タグ

ブックマーク / codezine.jp (33)

  • AWS、Pythonから「MeCab」を利用する際の語彙データをOpen Dataとして公開

    アマゾンウェブサービスジャパンは、日語自然言語処理で定番の形態素解析器である「MeCab」を、ラッパーライブラリである「fugashi」経由でPythonにて使用する際の語彙データ「UniDic」が、「Open Dataset」に追加されたことを、10月9日に発表した。 「MeCab」は、オープンソースの形態素解析器で、日語の形態素解析において幅広く用いられており、言語、辞書、コーパスに依存しない汎用的な設計を基とし、高速に動作する。 「fugashi」は、「MeCab」をPythonから使用する際のラッパーライブラリで、unidic-pyとの連携によって「UniDic」を簡単に読み込んで使用できる。 「UniDic」は、国立国語研究所によって構築された、日語テキストを単語に分割し、形態論情報を付与するための電子化辞書。 データはAmazon S3上でホストされているので、AWS

    AWS、Pythonから「MeCab」を利用する際の語彙データをOpen Dataとして公開
    inurota
    inurota 2020/10/13
  • 家庭でカンタンにできるラズパイIoTを紹介 『Raspberry Pi Zeroではじめよう! おうちで楽しむIoTレシピ』が発売

    目次 第1章 650円で買えるマイコンボード「Raspberry Pi Zero」でIoTを始めよう!~環境構築とLチカのレシピ 第2章 Raspberry Piでセンサーを使ってみよう~温湿度センサーの値をSlackに通知するレシピ 第3章 Raspberry PiとMicrosoftAzureを連携してIoTを活用しよう 第4章 Raspberry Pi ZeroWとAzureでWebから操作できるIoTクリスマスツリーを作ってみよう 第5章 Raspberry PiとWindowsマシンを接続したい!あると便利なUSB-TTL変換キット「AKIT-DTR340MC」 第6章 Raspberry Pi Zeroから自宅のNASにアクセスしてみよう 第7章 Raspberry Pi Zeroとカメラを接続して定点観測しよう 第8章 Raspberry Pi ZeroとクラウドストレージR

    家庭でカンタンにできるラズパイIoTを紹介 『Raspberry Pi Zeroではじめよう! おうちで楽しむIoTレシピ』が発売
    inurota
    inurota 2019/05/21
  • EuroPython 2018参加レポート(1)~基調講演、Python 3.7の新機能、大規模コードベースにおける型アノテーション

    ヨーロッパ最大級のPythonのカンファレンス「EuroPython」。今回は、7月23日から29日までの間、イギリスのエディンバラにて開催された、EuroPython 2018を2回にわたってレポートします。記事では、EuroPythonの概要と、基調講演、Python 3.7の新機能、大規模なコードベースにおける型アノテーションについてのセッションを紹介します。 こんにちは。株式会社サイバーエージェントの芝田(@c-bata)です。 サイバーエージェントでは、技術者が最新のテクノロジーを吸収する機会を設けるため、海外・国内の技術系カンファレンスやイベントへの積極的な参加を促すためのサポートが行われています。その一つとしてGitHubに公開しているOSSのスター数に応じてインセンティブが得られる「GitHubスターインセンティブ」という制度があります。今回はこの制度を利用して、弊社エン

    EuroPython 2018参加レポート(1)~基調講演、Python 3.7の新機能、大規模コードベースにおける型アノテーション
    inurota
    inurota 2018/08/31
  • 650円で買えるマイコンボード「Raspberry Pi Zero」でIoTをはじめよう! ~環境構築とLチカのレシピ

    はじめに 平 愛美(@mana_cat)と申します。業はITエンジニアで、6歳と2歳の子ども(男児)がいます。趣味でブログを更新しております。 なぜITエンジニアの私がRaspberry Pi ZeroでIoTをしているかというと、長男の言葉がきっかけとなっています。 長男が4歳だった頃、オモチャのプラレールをリモコン操縦できるコントローラーを持ってきて、「リモコンが壊れてしまった。ママはどうしてオモチャを修理できないの?」と泣いていました。泣いている長男を見て、IoTを使って「IoTプラレール」を実現できないかと思いました。 Raspberry Pi Zeroはプラレールの貨車に搭載できるサイズとしてもちょうど良く、価格も日円で約650円とお手頃だったためです。それから試行錯誤をしながら、電子工作とIoTにチャレンジして今に至ります。 この連載では、Raspberry Pi Zero

    650円で買えるマイコンボード「Raspberry Pi Zero」でIoTをはじめよう! ~環境構築とLチカのレシピ
    inurota
    inurota 2018/05/31
  • 初めてのAWS Lambda ~AWS Lambdaで始めるイベントドリブンアプリケーション

    対象読者 Web系プログラマ AWSに興味のある方 必要な環境 AWSアカウント AWS Lambdaとは 「AWS Lambda」は、クラウド上でアプリケーションを実行する新たなプラットフォームです。AWS Lambdaを使えば何らかのイベントをトリガーに処理を実行することが可能です。Amazon Simple Storage Service(以下、Amazon S3)のバケットへのファイルのアップロード、Amazon Kinesisのストリームに届いたメッセージ、Amazon DynamoDBにおけるテーブルの更新といったイベントを受けて、事前に用意したコードを自動的に実行することができます。 従来であれば、こうしたイベントドリブンなアプリケーションの開発は非常に手間がかかりました。たとえば、変更を検知するためにポーリングし続ける仕組みや、変更を検知したらそれに応じた適切な処理を行う仕

    初めてのAWS Lambda ~AWS Lambdaで始めるイベントドリブンアプリケーション
    inurota
    inurota 2016/12/03
  • 【デブサミ2016】18-A-4レポート 肥大化したObjective-Cコードは設計から見直す! ヤフーのiOSアプリ事例で学ぶSwift対応のポイント

    iOSおよびMac OS XアプリのためにAppleが開発したプログラミング言語「Swift」。MacはもちろんiPhoneiPadApple TV、Apple Watchなど多彩なApple端末のアプリケーションを手軽に開発できるものとして、多くの注目を集めている。その魅力およびObjective-Cからの効率的な移行方法、そしてSwiftに導入されたパラダイムの考え方やアプリ設計への適用について、ヤフー株式会社 メディアカンパニー検索事業部 アプリ開発部の佐野岳人氏が解説した。 ヤフー メディアカンパニー検索事業部 アプリ開発部 佐野岳人氏 講演資料:Yahoo! JAPANのiOSアプリSwift対応について Objective-Cの紆余曲折から急激に進化 “モダンで安全な言語”になった「SwiftSwiftは、WWDC 2014の基調講演において突如彗星のごとく発表され

    【デブサミ2016】18-A-4レポート 肥大化したObjective-Cコードは設計から見直す! ヤフーのiOSアプリ事例で学ぶSwift対応のポイント
    inurota
    inurota 2016/03/26
  • 達人に学ぶSQL一覧

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    達人に学ぶSQL一覧
    inurota
    inurota 2015/11/11
  • IoT時代を支えるプロトコル「MQTT」(前編)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    IoT時代を支えるプロトコル「MQTT」(前編)
    inurota
    inurota 2015/07/07
  • 外部結合の使い方

    はじめに SQLに対するよくある誤解の1つに、「SQLは帳票作成のための言語だ」というものがあります。確かに、SQLは定型・非定型を問わず、さまざまな帳票や統計表を作成するシステムで利用されています。そのこと自体に問題はありませんが、エンジニアにとってもSQLにとっても不幸なことは、SQL来の用途ではない結果のフォーマット整形までがSQLに求められることです。あくまでSQLはデータ検索を目的に作られた言語だからです。 しかし同時に、SQLは多くの人が考えているよりずっと強力な言語です。特に近年は、そうした用途にも対応すべく、OLAP関数をはじめとするレポート作成のための機能が多く取り入られるようになりました。システム全体としてソースを簡略化でき、十分なパフォーマンスを得られるなら、SQLの力を利用する価値は十分にあります。 稿では、外部結合(OUTER JOIN)を利用したフォーマッ

    外部結合の使い方
    inurota
    inurota 2014/11/28
  • 相関サブクエリで行と行を比較する

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    相関サブクエリで行と行を比較する
    inurota
    inurota 2014/11/28
  • SQLで集合演算

    SQLは集合論をその基礎の一つとする言語ですが、これまで、SQLが集合演算の整備を怠ってきたことも手伝って、その機能は十分に活用されてきませんでした。しかし近年、ようやくSQLにおいても基的な集合演算の機能が出揃い、格的な応用が可能になってきました。稿では、SQLの集合演算を利用したSQLを紹介し、その背景にある考え方を解説します。 はじめに SQLが集合論に立脚する言語であるということは、この連載で一貫して強調してきたテーマの一つです。その特性のゆえに、SQLは「集合指向言語」と呼ばれていますし、実際、集合的な観点から見たときに初めて、その強力さが理解できると私は考えています。しかし現実には、SQLのこの側面は長らく無視されてきました。 その背景には、SQLにも責任の一端があります。というのも、SQLはちょっと前まで、高校で習う程度の基的な集合演算子すら持っていなかったからです。

    SQLで集合演算
    inurota
    inurota 2014/11/28
  • 良いプロダクトを発見・具現化するために、チームはどう動くべきか?

    受講のきっかけ 筆者の仕事は、案件の成功にむけてプロジェクトをリーディングすることです。開発するシステムの要件をまとめたり、顧客と社内のメンバーとのつなぎ役となったりするのも大事な仕事の一つです。2011年はそういった日常の仕事をしつつスクラムに注目し、7月に開催された「Scrum Boot Camp 東京」やその他の勉強会に参加したりしていました。 そんな中、スクラムギャザリング東京2011の開催に併せて、認定スクラムマスター・スクラムプロダクトオーナー研修が開催されることを知りました。システム開発プロジェクトを進めるなかで、顧客との合意形成をするための助けとなるかもしれないという思いから、認定スクラムプロダクトオーナー研修を受講することにしました。 ジェフ・パットン氏について ここで、講師のジェフ・パットン氏について、少しご紹介しておきます。 ジェフはアジャイルUXの第一人者として米国

    良いプロダクトを発見・具現化するために、チームはどう動くべきか?
    inurota
    inurota 2014/09/30
    「よくある誤解としてプロダクトオーナーは1人でなくてはならないということがあるが、それでは必ず苦労する」
  • PostgreSQLの再帰SQL(1) ――再帰SQLの構文

    はじめに 連載ではPostgreSQL 8.4を使って、再帰SQLの入門事項や、Oracle Technology Network(OTN)でよく見かける問題の解法、Oracleの階層問い合わせや再帰with句の機能を模倣する方法を、SQLのイメージを交えて解説します。 稿では、再帰SQLの構文などを扱います。 対象読者 PostgreSQLで再帰SQLを使ってみたい方 再帰SQLの理解を深めたい方 必要な環境 稿で扱うSQLは、PostgreSQL 8.4 beta 2で動作確認しました。その他、次の環境でも応用が可能です。 Oracle 11g R2以降 DB2 SQL Server 2005以降 1. 再帰SQLとは with句でselect文を実行して、そのselect文の結果を使ってselect文を実行して、そのselect文の結果を使ってselect文を実行して、……(以

    PostgreSQLの再帰SQL(1) ――再帰SQLの構文
    inurota
    inurota 2014/09/08
  • OpenGLを使った地図描画エンジンの作り方(1)

    初めに 従来のYahoo!地図アプリは、社内ではラスタ形式地図アプリと呼んでおり、サーバ上で生成された地図タイル画像(ラスタデータ)を端末側で貼り合わせることで、地図を表示していました。 しかし、画像でやり取りを行うために、次のようなデメリットもありました。それは、通信の帯域を多く占有したり、地図の回転をする場合に地名などの文字も回転してしまい、読みづらくなったりする点です。 そこで、今回フルリニューアルしたAndroidYahoo!地図アプリでは、サーバからベクトルデータを受信して、端末側で地図を描画するベクトル形式地図アプリに移行しました。 ベクトル形式地図アプリに移行したAndroidYahoo!地図アプリは、従来版と比べ、以下のような点がメリットとして挙げられます。 通信の軽量化 回転拡大縮小のスムーズ化 3Dなど新しい地図表現の追加 ベクトル形式地図アプリ ラスタ形式のデータ

    inurota
    inurota 2013/10/25
    濃ゆい記事がデプロイされてた。
  • ルートを探しながら雨雲をチェック! YOLPで作る簡単便利地図アプリ

    <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0,maximum-scale=1.0,minimum-scale=1.0,user-scalable=no"> <meta name="apple-mobile-web-app-capable" content="yes"> <title>ルート雨雲チェッカー</title> <style type="text/css"> html, body { width:100%; height:100%; } html, body, div{ margin:0; padding:0; } div#label{ z-index:2; padding:8px; o

    ルートを探しながら雨雲をチェック! YOLPで作る簡単便利地図アプリ
    inurota
    inurota 2012/11/06
    おお、素晴らしい。しかしwatchPositionのたびにルート検索をコールするのはなかなか鬼だなw
  • YOLPで挑戦~目的地を地図で表示するiOSアプリを、 地図ライブラリを使わずにお手軽に作る!

    私が知りたいのは今いるところではない これまでの連載記事では、どれも現在地を取得するところから始まり、そこから地図を表示したり、最寄りのお店を探索したりしていました。しかし、現在地だけが知りたいことの起点、というわけではありません。 例えば電車やバスなどの公共機関で移動しているときは、降りる駅やバス停を中心とした情報をあらかじめ知っておきたい場合がありますし、子供の頃を思い出し「昔住んでいた場所は、今はどうなっているのだろう」と現在の地図が見たくなる場合も……まあ、あるでしょう、たぶん。 そこで今回は、現在地以外の位置を起点として扱う方法の一つとして、住所をキーワードにしてその位置を得るiOSアプリケーションをYahoo! Open Local Platform(以降YOLP)で作ろうと思います。 アプリケーションの大まかな流れ といっても、住所から位置を得た後、それからどうするのかという

    YOLPで挑戦~目的地を地図で表示するiOSアプリを、 地図ライブラリを使わずにお手軽に作る!
    inurota
    inurota 2012/08/28
  • ファーストサーバ、日本初のNode.js専用クラウドサービス「Node Ninja」提供開始

    「Node Ninja」は、ハイパフォーマンスでアクセスバーストに強い同社のIaaS型パブリッククラウドサービス「Z Cloud」上に、Node.jsの開発環境をセットアップし、ソフトウェア開発プロジェクトのための共有WebサービスGitHub」との連携機能や、Node.jsとの親和性が高いデータベース「MongoDB」をプリインストールすることによって、開発者が手間をかけずに、開発に専念できる環境を実現する。 使用するサーバは国内データセンターに設置しているので、ネットワーク遅延が少ない。また、サーバとブラウザ間の双方向通信規格「WebSocket」に対応する。国内データセンターの利用やWebSocket対応によって、大量のクライアントに対するリアルタイム性の高いWebサイト構築やサービス提供を可能にしている。 同社は、今後Node Ninjaのサービスを充実するとともに、東京や大阪

    ファーストサーバ、日本初のNode.js専用クラウドサービス「Node Ninja」提供開始
    inurota
    inurota 2012/06/06
    Node Ninja提供開始。MongoプリインストールにGithub連携
  • YOLPで挑戦~施設内を検索するAndroidアプリをお手軽に作成!

    休日の過ごし方 5月ということでゴールデンウィークはどのように過ごされましたでしょうか? 家族や友達と外出する機会も多かったかと思います。そんな時に外出先で近隣の商業施設にはどんなお店が入っているのかが分かると迷わなくて楽ですよね。 ということで、今回は外出時に気になった施設の中にあるお店を調べられるようなアプリを紹介しようと思います。 アプリ概要 今回のアプリでは、以下の機能を実装します。 アプリ起動時に現在地を取得し、現在地周辺の地図を表示する 地図上の調べたい施設を長押しし、ビルアイコンのピンを立てる 地図上に立ったピンをタップして、施設に含まれるお店の件数を表示する ポップアップのボタンをタップして、施設内の店舗一覧をリストで表示する 店舗一覧リストからお店を選択し、ブラウザで店舗ページを表示する 開発環境の準備 Androidアプリの開発環境構築については、以前の連載記事「YOL

    YOLPで挑戦~施設内を検索するAndroidアプリをお手軽に作成!
    inurota
    inurota 2012/05/28
    「施設内店舗検索を実装しよう!」ナイス。こうなると施設形状データもレスポンスに含めてほしいな、と欲が出る。
  • YOLPでiPhoneアプリに挑戦~最寄コンビニ案内アプリ

    はじめに YOLPで提供している「Android Map SDK」は、連載第1回目で紹介しましたが、今回は「iOS Map SDK」と、応用範囲の広いYOLP「ローカルサーチAPI」を組み合わせた利用例をご紹介します。 アプリ概要 今回のアプリでは、以下の機能を実装します。 現在地を取得し、現在地周辺の地図を表示する 現在地周辺のコンビニの情報を取得し、地図上にピンをたてる ピンをタップすると、ポップアップでコンビニの情報を表示する ポップアップにボタンを追加し、タップすると現在地からそのコンビニまでの道のりを表示する 開発環境の準備 まずは、「iOS Map SDK」を使うための事前準備を行います。 1. iPhoneアプリ開発環境を用意 お使いのMacにXCodeをインストールし、開発環境を設定してください。 iOS Dev Center XCodeのダウンロードには、AppleIDが

    YOLPでiPhoneアプリに挑戦~最寄コンビニ案内アプリ
    inurota
    inurota 2012/04/20
    YOLPで作ろう最寄りシリーズ、今回はiOS de コンビニです
  • YOLPで挑戦~「マクドナルドはどこだ」アプリをHTML5で作る!

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    YOLPで挑戦~「マクドナルドはどこだ」アプリをHTML5で作る!
    inurota
    inurota 2012/04/16
    掲載されてるの忘れてた。常に現在地から最寄りのマクドナルドまでのルートを表示し続ける、それだけのWebアプリ「マクどこ」の作り方です。