タグ

apacheに関するinouetakuyaのブックマーク (55)

  • ApacheとNginxの性能比較でevent_mpmの本気を見た

    はい、これは僕がいつも良く見るApacheとNginxの性能差に見えます。大体、ApacheはNginxの75%程度の性能に落ち着きます。数十バイトの静的コンテンツに対するリクエスト処理はNginxの得意分野だと思っていたので、大体こんなものです。 そこで、真面目にevent_mpmのチューニングを行ってみました。で、幾度となくベンチを試した結果導き出した、静的コンテンツに対する同時接続数100程度に対して最高のパフォーマンスを示すevent_mpmの設定は以下のようになりました。 [program lang=’apache’ escaped=’true’] StartServers 4 MinSpareThreads 4 MaxSpareThreads 4 ThreadsPerChild 2 MaxRequestWorkers 2 MaxConnectionsPerChild 0 [/p

    ApacheとNginxの性能比較でevent_mpmの本気を見た
  • Apache のカスタムログ設定 - Linux で自宅サーバ [ Home Server Technical. ]

    Apache のログを見てみると思うことなのですが、ログファイル自体がかなり膨大になります。 その中には、画像ファイルへのリクエストまでの記録されています。 そして、自分のデバッグの際のアクセスも記録されます。 これらのアクセスの記録はあまり重要ではありませんので、ログ採取を行わない様に設定します。 (もちろん、サイトによっては重要な情報です。) 採取するログを限定する事で、ログの内容を解析しやすくなります。 そして、ごく微量だとは思いますが、Apache のパフォーマンスも向上するかもしれません。 ページ内コンテンツ一覧 画像ファイルへのアクセスを記録しない 特定のホストからのアクセスを記録しない Worm のアクセスを別ファイルに記録する - 2003/09/12 修正 画像ファイルへのアクセスを記録しない Apache のログには画像ファイルへのリクエストも記録されます。 サイトによ

  • 第15回 ログを管理する

    Apacheのアクセス・ログの読み方と解析方法を説明します。 Webサイトへのアクセス情報はログとしてファイルに保存されています。このログを閲覧すればどのくらいのユーザーがどのファイルにアクセスしているかなどを集計できます。サーバー上で引き起こったエラーを確認したり,不正ユーザーが攻撃を行っている形跡を調べたりすることも可能です。 では,Apacheのログを実際に閲覧してみましょう。 ログを閲覧する Apacheのログには主に,いつどのマシンからどのファイルにアクセスが行われたかなどを保存している「access_log」,Apache上で発生したエラー情報などを保存する「error_log」があります。ログ・ファイルは/var/log/httpd ディレクトリに保存されます。 access_log には,図1のように1行ごとに1つのアクセス・ログが記載されています。内容は,「アクセス元のI

    第15回 ログを管理する
  • 【Munin】ウェブサーバのレスポンスを調べるhttpingプラグイン書きました | Pocketstudio.jp log3

    ◆HTTPingプラグインを書きました 「ウェブサーバが重いゾ( ゚Д゚)ゴルァ!!」 という時って、結構ありませんか。 開発(Dev)曰く、「アプリじゃなくて、インフラ側がおかしくね?」 運用(Ops)曰く、「サーバやネットワークは問題ないよ。アプリの実装がおかしくね?」 dev と ops の境界線上の事象。そんなときにお互い責め合うのではなく、原因切り分けに役立ちそうな Munin のプラグインをご紹介。というか、書きましたのでGitHubに公開しました。 これは httping という、コマンドラインツールを使います。httpinigはHTTPサーバ(ApacheやNginxなどなど)のレイテンシやスループットを計測するツールです。 オプションで Web サーバへの接続時間( connect time ) と、実際に処理及びデータを返す時間 ( processing time)

  • Lexa Software: mod_uid - user tracking module

    a module issuing the "correct" cookies for counting the site visitors Download: ftp://ftp.lexa.ru/pub/apache-rus/contrib/ Contents Copyright Purpose Installation (Apache 1.x) Installation (Apache 2.0.x) Configuration Cookie format What can be written to the log Why not mod_usertrack TODO Copyright Copyright (C) 2000-2002 Alex Tutubalin, lexa@lexa.ru May be distributed and used in derived products

  • seo-matome.jp

    This domain may be for sale!

  • seo-matome.jp

    This domain may be for sale!

  • seotemplate.biz - seotemplate リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    seotemplate.biz - seotemplate リソースおよび情報
    inouetakuya
    inouetakuya 2013/01/05
    0秒の転送は301リダイレクトと同等に扱われ、秒数を指定すると302リダイレクトと同等に扱われますが、検索エンジンによっては上手く処理されない可能性もありますので、あくまで.htaccessが使えない場合の対処法となりま
  • #isucon2 にチーム「つねさま with 刺身あんちぽ」で参加してきました - Kentaro Kuribayashi's blog

    同僚の@kyanny, @tnmtと3人で、チーム「つねさま with 刺身あんちぽ」として#isucon2に参加してきました。そんなに悪い結果ではなかったようではあるとはいえ、スコアという形で明白な差をつけられると、技術者としての実力がまだまだ全然足りないと思い知らされて、これはなかなか悔しいことだなあと思いました。 我々がやったことや、考えたことなどの詳細は@kyannyメンバーが詳しく書いてくれているので、是非ご覧ください(僕が他に書く余地がないw)。当日のコミュニケーションはIRCや口頭で行っていましたが、後日のまとめのためにわりと詳細にGitHubのWikiにリアルタイムにまとめてあって、役立ちます。 #isucon2 に参加しました - 刺身☆ブーメランのブログ / @kyanny's blog 上記に加えて、いくつか。 役割分担をして効率的に作業した方がよかろうというわけで、

    #isucon2 にチーム「つねさま with 刺身あんちぽ」で参加してきました - Kentaro Kuribayashi's blog
    inouetakuya
    inouetakuya 2012/11/04
    "変な予断を排して、各種数字をちゃんと計測・分析するということが大切"
  • #isucon ではどんなことを考えながら作業していたか - 酒日記 はてな支店

    前のエントリ #isucon で優勝してきました は当日夜に酔っ払った頭で勢いで書き上げたので、少し冷静に振り返ってまとめてみます。 最初のボトルネック発見 DBCPU 4コアをフルに使って回っているのですぐに Query が重いのは分かった 重いクエリはキャッシュすれば、という発想は自然 (実際 MySQL のクエリキャッシュだけでスコアは 1.5倍程度上がる)、とはいえ このクエリは実行に 300〜400 ms 程度かかる アプリケーションの要件上、毎秒更新する必要がある 1秒ごとに更新に 0.3〜0.4秒かかる処理をするのは悪手だろう cache が消えてから生成、とすると生成処理が複数同時に走って無駄が大きい (実際ベンチマーク中の slow query を見ると 600〜700 ms 程度の時間が掛かっていた) ということで、DB のテーブル構成を変更して高速化できないか、

    #isucon ではどんなことを考えながら作業していたか - 酒日記 はてな支店
  • nginxにLion付属のab(ApacheBench)を実行したら失敗するときの解決ログ

    nginxにab(ApacheBench)を実行すると失敗してた うちのサーバは、さくらのVPSにてnginxがフロントにいて、そこから内側のapacheとかRackとかNodeに回しています。 そんなこのサーバにLion付属のabを実行すると失敗していましたが、自力でhttpdから httpd-2.4.1.tar.bz2を取得してmake。abだけ新しいのに差し替えましたら解決しました。 問題の確認から解決まで まずは問題の発生している状態から。 apr_socket_recv: Connection reset by peer (54) うーん? ただのgif画像とかでも同じように切られるのでapacheとかは無罪と判定。(静的ファイルの配信はnginxがしてるから) % ab -n 100 -c 2 http://havelog.ayumusato.com/ This is Apac

    nginxにLion付属のab(ApacheBench)を実行したら失敗するときの解決ログ
  • MacPortsからHomebrewに完全移行してApache2.2+PHP5.3.10+MySQL5.5を構築 - sifue's blog

    前々からずっと気になっていたHomebrew。 MacPortsからHomebrewへの移行メモ 以上を参考に、MacPortsからMAMP環境をHomebrewに完全移行しました。 Homebrewって何かと調べてみると、その特徴が家( http://mxcl.github.com/homebrew/ )にまとめられていました。 Homebrewは最も簡単で柔軟性のあるOSX用のUNIXツールをインストーラー パッケージはCellarというプレフィックスで分離され、/usr/binにリンク置いて管理 Homebrewには自分自身も同梱されている 数秒でHomebrewのパッケージを作成可能 Git管理で簡単にカスタマイズや上流バージョンのマージができる HomebrewのformulaはRubyスクリプトで記述 とのこと。いろいろなブログを見てみるとまず、Macにそもそも入っているバイ

    MacPortsからHomebrewに完全移行してApache2.2+PHP5.3.10+MySQL5.5を構築 - sifue's blog
  • PHPerがMacbookAirを買ったら直ぐにすること 2012 - Qiita

    ちょっと大げさなタイトルですが、あくまで私個人の環境構築手順をまとめたものです。WindowsからMacに乗り換えたばかりで、どうやってPHPの開発環境を整えるか分からないPHPerに向けの「開発環境を整えるためのガイド」と考えてください。 既にMacでAMP環境を構築したことがあるPHPerにとっても有用な情報を含めたつもりです。その例としては、php-buildphp-versionで複数PHPバージョン環境の構築の手順、複数PHPバージョンとApacheの連携方法などがあります。 MacをUnix的に使えるようにするため、CUIで設定する手順を含んでいますが、怖がらずにやってみてください。ターミナルはあなたに噛み付いたりしません :) CUIに慣れてない方は、「難しい」と感じるかもしれませんが、きっとのちのちの財産になるはずです! 2012年版では「PHPerがMacbookAir

    PHPerがMacbookAirを買ったら直ぐにすること 2012 - Qiita
  • apache,nginx × passenger,unicornのベンチをとってみた

    preforkでテストしました。 yumでインストールした状態で使ってます。 最後にテスト用のconfをincludeしています。 httpd.confKeepAlive Off 〜 StartServers 8 MinSpareServers 5 MaxSpareServers 20 ServerLimit 256 MaxClients 256 MaxRequestsPerChild 4000 〜 Include /home/homepage/hello_world_rack/hello_world_rack_apache.conf hello_world_rack_apache.conf passengerのテストの場合は、VirtualHostまで使ってます。 unicornをテストする場合は、VirtualHostまでをコメントアウトし、ProxyPassのところのコメントアウトを

    apache,nginx × passenger,unicornのベンチをとってみた
  • Railsで利用可能なWebサーバのパフォーマンス(&その環境構築) | simBlog

    2012年2月12日 11:23 - CATEGORY: Rails, Solaris いろんなサイトで、Railsで利用可能なWebサーバにおけるパフォーマンステストを実施していたので 興味位で自分もやってみた。ちなみに導入先のサーバはSolaris10(09/10 X86)である。 対象のWebサーバは以下のとおり。 Webrick mongrel thin unicorn passenger & Apache unicorn & nginx (注)passenger & nginxも試したかったのだが、”passenger-install-nginx-module”の インストール時に「nginxをリコンパイルする必要がある」というメッセージが出力された ので諦めた。 パフォーマンステストの前に、いくつかのモジュールのインストールが必要のため、そこから説明する。 1 環境構築 (1

  • Apache + mod_php compared to Nginx + php-fpm « blog @ a2o.si

    Recently I received an email pointing me to this article and with a request that I conduct a test of Nginx, which should supposedly be a better web serving application. But in previously mentioned article they state they are getting over a 500% more from the same hardware with a new piece of software, is still awesome. From the experience I know that with such claims, one must utilise some healthy

  • LogLevelディレクティブ:エラーログに記録されるレベル

    Apache ではエラーが発生したときにログを記録しますが、重大なエラーが発生した時だけを記録するのか、それとも警告のようなものまでログとして記録するのかなどエラーを記録するレベルを設定することができます。ここでは LogLevel ディレクティブ を使って Apache のエラーログに記録されるレベルを設定する方法について解説します。レベルは emerg から debug まで全部で 8 のレベルがあります。

    LogLevelディレクティブ:エラーログに記録されるレベル
  • DSAS開発者の部屋:ケータイやクローラの判別などに使えるmod_cidr_lookupを公開しました

    mod_cidr_lookupというApacheモジュールを公開しました。 http://lab.klab.org/wiki/Mod_cidr_lookup mod_cidr_lookupは、アクセスしてきたクライアントのIPアドレスが、指定したCIDRブロック群のいずれかにマッチするかどうかを判別するApacheモジュールです。 Apache 2.0と2.2系に対応しています。 マッチした結果は、環境変数 (X_CLIENT_TYPE) とHTTPリクエストヘッダ (X-Client-Type) にセットするので、Apache自身とバックエンドのWebアプリの両方で同じ情報を参照することができます。 このモジュールを使うメリット 簡単にクライアントの種類を知ることができる 判別処理はモジュールが行ってくれるので、のちほどお見せるように、Webアプリやhttpd.confでは環境変数やリク

    DSAS開発者の部屋:ケータイやクローラの判別などに使えるmod_cidr_lookupを公開しました
  • munin プラグインを追加 ApacheとMysql | KeNCoM.BIZ

    監視ツール muninのプラグインを追加しました。 今回追加したプラグインは、ApacheとMysqlのグラフです。 デフォルトでプラグインは有効になっていないので、下記の手順で有効にしてみました。 apache_accesses apache_processes apache_volume Apacheのプラグインはあらかじめ mod_statusを有効にしなければなりません。 Statusを使用可能にするため、以下のコードを追加 [root@centos ~]# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf LoadModule status_module modules/mod_status.so ExtendedStatus On <Location /server-status> SetHandler server-status Order Deny,Allow D

    munin プラグインを追加 ApacheとMysql | KeNCoM.BIZ
  • Apacheのエラー:Could not reliably determine the server’s fully qualified domain name…

    Apacheを再起動した際に、 httpd: Could not reliably determine the server’s fully qualified domain name, using 127.0.0.1 for ServerName というエラーが出る場合がある。 これでも起動はするので、Apache自体は動くのだが、エラーをそのままにしておくのは気持ちが悪いし、あとあと問題を引き起こす可能性が高い。 日語訳をすると ServerNameに127.0.0.1を使用した、FQDN(完全に適切なドメイン名)が確定できませんでした。 といった感じか。 このエラーは、/etc/hosts にlocalhost以外に自分で設定したホスト名が、Apacheの設定ファイルに定義されていないために発生する。 # Do not remove the following line, or v

    Apacheのエラー:Could not reliably determine the server’s fully qualified domain name…