タグ

2021年11月12日のブックマーク (1件)

  • DXの「X」が必要な3つの領域:物流・マスカスタマイゼーション・製造業

    DXの「X」を起こすための3つの領域とは DXの定義は曖昧で、氾濫、乱用状態ですが、IDC社が発表した「デジタルトランスフォーメーション動向調査 国内と世界の比較結果を発表」では、DXの進捗を測るための指標(Key Performance Indicator:KPI)が定義されています。これは興味深い指標なので引用します。 世界の企業の回答率が高く、かつ差のある項目として「標準的な指標(売上、利益、効率性、投資対効果など)(17.0ポイント差)」「カスタマーアドボカシー(13.0ポイント差)」「従業員のアドボカシー(13.3ポイント差)」が挙げられます。うち、「標準的な指標」への回答率の高さは、世界の企業がDXを実装しビジネス的効果を計測している段階に進んでいることを表しています。「カスタマーアドボカシー」や「従業員のアドボカシー」への回答率の高さは、DXという企業全体の改革の影響を、内部

    DXの「X」が必要な3つの領域:物流・マスカスタマイゼーション・製造業
    ino-agile
    ino-agile 2021/11/12
    『DXが起きる、起こせる領域が3か所は確実にあると思います。それは、1か所は、労働集約型のビジネスや業務』ソフトウェア開発におけるDXは、どこから手を付けるんだろう?テストかなぁ?