タグ

2013年10月21日のブックマーク (15件)

  • AASMのReadmeを日本語訳してみた - zakihayaメモ

    AASMRubyのクラスにステートマシンパターンを追加できるライブラリです。 業務で使うことがあったので訳してみました。 初の試みなので、おかしい点などがあればばしばし指摘してください。 元ページ aasm/aasm · GitHub AASM - Rubyのステートマシン このパッケージにはRubyのクラスに有限なステートマシンを追加するライブラリであるAASMが含まれています。 AASMはacts_as_state_machineプラグインとして産声をあげましたが、ActiveRecord以外をターゲットにした汎用的なライブラリへと進化してきました。 現在はActiveRecordとMongoidへの接続を提供していますが、それらを親クラスに持たないどんなRubyのクラスへも適用することができます。 使用方法 AASMのモジュールをincludeするのと同じくらい簡単にステートマシン

    AASMのReadmeを日本語訳してみた - zakihayaメモ
  • 状態遷移をスマートに実装するためのRailsプラグイン aasm - HeartRails Tech Blog

    HeartRails Tech Blog ハートレイルズのエンジニア、デザイナーによるブログです。 ウェブサービス、スマホアプリ、IoT デバイスの開発に関連する技術的な情報を発信していきます。 こんにちは。ハートレイルズの前島(@netwillnet)です。今回は aasm という、状態遷移をスマートに管理するためのRailsプラグインの紹介をしようと思います。 インストール方法 gem install aasm だけ。 どういうときに使えるの? 複数の状態を持つモデルを管理するときに威力を発揮します。例として、所有しているの状態を管理するモデルを書いてみましょう。状態には 未読(not_read) 読んでる途中(reading) 既読(read) 捨てた(dump) の4つがあるとし、 status カラムで管理します。また、別の状態として「友達に貸している」を管理する lendin

  • GitHub - pluginaweek/state_machine: Adds support for creating state machines for attributes on any Ruby class

    class Vehicle attr_accessor :seatbelt_on, :time_used, :auto_shop_busy state_machine :state, :initial => :parked do before_transition :parked => any - :parked, :do => :put_on_seatbelt after_transition :on => :crash, :do => :tow after_transition :on => :repair, :do => :fix after_transition any => :parked do |vehicle, transition| vehicle.seatbelt_on = false end after_failure :on => :ignite, :do => :l

    GitHub - pluginaweek/state_machine: Adds support for creating state machines for attributes on any Ruby class
  • #217 Multistep Forms - RailsCasts

    A multistep form, also known as a wizard, is a large form that has been split up into a series of pages that users can navigate through to complete the form. Not everyone is a fan of this approach, some people prefer to show one large form or to split a long form up into separate resources and models. There are, however, some cases when this is the best approach, for example an online tax return t

  • カシータ -Casita- レストラン・レストランウェディング 青山・表参道

    Casita カシータのポータルサイト。青山・表参道の温かく小さな家「レストラン カシータ」はさまざまなシーンでご利用いただくことができます。池袋、銀座の各所にてお祝いやおもてなし、東京の夜を楽しむ、都会のアーバンリゾート、ウィークリー、カジュアル、東京タワーなどの夜景を楽しむなどお好みのスタイルに合わせて、大切な方とのひとときをお楽しみくださいませ。港区・渋谷区をはじめ都内へのケータリングサービスも承っております。

    カシータ -Casita- レストラン・レストランウェディング 青山・表参道
  • AVEDA ショップ サイト

  • Incidents (新しいことを始める)

    先日「どうしたらそんなに新しい物事を吸収できるんですか?」ときかれたので、思うところを少し書いておこう。 そもそも物事を習得するスピードは、雑にいえば以下の組み合わせによって決定する。 スペック的な意味での頭のよさ 習得にかける時間 どんなことでもすぐに習得できるほど頭のよい人ならともかくとして、たいていのひとはそうでもないのだから、時間をかけるしかない。つまり、たいていのひとは(1)についてはほとんど変わらないので、あとはどんだけ時間をかけるかという話になる。 そうなると、冒頭の問いに対する答えは「暇だからっすね〜」というものになって、それはそれで真実なのでしかたがない。実際、私は仕事をする以外には特にやるべきこともないので、たいていは酒を飲むか、なんかしらの学習をするかしている(もちろん、酒を飲んで学習を放棄している時間のほうが圧倒的に長い)。 じゃあ、たとえば家庭があるとかでどうにも

    inouetakuya
    inouetakuya 2013/10/21
    あ、ネッシーも同じこと訊いたのか
  • 自社サイトをメディア化し、1年で100万PVにして分かった失敗と成功のまとめ。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGの代表、岩上です。 僕達は2012年1月からブログを格的に書き始めて、自社サイトをメディア化するという事に力を注いできました。おかげさまで1年ちょっと運営して月間140万PVくらいの規模のサイトになってきたので、そろそろこれまで僕達がやってきた事の狙い、施策、効果などをまとめたいと思い、記事を書いてみました。 結論から言うと、「自社メディアを持つ」という事はマーケティングやブランディングの観点からとても効果的なのですが、大変な面も多々ありますので、我々の実体験を元にした記事をお読みいただき、何かの参考になればいいなと思っています。 それではどうぞ。 ※読了目安、10分くらいです。 目次 LIGブログの規模と現状 メディア化とは 自社サイトをメディア化するメリット 運用コストについて 費用対効果について 記事を書く際に意識している事 失敗した事、大変だった事 今後の展開

    自社サイトをメディア化し、1年で100万PVにして分かった失敗と成功のまとめ。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • 鎌倉幕府の年号が変わっていた - かみぽわーる

    @kamipo 1192 2013-02-22 10:01:00 via Echofon to @kamipo @hirose31 鎌倉幕府!? 2013-02-22 10:01:14 via YoruFukurou to @hirose31 鎌倉幕府フイタ 2013-02-22 10:02:24 via Echofon 鎌倉幕府の年号変わったんだよな… 2013-02-22 10:02:36 via Twitter for Android 鎌倉幕府って1185年になったのでは 2013-02-22 10:03:34 via HootSuite えっ RT @cho45: 鎌倉幕府の年号変わったんだよな… 2013-02-22 10:07:19 via Echofon 「現在では実質的な成立は1192年より前すなわち1185年であるとする説が支配的」知らなかった.. / “鎌倉幕府 - W

    inouetakuya
    inouetakuya 2013/10/21
    まじすか。。
  • 一般企業も真似したいギークの7つの仕掛け - Nothing ventured, nothing gained.

    開発者やデザイナーが集まるイベントや彼らが所属する企業/組織などで良く行われている仕掛けの中で、そういったギークだけに閉じていてはもったいないと思うものがいくつかある。ここで言う「仕掛け」とは、オープンで活発な議論やユニークなアイデアを引き出すためのイベントの進め方や時間の使い方などだ。 ここではそのうち7つを紹介してみたい。 ライトニングトーク 5分程度のある限られた短い時間で行うプレゼンテーションのこと。時間が来たら強制的に終了させられる。これはもう一般にもかなり定着したと考えて良いだろう。 時間を制限することで、当に伝えたいことだけにそぎ落とされた説明ができるし、多くの人に話してもらうことが可能となる。 Wikipedia ライトニングトーク イグナイト ライトニングトークの発展形。限られた時間でプレゼンテーションを行うのは同じだが、1枚スライドあたりに費やす時間も制限されている。

    一般企業も真似したいギークの7つの仕掛け - Nothing ventured, nothing gained.
  • ハッカー文化が日本を救う - Nothing ventured, nothing gained.

    吉岡弘隆さんという人がいる。IT業界では「カーネル読書会」の主宰者として知らない人はいないほどの有名人だ。実は吉岡さんはDECという会社での私の大先輩だ。 私がソフトウェア部で顧客向けのシステムの開発や販売をしていたころから社内で積極的に発言をされていたし、研究開発センターに異動した後は少しだったけれど一緒のオフィスにいさせていただいたこともある。まぁ、恐れ多い存在でほとんど口もきけなかった。 そんな吉岡さんのDEC後の活躍はブログや各種ソーシャルメディアを通じて知っていたが再会したのは数年前のデブサミ*1でのこと。その時、吉岡さんはコミュニティのライトニングトークに参加していたか何かで和服を着ていて、いつものようにニコニコとしていた。良い年齢してよくやるなぁと思っていたのは今だから話せる内緒の話。 そんな吉岡さんと一緒に活動する機会を得たのは、Hack For Japanのおかげだ。楽

    ハッカー文化が日本を救う - Nothing ventured, nothing gained.
  • 外資に勤めるということ - Nothing ventured, nothing gained.

    「兄ちゃんはアメリカが好きなんか?」 筋骨隆々の作業員の人にそう言われ、軟弱大学生だった僕は「いや、そういうわけじゃないんですけどね」とえへらえへら笑うだけだった。 大学4年の夏休み、僕は大学の研究室から派遣され、九州で地熱探査の調査にあたっていた。勉強の一環でありながら、バイト代も出るという美味しい体験。 熊空港から入り、阿蘇山を越えた辺りの九重地域に調査隊はベース基地を設けていた。この調査はMT法と呼ばれる地熱探査の実用化を調べるもので、ベースキャンプに残る一隊とそこから50km、100kmと直線距離で離れた地域まで調査車で出向き、比抵抗を計測する隊とに別れて行動していた*1。 利用する光ケーブルはそこそこ重く、それを運ぶための作業員の方は地元で雇われた方々だった*2。冒頭の質問はその作業員からのものだ。 九州に発つ前、僕はようやく内定をもらっていた。 バブル期のため、よほど贅沢を言

    外資に勤めるということ - Nothing ventured, nothing gained.
  • 最良のインターフェイスとはインターフェイスを持たないことだ - Nothing ventured, nothing gained.

    Visual Basicの父とも言われるAlan Cooperが立ち上げたCooperに所属するGolden Krishnaが数日前に書いたブログ記事が面白いので、ざっと抄訳してみた。 "The best interface is no interface"と題されたこの記事の中で、彼は「最良のインターフェイスとはインターフェイスを持たないことだ」と主張する。 インターフェイス前提の社会 AppleのLisaは、DOSのようなCUI(キャラクターユーザーインターフェイス)から、GUIの世界にデザインを一変させた。そして、Palm Pilotから現在に至る情報機器はマウスさえ必要なく、タッチで操作できる世界を実現させた。この流れが現在のデザインの問題をすべて解決することになった。 では、良い自動車を作るにはどうするだろう? そうだ、インターフェイスをそこに載せよう*1。 良い冷蔵庫を作るには

    最良のインターフェイスとはインターフェイスを持たないことだ - Nothing ventured, nothing gained.
  • データを解き放て 〜 オープンデータで行こう - Nothing ventured, nothing gained.

    津田くんという若者がいる。石巻に住む大学生だ。釣りが好きなので、周りからはフィッシュと呼ばれている。 彼はイトナブという石巻の次世代を担う若者を対象にした拠点でプログラミングを勉強している。 IT技術を学ぶ東北Tech道場の成果発表会が先週東京で行われたのだが、そこで彼が披露したアプリケーションが「つなっぷ」だ。石巻市内でこのアプリを起動すると、その地点での東日大震災の際の津波の高さを教えてくれる。残念ながら、データの関係で、このアプリは石巻限定だ。 アプリ制作のうちプログラミング部分でも難儀していたようだが、津波データの取得にも苦労したらしい。 石巻市内の各地点での津波データは公開されていない。そこで彼は石巻市役所に掛けあって、そのデータを入手した。もらったのは紙に印刷されたデータ。それを彼は1日半かけて自分でデジタルデータとして入力した。 東北Tech道場の成果発表会で私は彼に次のよ

    データを解き放て 〜 オープンデータで行こう - Nothing ventured, nothing gained.