タグ

短歌とpoemに関するinmymemoryのブックマーク (22)

  • 五・七・五、日本と韓国 金 貞禮(KIM Jeong Rye) 国立全南大学校 副教授

  • 日本現代詩歌文学館 - Wikipedia

    現代詩歌文学館(にほんげんだいしいかぶんがくかん)は、岩手県北上市にある日で唯一の詩歌専門の文学館。事業主体は北上市。管理・運営は日現代詩歌文学館運営協会。 明治以降の日の詩・短歌・俳句・川柳の書籍(作品集、評論集、研究書など)や雑誌など、詩歌に関連するものを、作者の有名・無名を問わずに収集、保存し、閲覧に供しているほか、テーマを設けた年間展示や井上靖の記念室、俳人山口青邨の移築した居宅を見ることが出来る。また、1986年より詩歌文学館賞を設立。以降毎年、詩・短歌・俳句3分野それぞれに表彰を行なっている。 初代名誉館長は井上靖(小説家)。初代館長は太田俊穂(郷土史家)、二代目扇畑忠雄(歌人)、三代目は篠弘(歌人)、現館長は高野ムツオ(俳人)。 分館[編集] 次の分館が設置されている。 日現代詩歌研究センター 北上市石町二丁目5-60 山口青邨宅・雑草園 北上市石町二丁目5-

    日本現代詩歌文学館 - Wikipedia
    inmymemory
    inmymemory 2016/05/03
    詩歌文学館賞 前年1年間の詩・短歌・俳句の作品集から最も優れたものを表彰
  • 本棚の10冊で自分を表現する<究極の選択編> - 心揺々として戸惑ひ易く

    twitterにて@Artssoyさんが発案したhashtag「#棚の10冊で自分を表現する」。 10冊のみという理由。棚のを50冊挙げると為人が相当見えてくるような気がしますが、あえて見せない部分を作るからこそ面白い。#棚の10冊で自分を表現する @Artssoy— Artssoy (@Artssoy) 2015, 9月 5 twitter.com 「あなたはどんな人なのか」の問いに答える代わりとなり得るは何か。 純粋にそれだけを条件に選り抜いた結果、次のような十冊になった(順不同)。 1.『寺山修司幻想劇集』 寺山修司幻想劇集 (平凡社ライブラリー) 作者: 寺山修司出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2005/09メディア: 単行購入: 2人 クリック: 2回この商品を含むブログ (7件) を見るテラヤマだけで10冊選べるくらいに自分を如実に表現してくれるので困った。僕の

    本棚の10冊で自分を表現する<究極の選択編> - 心揺々として戸惑ひ易く
  • 北原白秋 - Wikipedia

    北原 白秋(きたはら はくしゅう、名:北原 隆吉(きたはら りゅうきち)、1885年(明治18年)1月25日 - 1942年(昭和17年)11月2日)は、日の詩人、童謡作家、歌人。帝国芸術院会員。 詩、童謡、短歌以外に、新民謡でも『ちゃっきり節』など傑作を残している。生涯に数多くの詩歌を残し、今なお歌い継がれる童謡を数多く発表し活躍した時代は「白露時代」と呼ばれ、三木露風と並び評される近代日を代表する詩人である。 弟はそれぞれ出版人となり、北原鉄雄は写真・文学系出版社アルスを、北原義雄は美術系のアトリエ社を創業した。娘は三菱財閥創業家・岩崎家の末裔に嫁いだ。従弟の北原正雄は写真系の玄光社を創業した。 経歴[編集] 文壇登場まで[編集] 北原白秋生家(福岡県柳川市) 1885年(明治18年)1月25日、熊県玉名郡関外目村(現:南関町)に長男として生まれ、まもなく福岡県山門郡沖端村(現

    北原白秋 - Wikipedia
  • 室生犀星 - Wikipedia

    『愛の詩集』(1918年) 『抒情小曲集』(1918年) 『性に目覚める頃』(1933年) 『あにいもうと』(1934年) 『杏っ子』(1957年) 『かげろうの日記遺文』(1958年 - 1959年) 『蜜のあはれ』(1959年) 室生犀星生誕地跡石碑(室生犀星記念館・金沢市) 室生犀星(むろう さいせい、1889年〈明治22年〉8月1日 - 1962年〈昭和37年〉3月26日)は、日の詩人・小説家。石川県金沢市出身。名は室生 照道(むろう てるみち)。別号に「魚眠洞」、「魚生」、「殘花」、「照文」。別筆名は「秋 健之」。日芸術院会員。 姓の平仮名表記は、「むろう」が一般的であるが、犀星自身が「むろう」「むろお」の両方の署名を用いていたため、現在も表記が統一されていない。室生犀星記念館は「「むろお」を正式とするが、「むろお」への変更を強制するものではない」としている。[1][注釈

    室生犀星 - Wikipedia
  • Amazon.co.jp: 寺山修司全歌集 (講談社学術文庫): 寺山修司: 本

  • 高橋睦郎 - Wikipedia

    藤村記念歴程賞(1982年) 読売文学賞(1988年) 高見順賞(1988年) 現代詩花椿賞(1993年) 詩歌文学館賞(1996年) 紫綬褒章(2000年) 織部賞(2007年) 日詩歌句協会賞(2007年) 現代詩人賞(2010年) 鮎川信夫賞(2014年) 現代俳句大賞(2015年) 蛇笏賞(2017年) 俳句四季大賞(2017年) 毎日芸術賞(2022年) 高橋 睦郎(たかはし むつお、1937年12月15日 - )は、日の詩人・歌人・俳人。日芸術院会員、文化功労者。 経歴[編集] 福岡県八幡市(現北九州市)生まれ。貧しい母子家庭に育ち、新聞配達と奨学金で福岡県立門司東高等学校に学ぶ[1]。高卒後は就職を希望していたが母子家庭ゆえに就職試験で落とされ、家庭教師のアルバイトをしつつ福岡教育大学教育学部国語科に学ぶ[2]。大学卒業半年前に肺結核と診断され、生活保護を受けて結核療養

    高橋睦郎 - Wikipedia
  • 詩客 SHIKAKU – 詩歌梁山泊 ~ 三詩型交流企画 公式サイト

    現在の日には、短歌、俳句、自由詩という三つの詩型があり、共存しているといって良いでしょう。三つの詩型はお互いに影響しあっていますが、住み分けがされているのが現状です。そのことが日の詩にとって幸せなのかは、はなはだ疑問です。 「詩歌梁山泊~三詩型交流企画」は活動の一環として、サイト「詩客 SHIKAKU」を立ち上げました。三詩型の作品や評論を掲載し、それぞれの詩型の特徴や相違点を考え、時には融合するなどし、これからの表現の可能性を探ります。それは戦後の詩歌の時間を問いなおす試みでもあります。 詩歌梁山泊代表 森川雅美 第9回 詩歌トライアスロン決定 ●三詩型融合部門受賞 「水棲の石」早月 くら 〇候補作 「FUYU NO MINATO GIRL」雨月 茄子春 「さいと恩寵」村元 葉 「冬至祭」さとうはな 〇選外佳作 林、あるいはそこにゆく影  柳坪 幸佳 ・dig 斎藤君・回想録 湯島

  •  『日本詞華集』 西郷信綱・廣末保・安藤次男編(発行未来社) - 武蔵野日和下駄

    古代から近代までのこの国の詩作品を選び、1冊にまとめたアンソロジーとして、身近なところに置いておきたいとして、このを凌ぐはまだ出ていないと思うので、お勧めしたい。私が持っているのは1958年発行のものだが、当時としては大変に立派な装丁ので、値段は1000円とかなり高いだった。最近、復刊されて最寄の図書館に並んでいたので、さっそく借りてきた。復刊には、西郷信綱のあとがきが追加されたほかは、内容は全く同じ、定価が6800円に変っていた。若干高い気もするが、盛りだくさんの厳選された内容からすると決して高くはないと思う。 (画像は復刊の新しい装丁、初版は紫色の布の装丁だった) 内容は、古代の詩歌のはじめから、1930年ごろまでの近代までを、歌謡、和歌、連歌、俳諧、近代詩、短歌、俳句に分類、古代、中世、近世、近代、の四つの時代に区分、時代の詩的表現として評価できる作品を選出して整理したも

     『日本詞華集』 西郷信綱・廣末保・安藤次男編(発行未来社) - 武蔵野日和下駄
  • 日本詞華集 - 西郷信綱 廣末保 安東次男 編|未來社

    定価:体6,800円+税 ISBN:978-4-624-60103-4 ISBN[10桁]:4-624-60103-3 発行日:2005年6月1日 元版年:1958 判型:A5判並製 ページ:498 Cコード:C0092

    日本詞華集 - 西郷信綱 廣末保 安東次男 編|未來社
  • 書痴あるいは蒐集家の情熱 - qfwfqの水に流して Una pietra sopra

    先日、さる方より塚邦雄の『良夜爛漫』を頂戴した。わたしが塚邦雄の大のファンであると御存知で、永年架蔵されていた同書を惜しげもなく下さったのである。『良夜爛漫』は『定家百首 良夜爛漫』より巻頭の「藤原定家論」と跋文を省いた三百十部・限定版で、いずれも河出書房新社刊。『定家百首』は単行も文庫版も持っているけれど、限定版の味わいはまた格別である。麻布のクロス貼函、表紙はインド産羊皮、見返は英国製コッカレル、背に題名の金箔押、文は三色刷、天金。政田岑生装訂。別丁の和紙に毛筆で短歌一首と落款がある。 水無月の沖こそ曇れことわりも過ぎしことばの花實をつくし 編輯は日賀志康彦氏、すなわち歌人の高野公彦である。 塚邦雄には夥しい数の限定版がある。通常市販されている歌集や評論集・小説集にも凝った装訂のが多いが、さらにそれぞれに少部数の限定版がある。また、数十首を纏めた間奏歌集の殆どが限定版である

    書痴あるいは蒐集家の情熱 - qfwfqの水に流して Una pietra sopra
    inmymemory
    inmymemory 2009/04/06
    ぼくもきっと焼き捨てる
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 心朽窩 新館:鬼火

    心朽窩 新館                     「二十心已朽」李賀 心朽窩旧館★やぶちゃんの電子テクスト:俳句篇 心朽窩旧館★やぶちゃんの電子テクスト:小説・評論・随筆篇 ★俳句及び小説・随筆の電子テクストは、HPから「心朽窩 旧館」へ来駕されんことを。 ☆新館は、詩集及び偏愛を超えた惑溺的「こだわり」の書棚である。  やぶちゃんのこだわり電子テクスト及び引用集 Записки охотника  Иван Сергеевич Тургенев イワン・ツルゲーネフ作 中山省三郎訳 「獵人日記」より (但し、配列は発表順とした) Хорь и Калиныч (1847) ホーリとカリーヌィチ Петр Петрович Каратаев (1847) ピョートル・ペトローヰッチ・カラターエフ Уездный лекарь (1848) 郡の醫者 Бирюк

    inmymemory
    inmymemory 2008/06/12
    詩歌のアンソロジーなど、貴重な詞華集。素晴らしい
  • 黒猫館トップページ

    各ページで音楽効果音が鳴ります。 当サイト掲載の文章・画像の無断転載は固く禁止いたします。 当サイトはリンクフリーでありますが、リンクの際はご一報ください。 全画面推奨します。 enter

    inmymemory
    inmymemory 2007/10/19
    d:id:kuronekokann 稀少本(異色小説/異色漫画)/異色出版書肆/書肆ムーンストーン(戦後詩書研究室/戦後歌書研究室)/詩歌館(自作の詩・短歌)/雑本王国/偏愛的映画の部屋/黒猫書房(蔵書の通販)
  • 館長室

    inmymemory
    inmymemory 2007/10/19
    好きな詩人/好きな歌人/好きな小説家/好きな映画監督/好きなアニメ/好きなテレビドラマ/好きな劇団/好きな漫画家/好きな画家/座右の銘
  • 好きな小説/詩歌/コミック : Amazonほしい物リスト

    【好きな文学のジャンル】 フランス象徴派詩、ヌーヴォー・ロマンを中心とした近世〜現代フランス文学全般、抒情SF、タイムトラベル・ロマンス、 幻想文学、シュルレアリスム、奇妙な味、格ミステリー(フィニッシング・ストローク)、純文学、ドイツ抒情詩、和歌、短歌、少女漫画 【好きな絵画のジャンル】 イギリスのラファエル前派、イギリスやベルギーの象徴派、挿画 【好きな映画のジャンル】 スクリューボール・コメディ、ソフィスティケイテッド・コメディ、ラブコメディ、ミュージカル 【その他好きなもの】 ウェルメイド・プレイ、不条理演劇(実験演劇、前衛演劇)、モダン・ダンス、ミュージカル、写真、ミッドセンチュリーのデザイナー家具やファッション、香水、コロニアル様式建築、現代思想、哲学

    好きな小説/詩歌/コミック : Amazonほしい物リスト
  • 文学賞 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2020年5月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2016年3月) 出典検索?: "文学賞" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 文学賞(ぶんがくしょう)とは、優れた文学作品やそれを執筆した作家に対して授与される賞の総称である。 世界の文学賞[編集] 世界の著名文学賞の中でもで特に高い権威を持つ賞には、ブッカー賞、ゴンクール賞、ピューリッツァー賞 フィクション部門、フランツ・カフカ賞、エルサレム賞、ノーベル文学賞などが挙げられる。ブッカー賞はイギリスおよびアイルランド国内で英語で書かれたもの、ゴンクール賞はフランス

  • Amazon.co.jp: ロング・グッドバイ 寺山修司詩歌選 (講談社文芸文庫): 寺山修司 (著), 齋藤愼爾 (解説): 本

    Amazon.co.jp: ロング・グッドバイ 寺山修司詩歌選 (講談社文芸文庫): 寺山修司 (著), 齋藤愼爾 (解説): 本
  • 跡見群芳譜(文藝譜)

    inmymemory
    inmymemory 2007/07/13
    日本(江戸時代以前/明治以後) 中国(先秦/漢以後・清以前/民国聖以後) 聖書
  • 生涯愛し続ける本 (君康友紀) - ブクログ

    君康友紀さんの棚:無人島にはこれだけあればいい。 何度も読み返したいだけを厳選した。

    生涯愛し続ける本 (君康友紀) - ブクログ
    inmymemory
    inmymemory 2007/06/14
    無人島にはこれだけあればいい。何度も読み返したい本だけを厳選した。