ITに関するimatacのブックマーク (64)

  • 業務システムのオープンソース化に舵切る米政府

    まもなく任期が終わろうとする米オバマ政権。「クラウドファースト政策」などIT業界に大きな影響を与えた同政権が、最後の年にも強烈なIT政策を打ち出した。米連邦政府の諸機関が開発した業務システムをOSS(オープンソースソフトウエア)として公開する方針を明らかにしたのだ。 米政府CIO(最高情報責任者)のTony Scott氏が、業務ソフトをOSS化する方針「Federal Source Code Policy」を発表したのは2016年8月のこと。今後は連邦政府機関がカスタム開発した業務ソフトはOSSとして公開し、他の機関が再利用できるようにすることを掲げた。 連邦政府機関が業務システムを新たに開発する際は、まず他機関が公開したOSSをチェックし、使えるものは再利用する。他に存在しないソフトだけを新規に開発し、それもOSSとして公開する。ホワイトハウスは今後3年間に開発するソフトの20%をOSS

    業務システムのオープンソース化に舵切る米政府
    imatac
    imatac 2016/11/07
    英断。4万2000件で60億ドルってそんなびっくりする数字じゃないけど。
  • コレ一枚で分かる「人工知能と機械学習の違い」

    この連載は カップめんを待つ間に、電車の待ち時間に、歯磨きしている間に“いまさら聞けない”ITトレンドが分かっちゃう! 今さら聞けないITの最新トレンドやビジネス戦略を、体系的に整理して分かりやすく解説する連載です。「この用語、案外、分かっているようで分かっていないかも」「IT用語を現場の社員にもっと分かりやすく説明できるようになりたい」――。情シスの皆さんのこんな課題を解決します。 「人工知能」と「機械学習」の技術と関係性 「人工知能」と「機械学習」は、はっきりと区別されないままに曖昧に使われていることがあります。ここでは、この両者について、その違いや関係について整理します。 人工知能

    コレ一枚で分かる「人工知能と機械学習の違い」
    imatac
    imatac 2016/09/12
  • 米Google社員が語った、作業が捗るGoogle Chromeテクニック20個! – 和洋風KAI

    和洋風KAIは、Apple・水樹奈々・べ歩きが三柱のブログです。モットーは「楽しく」「便利で」「端的に」。 ⇒ アバウト ⇒ 免責事項 1.テキストのみコピペする方法。 リッチテキストエディタなどを使っていると、ブラウザからテキストをコピペした場合、画像なども付いてくる場合があります。 そんな時は「Control+Shift+V(Macだとcommand + shift + V)」を使ってペーストすると、テキストのみ貼り付けることが出来ます。 2.最後に閉じたタブを復活させる方法。 誤ってタブを閉じてしまった時は、「Control+Shift+T(Macだとcommand+shift+T)」とショートカットキーを叩くと復活させることが出来ます。 3. タブにマウスを置くと、ウェブページのタイトルの全てが読める。 Google Chromeはタブを開きすぎるとタブがとても小さくなってタイ

    imatac
    imatac 2016/05/15
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    imatac
    imatac 2016/04/24
    わりと魅力的
  • 人工知能の開発とかしてる会社に勤めてるけど何か質問ある? | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 20:50:31.844 ID:OOD1of2v0.net ベンチャー企業でめちゃ楽しんご! 身バレしない範囲で答えるよ!  まだ入ってそんなに日が経ってる訳じゃないから知識浅いのは許してクレメンス 関連記事 悲報 NHK、なんJ民だったwwwwwwww 【画像】バター開けるときこうなる奴w 【画像】プロ野球チップス開封するwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 高2なんやがそろそろ受験勉強始めたほうがええんやろか? PCVR、お値段なんとwwwwwwww

    imatac
    imatac 2016/01/15
    知識浅すぎる気がするけど専門の会社の人でもこんなもんなのか?
  • 激安でiPadをWindows PCに変えられるポケットサイズの小型PC「InFocus Kangaroo」

    COMPUTEX TAIPEI 2015で発表されたスマートフォン・ファブレットサイズの小型PC「InFocus Kangaroo」が、アメリカ・ラスベガスで開催されている国際家電見市CES 2016の会場で展示されています。KangarooはWindows 10搭載の単なるモバイルPCというわけではなく、iPadPCモニターに変身させる能力を持っています。 InFocus / Kangaroo http://www.infocus.com/kangaroo Kangarooがどのような小型PCなのかは以下のムービーで理解可能。 Kangaroo Mobile Desktop - YouTube 「Windows 10をどこにでも」というのがKangarooのコンセプト。 Kangarooは専用のアダプターを接続することで…… HDMI端子を追加できます。 あとはHDMIケーブルでデ

    激安でiPadをWindows PCに変えられるポケットサイズの小型PC「InFocus Kangaroo」
    imatac
    imatac 2016/01/07
    この値段なら試しにほしいな、iPad持ってないけど
  • 横浜が独大手IT企業SAPと提携 ファン層拡大へ - J1 : 日刊スポーツ

    横浜は17日、ドイツの大手IT企業、SAPとの提携内容を発表した。 横浜の株主シティー・フットボール・グループ主導の提携関係で、選手、チームのプレーやデータの分析、入場者への手厚い情報提供などを通じてクラブの強化とファン層拡大を狙う。 SAPは昨年のワールドカップ(W杯)を制したドイツ代表にもIT技術で貢献したことで知られる。 横浜の嘉悦社長は「彼らのノウハウを活用し、ビジネス、ピッチの両面で世界と戦えるチームになっていきたい」と話した。

    横浜が独大手IT企業SAPと提携 ファン層拡大へ - J1 : 日刊スポーツ
  • IT営業歴7年の自分が今までの"サボリ"をLEVEL10段階で書いていく - WAROLOG

    まいど! 先日、IT営業のブラックなんちゃらって記事を書いて営業の辛さを書きましたが、辛いだけが営業じゃないです 悪いこともありますが、良いことももちろんあります それは サ ボ リ 営業職をやったことある人は大体このサボリというものをやった事あるんじゃないでしょうか? いやあるだろ。なかったらおかしい。ない奴はただの変態です ってことで今まで自分がやってきた"サボリ"をレベル10段階にして書いていきます オススメのサボリ方 Lv1 公園でサボる これはもう初級中の初級ですね もはやサボりと言うより、休憩です 仕事にはメリハリは大事だし!? コツはコーヒーやおにぎり持って行くと公園と同化するのでバレにくいです Lv2 喫茶店orファミレスでサボる これも休憩ですね。ご飯タイム! べ終わってもそのまま2.3時間潰すのがデフォルト Lv3 ショッピングでサボる 営業の特権 買いたい物をわざわ

    IT営業歴7年の自分が今までの"サボリ"をLEVEL10段階で書いていく - WAROLOG
    imatac
    imatac 2015/10/12
  • 仕事が10倍捗るスプレッドシート神関数10 | Tokyo Otaku Mode Blog

    こんにちは。Tokyo Otaku Modeの安宅です。先日から、とあるプロジェクトにジョインして、久々にGoogleスプレッドシートをゴリゴリ活用して仕事をしています。そんな中、これは惚れた!というスプレッドシートの神関数を紹介したいと思います。 ARRAYFORMULA関数 これを活用し始めてから、関数をいちいち全部の行に埋め込んでいくことが、なんだかカッコ悪く感じるくらい、スマートでオシャレな関数です。例えば、100行のVLOOKUP関数を行うときには、これまではVLOOKUP関数を1つ作って、それを残り99個の行にVLOOKUP関数をコピーしていたと思いますが、ARRAYFORMULA関数を使うと、なんと1個の関数で100行分の値が出力されます。実際に動作も軽くなるのでカッコよさと実用性を兼ね備えた関数です。配列に対応する関数であれば、ほぼなんでも利用できるのも好感度が高いです。

    仕事が10倍捗るスプレッドシート神関数10 | Tokyo Otaku Mode Blog
    imatac
    imatac 2015/09/26
  • GoogleスプレッドシートをAPIにしてくれる『Sheetsu』がすごいな | 100SHIKI

    ちょっと試してみたがこれは便利かも・・・。 Sheetsuは、GoogleスプレッドシートをAPIにしてくれるサービスだ。 使い方は簡単で、GoogleスプレッドシートのURLを入れてサービス連携するだけだ。 あとは指定されたURLでデータの取得や書き込みができてしまう。 Googleスプレッドシートをデータベース代わりにしてサービス構築、なんてこともできそうだ。データの更新が楽になりそうですな。 番運用するにはちょっと微妙かもだが、興味がある人は試してみるといいですな。

    GoogleスプレッドシートをAPIにしてくれる『Sheetsu』がすごいな | 100SHIKI
    imatac
    imatac 2015/09/22
  • 28億円メタボ健診システム不備 データ8割活用されず:朝日新聞デジタル

    生活習慣病対策で始まった「メタボ健診」の効果を検証するため、厚生労働省が約27億9千万円かけて導入したシステムについて、最大で入力データの8割が活用されなかったことが会計検査院の調べで分かった。厚労省に改修を求めた。改修にはさらに約2億円がかかるという。 システムは、メタボ健診で保健指導を受けた人とそうでない人との間で医療費に差が出るかを調べるため、2009年4月に導入された。①メタボ健診を受けた人の健診データを医療機関が入力②病気で受診した際のレセプト(診療報酬明細書)を医療機関が入力③両データを厚労省が突き合わせて関連を分析、という流れで作業する。 検査院が調べたところ、11年度は健診データ約2361万件に対し、突き合わせができたのは19・0%、12年度は約2465万件の24・9%だった。 原因は、医療機関が入力する書式の不一致だった。例えば健康保険証の番号をシステムの端末で入力する際

    28億円メタボ健診システム不備 データ8割活用されず:朝日新聞デジタル
    imatac
    imatac 2015/09/05
    さすが日本のIT
  • Google docsのスプレッドシートで集計する際にSQLっぽいクエリを使う - テノニッキ (@hideack 's diary)

    最近業務でgoogle docsやExcelで管理されたシートの内容を集計したいことがあって、基google docsのスプレッドシートでゴニョゴニョすることがあるのですが、例えば の様なものがあって、上の例だと各ユーザのポイントの合計を集計したいなと考えた時にExcelに慣れている方だとExcelの関数が浮かんで集計できるのかと思うのですが自分だとSQL文のイメージが先に出るのでよしなにできないかなと思っていたら、Google docsだと QUERY という関数を使うことで実現できることを知ったのでメモエントリです。 上の例だと D1 のセルに以下の様な内容を記述します。 =query(A2:B9, "select A, sum(B) group by A") 1番目の引数にデータの範囲を指定し、2番目にそのデータ範囲でのクエリを記述します。 SQLを触ったことがある方ならなんとなく

    Google docsのスプレッドシートで集計する際にSQLっぽいクエリを使う - テノニッキ (@hideack 's diary)
    imatac
    imatac 2015/06/30
    え、すごい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    imatac
    imatac 2015/06/28
    余ってるPCアップグレードしてみよう。
  • (第1回)ここがヘンだよ! 日本のIT業界

    ITproの人気コラム「木村岳史の極言暴論!」ではこれまで幾度となく、日IT業界に蔓延するいびつな多重下請構造の問題を取り上げてきた。一方、海外での豊富な就業経験・起業体験から、硬直化した国内のIT業界に対し同様の警鐘を鳴らしてきたのが、元マイクロソフトのチーフアーキテクトであり、UIEvolutionファウンダー/会長兼ブロガーの中島聡氏だ。 かたや「ITゼネコン」(中島氏)、かたや「SIガラパゴス」(木村)と、呼び方こそ違えど、両者の問題意識には通じるものが多い。日の内と外それぞれの立場から業界が抱える問題点を考察し、ITproの主要読者であるITプロフェッショナルたちが今後どう身を処していくべきかを存分に語ってもらった。(司会・進行は石井 智明=日経コンピュータ編集委員) ――中島さんのメルマガ「週刊 Life is Beautiful」には、しばしば「ITゼネコン」という言葉

    (第1回)ここがヘンだよ! 日本のIT業界
    imatac
    imatac 2015/06/07
  • スタートアップが知っておくべきAWSの各サービス(2015/6版) | F's Garage

    ちと真面目にモダンAWSの勉強を始めるために、まずはコンパネに沢山あるAWSのサービスを整理してみたよ。 僕の価値観で、超重要なものに◎、そこそこ重要なものに◯、ひとまず忘れておいても大丈夫そうなものに分類しました。 主観的な判断なので、これ重要だろ!ってのがあったら教えて下さい! Dev Ops Store Network 後回しでOK

    スタートアップが知っておくべきAWSの各サービス(2015/6版) | F's Garage
    imatac
    imatac 2015/06/06
  • Googleの自動運転車は6年間で11回の事故に遭遇していたことが判明

    By Becky Stern Googleが開発を進めている自動運転車は、複雑な交通状況の市街地でもすでに実用レベルの自動走行が可能になっており、実際に試乗したユーザーからは「自動車が勝手に動いていることを忘れてしまうほどだった」という感想が出てくるレベルのものに仕上がっています。しかし、そんなGoogleの自動運転車も開発スタートから2015年までの6年間で、合計11回の小さな事故を起こしてきたことが明らかになっています。 Google acknowledges 11 accidents with its self-driving cars http://bigstory.ap.org/article/297ef1bfb75847de95d856fb08dc0687/ap-exclusive-self-driving-cars-getting-dinged-california Goog

    Googleの自動運転車は6年間で11回の事故に遭遇していたことが判明
    imatac
    imatac 2015/05/12
    早く世に出て5万円くらいで売ってほしい
  • マイクロソフトが提供しているアイコンセットまとめ – プログラミング生放送

    マイクロソフトが提供しているプレゼンやアプリなどに使えるアイコンを、知っている範囲で最近のものをまとめました。 Cloud and Enterprise Symbol/Icon set Cloud and Enterprise Symbol/Icon set は、UX グループが Azure 向けに作成した200個以上のアイコンセットです。PNG 画像と Visio ステンシルがダウンロードできます。 新サービスのリリース時と四半期ごとに更新が予定されているようです(現在は、4月に更新された Ver. 2.22)。アンケートやメールでのフィードバックも受け付けています。 基は、Azure 関連のアイコンですが、一般的なアイコンも含まれています。資料作成などの用途に広く使えます。 You can use them in architecture diagrams, training mat

    マイクロソフトが提供しているアイコンセットまとめ – プログラミング生放送
    imatac
    imatac 2015/05/08
  • アマゾンがQ1決算を発表、AWSの業績を初めて報告

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Amazonは前四半期決算時に約束していたように、米国時間4月23日に発表した2015会計年度第1四半期決算(3月31日締め)で、四半期ベースで初めてクラウド事業のAmazon Web Services(AWS)に関する数字を公開した。 Amazonの創業者兼最高経営責任者(CEO)、Jeff Bezos氏はAWSを成長(さらに加速もしている)事業と定義しながら、50億ドル事業だと明かした。ただし、50億ドル事業というのは2014年の年間売上高について述べたものだ。 AWSの第1四半期の売上高は約15億6600万ドルで、前年同期の10億5000万ドルから増加した。もしAmazonが第1四半期の業績を維持したなら、AWSの2015年の売上

    アマゾンがQ1決算を発表、AWSの業績を初めて報告
    imatac
    imatac 2015/04/24
    もうちょっといってるかと思ってたけど、とはいえすごい。
  • 「Surface 3について質問ある?」ということでMicrosoftの開発チームが降臨して質問を受け付け

    Microsoft謹製タブレットPC「Surface」シリーズの最新モデル「Surface 3」は歴代最薄・最軽量の廉価版モデルとして2015年5月に発売が予定されています。そんな中、同社のSurfaceチームによる「質問ある?」がredditの名物コーナー「Ask Me Anything(AMA:質問ある?)」で開催され、発売前のモデルに対する質問が多く寄せられました。 We are Panos Panay and the Surface team at Microsoft. Earlier this week, we introduced Surface 3. AUA! : IAmA http://www.reddit.com/r/IAmA/comments/31c0tu/we_are_panos_panay_and_the_surface_team_at/ Microsoft tak

    「Surface 3について質問ある?」ということでMicrosoftの開発チームが降臨して質問を受け付け
    imatac
    imatac 2015/04/09
    RTから8.1は可能になるとのこと。
  • 羽生善治「コンピュータ将棋により人間が培った美意識変わる」

    2012年から始まったプロ棋士とコンピュータ将棋ソフトの棋戦、電王戦。2014年の第三回大会では、1勝4敗でプロ棋士がコンピュータ将棋に敗れ、2年連続で人間側が惨敗した。コンピュータ将棋の進化は将棋をどう変えるか。羽生善治4冠に、ルポライターの高川武将氏が聞いた。 ──将棋に今、大きな転換点が訪れています。コンピュータ将棋の進化です。 「この2、3年で一番大きな変化ですね。コンピュータが強くなるのはわかっていたことですが、今、実際に様々な影響を起こし始めている。伝統的な世界でコンピュータとどう対峙していくかが問われているのは、非常に特殊な状況だと思います」 ──昨年の電王戦で出た人間には違和感があって指せない斬新な手がその後、棋士に流行したり、計算力だけでなく創造性や独創性も発揮し始め、人間が学び始めている。 「なぜその手を指したのか、コンピュータの思考プロセスまではわからない。1秒間に百

    羽生善治「コンピュータ将棋により人間が培った美意識変わる」
    imatac
    imatac 2015/03/08
    “人間の思考の一番の特長は、読みの省略です。”