校なんて周りに数十人しかいない小さな世界だから。無理に合わせても苦しいだけだよ。  いじめる子たちをよく

    imai78
    imai78 2012/08/20
    「今でも悔しいんだよ」は突き刺さるなあ。うん、今でも悔しい。
  • 朝日新聞デジタル:「津波です。震災を思い出して」NHKが新災害報道方針 - 社会

    印刷  「東日大震災を思い出してください!」――。今後、大津波警報が出た際、NHKのアナウンサーはこう呼びかけて避難を促すことになった。  NHKによると、「命を守るために一刻も早く逃げてください」などの文言を新設したほか、これまでの見ている人を落ち着かせようとする口調はやめる。従来の呼びかける文言は、命令調や断定調に変えた。例えば、「高いところへ逃げて下さい」→「高いところへ逃げること」、「津波は急に高くなることがあります」→「津波は急に高くなります」とする。1年前の震災報道の教訓から、昨年11月に新たな方針を定めた。  NHKの松正之会長は1日の定例会見で「もっと切迫感を持って伝えられなかったかと議論した」と明かした。担当者は「テレビ見てる暇があったらすぐに逃げて、と伝えたい」と新方針の狙いを説明する。  また、赤地に白抜きで「すぐ避難を!」と書かれた大きなテロップを画面右上に表示

    imai78
    imai78 2012/03/02
    こういう変化は良いなあ。
  • asahi.com(朝日新聞社):小学生、路上で切られる 女を現行犯逮捕 大阪市淀川区 - 社会

    印刷  18日午後3時10分ごろ、大阪市淀川区西三国1丁目の路上で、「男の子が刺された」と通行人から110番通報があった。淀川署によると、近くの市立西三国小学校5年生の男児が手首やひざを切られ、救急搬送された。意識はあるという。現場に駆けつけた淀川署員が、近くにいた30代ぐらいの女を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。  淀川署によると、女が走って男児を追いかけ、覆いかぶさって切りつけたとの目撃情報があるという。

    imai78
    imai78 2012/01/18
    リアル口裂け女か。めちゃくちゃ怖い。
  • asahi.com(朝日新聞社):フォロワー連れ退職「会社に損害」 ツイッター巡り提訴 - 国際

    印刷 関連トピックスTwitter  仕事で使っていたツイッターのアカウントを、退職後もフォロワー(読者)ごと使い続けて会社の利益を損なったとして、米国企業が元社員(38)を訴えた。34万ドル(約2600万円)の損害賠償を求めている。ビジネスでも急拡大するツイッターのアカウントが誰のものかを示す判例となる、と米メディアは指摘している。  訴状などによると、訴えたのは、携帯型の端末向けのニュースサイトを運営する米フォーンドッグ社(サウスカロライナ州)。元社員は在職中、製品の評価記事を書いて動画を配信するかたわら、ツイッターでも発信。約1万7千のフォロワーがついていた。  会社側によると、退職後にアカウントを放棄するよう求めたが、元社員はアカウント名を変えただけでツイッターを続け、フォロワーもそのままとなった。会社側は「フォロワーは顧客リスト。企業秘密の横領に当たる」として、フォロワー1人に月

    imai78
    imai78 2012/01/08
    アカウントが元々誰のものだったのか、ってとこも気になる。まんべくんみたいな元々が企業・組織のアカウントだったなら、契約でアカウントの所有を縛っておかないと、と。
  • asahi.com(朝日新聞社):芝生シート高線量の小学校、セシウム9万ベクレル 杉並 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所1キロ当たり約9万ベクレルと、高濃度の放射性セシウムが検出された東京都杉並区立堀之内小のシート。現在は区の施設の屋内に移して保管している=11月2日、東京都杉並区堀ノ内の同小  東京都杉並区の区立堀之内小学校(同区堀ノ内3丁目)で、4月上旬まで敷いていた芝生の養生シートを同区が調べたところ、1キログラム当たり9万600ベクレルの放射性セシウムが検出されたことがわかった。  国が廃棄物処理できる目安とする「1キロ当たり8千ベクレル以下」を10倍以上上回っており、福島県郡山市の下水処理施設の汚泥(2万6400ベクレル)以上の数値だ。区は「シートは表面積が大きく、原発事故直後に広く放射性物質が付着したのだろう。放射性セシウムの濃度測定はキログラムで換算するため、シートが軽い分、高い数値が出たのではないか」とみる。  環境省は12日夜になって「シート1キロに対し他の

    imai78
    imai78 2011/12/15
    杉並でもこれか。
  • asahi.com(朝日新聞社):今年の漢字は「絆」 - 社会

    印刷 関連トピックス台風  2011年を表す漢字は「絆」。日漢字能力検定協会(京都市下京区)が12日、全国から公募した「今年の漢字」を発表した。世界遺産・清水寺(同市東山区)で、森清範(せいはん)貫主(かんす)が巨大な和紙に墨で書き上げた。  東日大震災や台風被害に揺れた今年1年を反映し、2位は「災」、3位は「震」と続いた。「今年の漢字」は阪神大震災が起きた1995年の「震」に始まり、今年で17回目。(岡田匠)

    imai78
    imai78 2011/12/12
    僕的に今年の漢字は「哀」「波」「災」「偽」「惨」など。うーん、ネガティブと言えばネガティブ。
  • asahi.com(朝日新聞社):ユニクロ、新卒一括採用を見直しへ 大学1年で採用も - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスファーストリテイリング就職活動について語る柳井正氏=18日、東京都港区、松敏之撮影  カジュアル衣料最大手のユニクロを展開するファーストリテイリングは、来年にも大学新卒の一括採用を見直す検討に入った。従来の慣行にとらわれない採用方式が、企業に広がる可能性がある。柳井正会長兼社長が朝日新聞のインタビューで明らかにした。  現在、同社は国内では年1回採用を行っている。新しい方法では、採用時期を通年とし、選考する学年も問わない方式を検討している。柳井氏は「一括採用だと、同じような人ばかりになる。1年生の時からどういう仕事をするか考えて、早く決められる方がいい」と話す。  具体的には、1年生の時点で採用を決め、在学中は店舗でアルバイトをしてもらい、卒業と同時に店長にするといったコースが想定されるという。 関連記事百貨店の模索(4) カジュアル化と高級化(7/30)

    imai78
    imai78 2011/11/20
    どういう雇用契約になるのか分からないけど、黒そうな印象を受けてしまう。
  • asahi.com(朝日新聞社):えびす食中毒、補償額は計9億円に 患者請求の14%分 - 社会

    印刷  5人の死者を含む181人の患者を出した焼き肉チェーン「焼肉酒家(さかや)えびす」の集団中毒事件で、運営していたフーズ・フォーラス社(金沢市、清算手続き中)に対して、患者らが請求した補償額の合計が約9億円に上ることが、同社関係者への取材で分かった。  フーズ社はこれまで、必要な補償額は5億円程度と試算していたが、負債額が大きく、9億円になると患者1人あたり請求額の約14%分しか応じられないという。同社は近く、裁判所のもとで資産をどう債権者に配分するか話し合う特別清算の手続きに進む見込み。

    imai78
    imai78 2011/11/17
  • asahi.com(朝日新聞社):TPP、首相さっそく厳しい洗礼 加盟国会合招かれず - 政治

    印刷 関連トピックス菅直人APEC野田佳彦TPPバラク・オバマ  オバマ米大統領が12日朝にホノルルで開く環太平洋経済連携協定(TPP)交渉9カ国の首脳会合に、野田佳彦首相が招待されない見通しであることが11日わかった。9カ国が積み上げた交渉の成果を大枠合意として演出する場に、交渉参加を表明したばかりの日は場違いとの判断が背景にあるものとみられ、TPP交渉の厳しい「洗礼」を受ける形だ。  日政府の一部には、野田首相がアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議前に「交渉への参加」を表明すれば、TPP首脳会合にも招待される可能性があると期待があっただけに、落胆が広がっている。TPP交渉を担当する日政府高官は「日(の出席)は少し違うということだろう」と語り、現時点では、出席できない見通しであることを認めた。  昨年11月に横浜であったAPEC首脳会議の際にも、TPP関係国の首脳会合が開

    imai78
    imai78 2011/11/12
    「事前交渉開始であって参加表明ではない」と言いながら加盟国気取りだった訳ですね。意味分からんわw
  • asahi.com(朝日新聞社):「在庫なし」方式、一部見直し=災害時のリスク回避で―トヨタ - ビジネス・経済

    印刷  トヨタ自動車は、コスト圧縮のために部品・材料の在庫を最小限に抑えてきた生産方式の一部見直しに取り組む方針だ。東日大震災やタイの洪水による部品調達難で、減産に見舞われたことが背景。余分な在庫を持たず、必要なときに必要量を部品・材料メーカーなどから納入させる「カンバン方式」は、トヨタの生産管理の象徴だが、自然災害で生産が左右される事態が相次いだため、リスク回避を図る。  [時事通信社]

    imai78
    imai78 2011/11/11
    「在庫なし」がそもそも本当なのかどうか、と思ってるうちに止めてしまうのね。
  • asahi.com(朝日新聞社):電力2社から計157億円 青森・東通村、使途明かさず - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東北電力東京電力  青森県東通村が、村内で原発を立地・建設中の東京電力と東北電力から、約30年間に計約157億円を受け取っていたことが分かった。電力2社は「寄付金」や「負担金」として支出したと説明するが、村はこれらの資金を予算の「雑入」に分類して見えなくしていた。使い道の詳細も明らかにせず、不透明な財政運営を続けていた。  東通原発では、東電と東北電が2基ずつ建設する計画で、東北電は2005年に1号機の運転を開始した。電力2社の資金に、国が原子力施設の立地自治体に支払う電源三法交付金を加えると、02年度は計41億円に達し、村予算の38%を占めた。村は潤沢な原発マネーを使い、94億円を投じた東通小・中学校の建設など施設整備を進めている。  電力2社によると、資金提供は村の要請に応じて1983年度から始まり、2社が受益者となるインフラの整備に充てるための「負担金

    imai78
    imai78 2011/11/06
    ありそうな話。むしろ全く見返りがないのであれば誘致する意味が分からん。
  • asahi.com(朝日新聞社):塩害農地を1カ月で再生 大幅短縮、ベンチャーが開発 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスNECNTTドコモ津波で塩害を受けた後、土壌を改良した農地でトマトを収穫した=8月20日、宮城県岩沼市、マイファーム提供  東日大震災の津波による塩害で台無しになった農地を「最短1カ月間で再生できる」という土壌改良材を京都市のベンチャー企業「マイファーム」が開発した。農地の再生を大幅に短くできるとして、NTTドコモとNECが復興支援の一環で、量産化の無償援助を決めた。  農林水産省によると、東日大震災で津波による被害を受けた農地は青森、岩手、宮城、福島、茨城、千葉の6県で計約2万4千ヘクタール。政府は、十分な量の真水で塩分を流し出す除塩作業などで「おおむね3年間での復旧を目指す」としている。  これに対し、マイファームが開発した改良材は、数種類の微生物と有機堆肥(たいひ)を混ぜたもので、微生物が土に残った塩分を分解する。「約1カ月で作付けができる土壌になり、3カ月で

    imai78
    imai78 2011/10/30
    ブコメを見るとかなりアレな記事らしいが、、、知識がないのでよく分からん。
  • asahi.com(朝日新聞社):「アップログ」全サービス終了 開発元、収集情報は破棄 - 社会

    印刷  スマートフォン利用者の情報を、人に明示しないまま集めていたプログラム「アップログ」の問題で、開発したベンチャー企業「ミログ」(東京)は26日、アップログに関するすべてのサービスを終了する、と発表した。  アップログは、行楽地ガイドや電話帳などのアプリに組み込まれ、スマートフォンの固有番号、他に導入済みのすべてのアプリ名、各アプリの起動時間帯などのデータをミログに毎日送信。データから利用者の性向を分析し、興味を引きそうな広告を配信する仕組みだった。  組み込まれたアプリの紹介文などにはアップログの機能が明示されておらず、批判が集中していた。ミログは26日の発表で、これまでに収集したデータは破棄する、とした。 関連リンク「アップTV」も勝手に情報収集 アプリ配信を停止(10/11)アプリ利用時間や回数丸わかり 「アップログ」に批判(10/5)

    imai78
    imai78 2011/10/26
    破棄するは良いけど、それを客観的に評価できる第三者に見届けてもらった方が良いんじゃないかなー、と。
  • asahi.com(朝日新聞社):全衆院議員のパスワード盗難か 管理者権限で操作 - 社会

    印刷  衆院のネットサーバーや衆院議員らの公務用パソコンがサイバー攻撃を受けた問題で、議員と秘書の計約960人全員分のIDとパスワードが盗まれた疑いがあることが朝日新聞の調べでわかった。侵入者は、すべてのサーバーやパソコンのデータなどを操作できる「管理者パスワード」の盗み出しにも成功。これを入手したことで、衆院のネットワーク内を自在に動き回れるようになったという。  関係者によると、侵入者は今年7月末以降、ウイルスを感染させた議員のパソコンを足場にして、衆院のサーバーや別のパソコンに感染を拡大させていった。議員約480人と秘書約480人の全員分にあたるIDやパスワードを盗み、人になりすまして各自のパソコンを外部から操作することが可能だった。  足場となった議員のパソコンに、すべての議員と秘書のパスワードなどが抜き取られた跡が残されていたという。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関

    imai78
    imai78 2011/10/26
    とりあえずでも対策を打ったのかどうなのか気になるな。
  • asahi.com(朝日新聞社):検疫所の記録システム活用されず 新型インフル水際対策 - 社会

    印刷 関連トピックス新型インフルエンザタミフル  新型インフルエンザの水際対策として、厚生労働省が導入した健康監視の記録システムに不備があり、これを備えた全国の港の検疫所31カ所すべてで全く活用されていないことが、会計検査院の調べでわかった。開発には約1億円かかったという。システムを改善すると新たな費用が発生するため、検査院は厚労省に対し、港の31カ所では運用の中止を求めるとみられる。  不備があったのは、感染症が流行する国から飛行機や船が到着した際に、飛行機や船、人数などを入力する記録システム。新型インフルが世界的に流行した2009年に導入され、全国の空港や港にある検疫所51カ所に順次配備した。これらの記録を集計した日報や月報を厚労省に送り、調査・分析などに使用する。  しかし、このシステムでは、便名を入力するスペースにアルファベットと数字の7文字しか入らず、名称が長い船の便名を正確に入

    imai78
    imai78 2011/10/15
    「開発会社名公開」希望
  • asahi.com(朝日新聞社):「原発擁護のつぶやき」保存 佐賀知事がツイッターで - 社会

    印刷 関連トピックスTwitter九州電力地震原子力発電所  「地震ごときを理由に原子力を否定するなんて、いったいどれだけ軟弱なんだ」――。佐賀県の古川康知事が個人で開設したツイッターの「お気に入り」に、原発を擁護する他人のつぶやきを保存していたことが13日、分かった。同日の県議会一般質問で指摘された古川知事は「操作を間違ってお気に入りに入ってしまった」と釈明した。  宮崎泰茂県議(無所属)の質問に答えた。宮崎県議によると、古川知事は「世界中の数百の空母や潜水艦に原子炉のっけまくってるのに、地震ごときを理由に原子力を否定するなんて、いったいどれだけ軟弱なんだ」などとする他人のつぶやきを「お気に入り」機能を使って保存していた。  ツイッターには、関心のある相手のつぶやきを追いかける「フォロー(追跡)」機能がある。つぶやきは時系列で表示され、順次更新されるため、気に入った発言を個別に保存できる

    imai78
    imai78 2011/09/14
    Twitterを日本のSIが作ったならfavの後に2回目の確認ダイアログが追加される契機になる話だ。