タグ

2006年6月15日のブックマーク (23件)

  • Home | Stanford Law School

    Legal Education for Tomorrow’s World Forward-thinking. Across disciplines. Without boundaries.

    Home | Stanford Law School
  • Home | Stanford Law School

  • YouTubeからアニメが消えた?

    リンクなどをたどってアニメ作品にアクセスすると、「著作権を侵害しているため削除した」などと表示され、視聴できないケースが多発している、という。サンライズやGDHなど、アニメ会社からの要請で削除したことを示すメッセージが現れる作品もある。アップロードしたユーザー自ら削除しているものも多いようだ。 これらは著作権者に無断でアップロードされた動画ファイルだと見られる。YouTubeでは日製アニメ作品が多数アップロードされており、1作品が全話視聴可能になっているものも少なくない。 最近では、NHKの番組内の動画が無断で公開されていたとして、NHKの要請で削除されたことがあった(関連記事参照)。 関連記事 特集:YouTubeの可能性と危うさ 人気の動画共有サイト「YouTube」は、動画コンテンツの新たな可能性を開くのか、著作権違反コンテンツの温床で終わるのか――その動向と波紋を追う。 [WSJ

    YouTubeからアニメが消えた?
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/15
    「リンクなどをたどってアニメ作品にアクセスすると、「著作権を侵害しているため削除した」などと表示され、視聴できないケースが多発している」
  • Creative Commons Japan - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン

    ニュース パブリックドメインの資料を利用する際に所蔵機関について言及することを利用者に促すには - 2024年6月10日5/21(火) 生成AIと著作権法制度の未来イベント開催のお知らせ - 2024年5月7日TAROC オープンカルチャーの推奨に向けて - 2023年12月19日AI学習のためのプレファレンス・シグナルの可能性を探る - 2023年10月27日CCJP年次報告書(2022年度分)のお知らせ - 2023年9月20日 ニュース一覧へ 活用事例 CC事例その2:Linux標準教科書 - 2016年10月3日電通総研Bチームによる「Prototype for One」にクリエイティブ・コモンズ・ライセンスが採用されました - 2015年10月27日CC事例その1:大崎一番太郎 - 2015年5月1日法人スタンプ初!LINEクリエーターズスタンプ「アルパカさんとスギヤマくん」にク

    Creative Commons Japan - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン
  • 「歴史学への誘い 変わりゆく世界の中で」_東京大学出版会編集部選

    エラー 一般的なエラー お手数ですが再度トップページより操作してください。 次のような原因が考えられます。 ・一時的な問題によりサーバにアクセスできない場合があります。 ・お探しの商品の取り扱いがない、または発売前のため商品情報を表示できません。 ・入力したURLが違っているか、あなたがご覧になっていたページのリンクに誤りがあります。 ・ページのURLが変更されたり、ページ自体が削除される場合があります。 和書をお探しの場合はこちらから検索してください。 洋書をお探しの場合はこちらから検索してください。 電子書籍をお探しの場合はこちらから検索してください。 雑誌・海外マガジンをお探しの場合はこちらから検索してください。 DVD・CDをお探しの場合はこちらから検索してください。 ご質問・お問い合わせはこちらをご参照ください。 法人のお客様の「教育と研究の未来」へのお問い合わせはこちらをご参照

  • コミュニケーションにおける不快感の強さ――ネット>リアルが約半数 - Japan.internet.com デイリーリサーチ

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/15
    「ネット上のコミュニケーションで「ムカっ」とする強さが、面と向かってのコミュニケーションで感じるよりも強いかどうかを尋ねたところ、「強いと思う(面と向かって<インターネット)」と答えた人は48.72%」
  • ぷららのWinny規制にGOサイン,総務省が五つの方向性を提示

    インターネット接続事業者のぷららネットワークスは6月13日,ファイル交換ソフト「Winny」の通信を遮断するサービスを提供すると発表した。同社のBフレッツ対応サービス向けに提供しているセキュリティ・サービス「ネットバリアベーシック」に,「Winnyフィルタ」機能を追加する。同サービスのユーザーは標準でWinnyの通信が遮断されるが,希望すれば解除できる。提供開始は7月19日を予定する。 ぷららは3月16日にもWinnyの完全規制を発表したが,総務省から「通信の秘密の侵害に当たる可能性がある」として待ったをかけられた。その後,総務省から以下の五つの方向性が提示されたという。(1)ユーザーがWinny通信のフィルタに一度同意しても,随時設定を変更できること,(2)ユーザーがフィルタリング・サービスに同意しているかの有無に関係なく,他サービスと提供条件が同一であること,(3)フィルタリング・サー

    ぷららのWinny規制にGOサイン,総務省が五つの方向性を提示
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/15
    「「できるところから始めなければ被害が続くだけ。総務省に相談した結果,現状で実現できる精一杯のところだった。引き続き,より良い方法を検討していく」」
  • Creative Commons Search

    Openverse uses analytics to improve the quality of our service. Visit the privacy page to learn more or opt out. Explore more than 800 million creative worksTesting Nuxt 3 An extensive library of free stock photos, images, and audio, available for free use.

  • Midyear license adoption estimates - Creative Commons

    by mike Uncategorized In April we belatedly blogged license adoption estimates for December 2005, which had been published elsewhere in December. That estimate, based on Google queries restricted to CC-licensed content, came to 45 million web pages under a Creative Commons license. What a difference six months make. Our current aggregate estimate, also based on Google queries for CC content, comes

    Midyear license adoption estimates - Creative Commons
  • 書籍・雑誌の貸与権 - Copy&Copyright Diary

    木々ノ日記@livedoorblog:レンタル屋はやろうと思えば(たぶん)できる(はず)。(きっと)(マジメにやろうとしたら)面倒だけど。 - livedoor Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/livenhk/archives/50548073.html 上記エントリをはてなブックマークにブックマークしたときに、次のコメントをつけた。 貸与権が適用されなかった時代は、誰に断ることなく、営利の貸与が可能だったが、昨年から許諾が必要になった。だから逆。 そのことについて、5月31日付のダイアリにコメントをいただいたので、改めてここで取り上げたいと思います。 その前に、上記の「木々ノ日記」のエントリは、 発想日記:なぜレンタル屋がないのか? http://blog.livedoor.jp/dogmanage/archives/50593098.html

    書籍・雑誌の貸与権 - Copy&Copyright Diary
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/15
    「2004年の著作権法改正で書籍・雑誌にも貸与権が適用されるようになり、2005年1月1日から施行されました。」
  • 「DION」の顧客情報流出で、KDDI小野寺社長が会見

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/15
    「流出した顧客情報については、KDDIがデータを解析した結果、2003年12月18日以降のデータが含まれていないことがわかった」
  • 「携帯電話の利用シーンが変わっていることに気付くべき」--MMC2006より - CNET Japan

    携帯電話によるマーケティングのカンファレンス、「モバイルマーケティングカンファレンス2006(MMC2006)」が6月12日に開催された。メインセミナー4では「モバイルソリューション、活用の方策」と題してインデックス執行役員経営戦略室長の寺田眞治氏、KLab代表取締役社長CEOの真田哲弥氏、シンクウェア モバイルソリューション事業取締役の福永充利氏をパネラーにしたディスカッションが行われた。モデレーターは、モバイルマーケティングソリューション協議会事務局長の木村潤氏が務めた。 3人のパネラーはワールドカップ日本代表の初戦開催日だったこともあり、揃って青いサッカーウェアで登壇。スーツ姿の木村氏が投げかけた題目についてそれぞれの思いを語った。 最初のテーマはソーシャルネットワーキングサービス(SNS)。寺田氏は自社が提供しているモバイル向けSNSGocco(ゴッコ)」を例にとり、「SNS

    「携帯電話の利用シーンが変わっていることに気付くべき」--MMC2006より - CNET Japan
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/15
    「どこの調査結果でも、若い人たちが携帯電話を一番良く使っているのは自分の部屋、ベッドの中。ここで携帯電話を使って長い動画を見ている」
  • https://www.ma-mate.com/log/eid457.html

  • 世界観と経済圏 - R30::マーケティング社会時評

    とがダイレクトに結びつく企業というのは、とてつもなく厄介な存在だということ。 米Google,自身が「evil」であることを認める(ITpro) しかし、逆に言えばそこがGoogleの弱点でもある。つまり資主義を採用している限り、経済圏だけなら拒否できないが、世界観は明確に拒否することができる。少なくともシステム上では。 前に右脳がどうとか書いたけど、どうもそこまで大げさな話でもなかった。Googleに対抗するためには単に「Googleとは違う世界観を持ち、Googleの世界観を拒否する」だけでいいのかもしれない。後は、隣の芝生が青くないことをどうやって納得させるかだが、世界観というのは宗教のレベルにまで高まれば、人に隣の芝生を見せないようにすることもできる。要するに対抗する世界観を宗教にしてしまえば良い。それだけのこと。難しい話ではない。 隣の芝生は情報がタダだ、という言い分もあるかも

    世界観と経済圏 - R30::マーケティング社会時評
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/15
    「Google教の通じる範囲というのは取引コストのとてつもなく高い世界であると言い切ってしまえばいい。」
  • :デイリーポータルZ:段ボール個展

    個展に憧れる。 ちいさなスペースにこれまで撮った写真や制作物を展示したり、ビデオモニターでは映像作品をループで流したり。来てくれた人にはちょっとした飲み物を出してもてなしたい。 しかし、なかなかちょうどいいハコはない(ライブハウスとかイベントスペースのことを「ハコ」と呼びます)。 そう思っていたら、小さくてきれいなハコがあったのでさっそく開いてみました。(林 雄司) ここが個展会場です ちょっと詰め込みすぎの感はあるが、思い入れのある作品を展示することができたと思っている。照明は抑え気味にした。アーバンを演出である。

  • もうオフィスはいらない!? Skypeが生む新たなコミュニケーション

    「Interop Tokyo 2006」で9日、コンファレンス「VoIPの進化とIPコラボレーション」が開催。Skype Technologies S.A.で日マーケット開発マネージャ兼開発者支援を担当する岩田真一氏がSkpeの概要とその魅力について講演を行なった。 ● P2Pにより低コストで運営が可能。セキュリティの高さも特徴 岩田氏は冒頭、ロータスやマイクロソフトなどをソフトウェアのエンジニアとして渡り歩いてきた自身の経歴を紹介。そうした背景から「自分としてはSkypeを常にソフトの視点で見ているが、ネットワークや通信会社の人は電話として見ている側面もある」とし、「Skypeとは実際のところ何なのかについてお話していきたい」と語った。 岩田氏は始めにSkypeの概要を紹介。ユーザー数はすでに全世界で1億人を突破し、新規ユーザーも1日に20万人ペースで増加、日でも約400万の登録ユー

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/15
    「Skypeで特徴的なブックマーク機能」「永遠に続くチャット」「スカイプのブックマーク機能を使えば、自分が寝ている間に会議が行なわれていても、自分がPCを立ち上げるとその履歴が送られてくる」」
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/15
    「ギークの蛸壺になっているはてな」「あれだけオープンな会社ながら、そのオープンさに引きつけられて集まったユーザーが集合体となったときには結果的に排他的なネットワークを形成してしまっているところが皮肉」
  • 反DRMキャンペーンを展開するも困難に直面 | OSDN Magazine

    Free Software Foundation(FSF)は6月10日(土)、デジタル著作権管理(DRM)に反対して進めているDefective By Design(発想からして欠陥)キャンペーンの活動を全米各地のアップルストアで実施したが、数々の困難に遭遇した。各地の抗議活動の半数が店舗の警備員や警察官に妨害され、今回のキャンペーン全体としても主要メディアの注目を集めるという点ではほとんど成果が得られなかった。こうした難点はあったものの、発起人たちは、当日までのわずか2週間で抗議活動の参加者を動員できたこと、DRMの意味するところを一般の人々に知らせることができたことから、今回の抗議活動を成功と判断している。 「現在、DRMに関してさまざまなことが進められている」と今回の抗議活動の準備にあたってFSF常任理事のPeter Brown氏はNewsForgeに語っていた。彼はその一例として、

    反DRMキャンペーンを展開するも困難に直面 | OSDN Magazine
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/15
    「今回の抗議活動は、会社としてのAppleではなく、ただ同社のDRMポリシーに反対するものだとBrown氏は強調している」
  • 人力検索はてな - 美術館のWEBサイトで、よく出来ているものを教えてください。(どのあたりが良いかも教えてください)

    美術館のWEBサイトで、よく出来ているものを教えてください。 (どのあたりが良いかも教えてください)

  • Don't be evil. 邪悪になるな。: 極東ブログ

    Don't be evil. 邪悪になるな。ということだが、Googleという会社のモットーである。DO NO EVILのマントラとも言われる。英語版ウィキペディアにも項目がある(参照)。「ザ・サーチ グーグルが世界を変えた」(参照)などからよく知られているところだが、さっき届いた日版ニューズウィーク記事”IT業界の優等生はどっちだ(Actions and Intentions)”にも簡単に由来が書かれている。 グーグルで大事にされるのは自由な雰囲気。普通の大企業のようになることを恐れたある社員は、社中のホワイトボードの隅に「邪悪になるな」という言葉を書きつけた。これが社訓となった。 正確ではないかもだが、そんなところ。そのグーグルが邪悪になった。 日語で読める記事としてはITPro”米Google,自身が「evil」であることを認める ”(参照)がある。 予想よりも早い展開だった。

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/15
    「一つは、「Don't be evil.」は単なる宗教ではなく、(略)マックス・ヴェーバーが説いたようなエートスだろう」「もう一つは、「Don't be evil.」は普遍的に正しい命題ではないか」
  • アドレス枯渇 そのとき何が起こるのか ― @IT情報マネジメント

    IPv4アドレスの枯渇が発生すると、IPv4を延命させようとする動きが発生することが考えられるほか、IPv4とIPv6の併用に伴う混乱が予想される。企業ユーザーにとってのIPv4アドレス枯渇に向けた対策とは何なのだろうか。 今回は、日のIPv4アドレスの消費動向を考察し、これを踏まえてアドレス枯渇の際に考えられるいくつかの事象について解説する。さらに、インターネット利用者が枯渇に向けて準備しなければならないいくつかの事柄について解説する。 日におけるIPv4アドレスの消費動向 日は世界の中でも大きくインターネットが普及した国であるが、レジストリに登録されているIPアドレスの割り当て状況を見ると、全体の59%が米国、日は6.5%と大きな差がある。これは、米国が古くからインターネットを利用してきたことに起因する。では、最近のアドレス消費動向はどうなっているのだろうか。ここでは日におけ

    アドレス枯渇 そのとき何が起こるのか ― @IT情報マネジメント
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/15
    「IPv4でしかサービスしていないようなインターネットサービスに利用するアドレスを確保するための「駆け込み需要」が発生し、現行の割り振り/割り当てルールではサポートが難しい状況のまま無造作に枯渇点を迎え」
  • Digital Rights Management - DRM Blog

    In the rapidly evolving world of online gaming, players are constantly seeking platforms that offer a seamless and hassle-free experience. Non GamStop casinos have emerged as a popular alternative for those looking to enjoy their favorite games without the limitations imposed by self-exclusion programs like GamStop. These casinos, which operate independently of the UK’s GamStop

    Digital Rights Management - DRM Blog
    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/15
    "In response content owners become more protective and restrictive and the cycle continues with more consumers choosing pirated files instead of their cumbersome and overly expensive DRM'd legitimate counterparts."
  • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - 会社がプロバイダを強制する時代(になるかも)

    吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[P2P]会社がプロバイダを強制する時代(になるかも) 少し前の話になりますが、愛知県警が職員に「私物PCにもファイル交換ソフトを入れない」という誓約書を書かせる*1という報道がありました。嫌な話ですけど、情報の管理体制を見直すという名目で個人の私的なインターネット利用に組織や会

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/06/15
    「万が一情報漏洩した場合の罪が軽くなる、という社内制度とセットで運用されると、強制ではないですが強制力はありますよね」