タグ

bloggerに関するincepのブックマーク (3)

  • Blogger JSON API: Using the API  |  Google for Developers

  • フィードの取得 - Google AJAX Feed API入門

    色々なサイトやブログではフィードを配信しています。Google AJAX Feed APIを使用することで任意のサイトが配信しているフィードを取得することが可能になります。ここではフィードの取得方法について解説します。 1.google.feeds.Feedクラス 2.取得したフィードの処理 3.サンプル フィードを取得するにはgoogle.feeds.Feedクラスを使用します。次のコンストラクタを使ってFeedクラスのオブジェクトを作成して下さい。 google.feeds.Feed(url) 引数には取得したフィードのURLを指定します。 例えば次のように記述します。 var feed = new google.feeds.Feed("http://googlejapan.blogspot.com/atom.xml"); 次にフィードの取得を行うにはFeedクラスで用意されている「l

    incep
    incep 2014/06/11
    Ikuraさんいつもお世話になっております。
  • Blogger API v3の使い方(ソースコードあり)

    今回は全然ボドゲの話題ではないですのでご興味のある方だけどうぞ。 ずっとボドゲ会のレポを書いてきましたが、これだと特定のボドゲについてのレポだけを見ること ができずちょっと気になってました。 Bloggerの機能ではラベルごとに一括で記事を表示することはできますが、複数のボドゲの レビューを1つの記事に書いているのでボドゲごとのレポを表示することはできません。 最初は『1つのボドゲごとに1つの記事にしようか』とか考えてみましたがさすがに記事数が 増えて読みにくいし、何よりめんどくさいので却下しました。 というわけでそういう機能がないなら作ってしまえということで、コツコツ作り始めた次第です。 今回は、開発途中の『ボドゲレビュー検索(ベータ版)※一旦公開中止』の解説を中心に 進めていきたいと思います。 ★概要 こんな仕様でつくります。 『Blogger API v3』を使って特定のラベルの記事

    Blogger API v3の使い方(ソースコードあり)
  • 1