タグ

2012年6月9日のブックマーク (27件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    invent
    invent 2012/06/09
    今こそ「仕事向けmixi」を作れ - 永江一石
  • Sworly : Pinterestライクなつくりが特徴的なミュージックソーシャルサイト

    Sworlyは好きなアーティストの曲をシェアして楽しむ今時の音楽ソーシャルサイト。 興味のある画像を収集して共有しあうSNSPinterest音楽版といった感じの造りが特徴的なサイトです。 Pinterestの主なコンテンツが画像だとしたら、こちらはYouTubeのミュージックビデオをネタとして成り立っているサイトで、クリックすると画像の代わりにYouTube動画が開くというものになっています。 それらにコメントを付けたりRepostしたり気に入ったユーザーをフォローしたり或いはされたり、といったよくあるソーシャル的な機能で楽しむ感じです。 もちらん他人が投稿した楽曲を楽しむだけでなく、自らも好きな楽曲を投稿するのが楽しみもありますが、そこでこのサイトの特徴でもあるのがその投稿方法で、『Add song』ボタンをクリックして出るポップアップに楽曲名やアーティスト名を入力すると適当にYo

    Sworly : Pinterestライクなつくりが特徴的なミュージックソーシャルサイト
    invent
    invent 2012/06/09
    Sworly : Pinterestライクなつくりが特徴的なミュージックソーシャルサイト
  • スマホを買ったけどガラケーに戻してしまう人たち—テクノロジーの普及を考える|イケハヤ大学【ブログ版】

    最近打ち合わせで聞いてビックリした話。 スマホを買ったけど、ガラケーに戻す人たち 話によれば、結構な数でスマホを買ったけど、やっぱりガラケーに戻す人たちがいるととか。 調べてみたら、いくつかのニュースメディアでも取り上げられてますね。 やっぱり使いにくい! スマホからガラケーに戻す人が多いらしい!?【話題】(家電チャンネル) モチベーションとリテラシー 個人的にこれって衝撃で、テクノロジーの普及の難しさについて考えさせられます。 僕にとってガラケーからスマホへの乗り換えは、昭和のモノクロテレビから薄型HDテレビに変わったくらいの利便性・体験の向上がありました。 そんなわけで、ガラケーからスマホへの進化は、万人にとって明らかなメリットがあると思っていました。 しかし、実のところ新しいデバイスへのシフトは、使いこなすための「モチベーション」と「リテラシー」が課題になり、明らかに利便性があるのに

    invent
    invent 2012/06/09
    スマホを買ったけどガラケーに戻してしまう人たち—テクノロジーの普及を考える
  • 「尊重されたいすべてのソフトウェアエンジニアへ」を読んで | quipped

    最近fluentd界隈でご活躍の@tagomorisさんが書いた、「尊重されたいすべてのソフトウェアエンジニアへ」という記事が大人気のようだ。 大人気のものには便乗するのがquippedのやり方なので、ぼくの個人的な意見を少し書いてみたい。 結論から言ってしまえば、ぼくは@tagomorisさんの意見に同意だ。失礼を承知で言うと、彼の言っていることは至極当たり前で、 仕事の外でも頑張れ。 せっかく頑張ったんだから発信しろ。 ソフトウェアの世界では1+2の費用対効果がデカい(はず) という3点だと思う。ぼくが興味深く感じたのは、彼が努力だけではなく、ある種の自己PRを促していることだ。これは大人になってわかったことだが、「実力さえあれば誰かが見いだしてくれる」なんてのは傲慢はなはだしく、黙っていては誰にも気づかれずに終わる場合がほとんどだ。ソフトウェアに限ったことではないけれど、日人は相対

    invent
    invent 2012/06/09
    「尊重されたいすべてのソフトウェアエンジニアへ」を読んで
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

    invent
    invent 2012/06/09
    WWWの元になるアイデアはどのようにして産まれたのか?
  • プロレスリングから降りる : まだ仮想通貨持ってないの?

    当世風の気分を書いてみました。 メーンマッチのリングには興味がない photo credit: Podknox via photo pin cc 記事自体はかなり釣りなんですが(東スポですし)、常見陽平さんのコメントが面白いです。 「就職というのはある意味、すごくプロレスと似ているんです。いろいろなプロレス団体があるように同業種の会社にも様々な企業風土があるし、それらはある程度入団(=入社)してみなければわからない。 そして、看板を背負うようなスター選手(=社員)に育つためにはよっぽどの天才でもない限り、10年近い下積み時代が必要な点も同じ。 早い話、2~3年で辞めてしまう若者はメーンマッチのリングに一度も上がっていないのです」(常見氏) 「大企業辞めた自慢」の若者増加 | 東スポWeb この例えでいうなら、僕は「プロレス」にはそもそも興味がなく、試合場の外で新しい世界をつくることに関心が

    プロレスリングから降りる : まだ仮想通貨持ってないの?
    invent
    invent 2012/06/09
    ほへー。 プロレスリングから降りる
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    invent
    invent 2012/06/09
    Facebookのインターン月給に驚き - イケダハヤト
  • 転送中

    invent
    invent 2012/06/09
    Whytelistの碇和生さんにインタビュー! co-ba libraryにも行ってみた!
  • クックパッドの成長にブレーキ!?レシピサイト乱立で競争激化、会社計画を未達成 - IRORIO(イロリオ)

    躍進を続け昨年12月に東証1部上場企業の仲間入りした料理レシピサイト「クックパッド」の成長に陰りが見えた。 クックパッドの2012年4月期の売上高は39億900万円となり、会社計画の売上高40億円を約1億円下回った。会社計画の未達成は上場以来初めて。 8日に発表した前期決算は売上高が前期比19.8%増の39億900万円、営業利益は18.6%増の19億2900万円と一見好調だ。しかし、営業利益は当初計画に対し3.0%上回ったものの、売上高は2.3%下回った。 クックパッドに登録されるレシピの数は120万品を超え、スマートフォンアプリのダウンロード数もiPhoneAndroidで合計750万に達した。有料会員の売上高は前期比で35.8%増、広告事業も前期比で25.8%と好調を維持したものの、会社の売上高の25%以上を占めるマーケティング支援事業は前期比で7.2%減の10億2800万円にとどま

    クックパッドの成長にブレーキ!?レシピサイト乱立で競争激化、会社計画を未達成 - IRORIO(イロリオ)
    invent
    invent 2012/06/09
    クックパッドの成長にブレーキ!?レシピサイト乱立で競争激化、会社計画を未達成 (via @Pocket)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    invent
    invent 2012/06/09
    クックパッドの裏側で クラウドで誰もがイノベーション (via @Pocket)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    invent
    invent 2012/06/09
    りんごマークに囲まれて Appleの下請けになる日本企業 (via @Pocket)
  • Tatsuya at 渋谷駅 (Shibuya Sta.) | Wondershake

    invent
    invent 2012/06/09
    I just #shaked at 渋谷駅 (Shibuya Sta.) (Foursquare, Twitter and 37signals)
  • 壮大な謝罪

    壮大な謝罪

    壮大な謝罪
    invent
    invent 2012/06/09
    ワロタw RT @dfnt: 【壮大な謝罪】
  • http://japan.internet.com/busnews/20050527/6.html

    invent
    invent 2012/06/09
    ネットプライス 佐藤輝英氏:いいアイデアは同時に100人くらいが思いつく (via @Pocket)
  • Titaniumのログをブラウザでリアルタイムに確認するライブラリ作った。 - しかじろうがプログラム作るよ!

    しかだよ。 Titaniumで作ったアプリの実機ログを有線で確認するのはめんどいので、ブラウザで見れるような仕組みを作ってみました。 アプリのログをリアルタイムに送信するライブラリ(client)と、ブラウザでログをリアルタイムに受信して確認するライブラリ(server)の2つセットです。 https://github.com/shikajiro/ti.console install方法 README.mdを見てね。 使い方 これもREADME.md を見てね。一応以下で簡単に説明します。 クライアント側 requireでconsoleライブラリを利用可能にします。 app.js var console = require('lib/console'); console.info('hogehoge'); サーバー側 コンソールからmongodbとnodejsを起動します。 mongod

    Titaniumのログをブラウザでリアルタイムに確認するライブラリ作った。 - しかじろうがプログラム作るよ!
    invent
    invent 2012/06/09
    Titaniumのログをブラウザでリアルタイムに確認するライブラリ作った。 - しかじろうがプログラム作るよ!
  • twitter の新ロゴデザインが美しすぎて調べてみたら、黄金比で構成されてた。 - すしぱくの楽しければいいのです。

    公開日:2012年6月 7日 カテゴリ:新しいサービス twitter のトレードマークである青い鳥が新しくなりましたね。前回のロゴよりも美しい曲線で描かれており、公式のプロモーションともに圧巻でございました、これこそデザインだわーっとね。 そんな感じで朝から影響を受けまして、どのように構成されて描かれているのか調べてみたら、Apple のロゴと同じくやっぱり黄金比で作られておりましたよというお話。 ツイッターの新ロゴデザイン登場。 皆さんおなじみの青い鳥がリニューアルしたとの どくさんからTL が流れてまいりまして、さっそくサイトにアクセス! Twitter / Logos & Brand プロモーションを見ていたら、『これはすごい!』っと朝から大興奮でございました。 前回のロゴに比べてスタイリッシュになりましたね。 Twitter、ロゴを変更--テキストをなくし、鳥のイラストも一新 -

    twitter の新ロゴデザインが美しすぎて調べてみたら、黄金比で構成されてた。 - すしぱくの楽しければいいのです。
    invent
    invent 2012/06/09
    twitter の新ロゴデザインが美しすぎて調べてみたら、黄金比で構成されてた。|楽しければいいのです。
  • プログラミング言語の人気度を測定する5つの方法 - YAMDAS現更新履歴

    5 Ways to Tell Which Programming Languages are Most Popular この記事で挙げられている方法が今のところ妥当な方法なのかなと思う。 Stack Exchange と GitHub を分析:後者は個人プロジェクトホストが多く、新しめの言語に偏りがちなのに注意 Hacker News での投票:読者層が一般レベルの開発者を反映してるわけじゃないのに注意 Dice.com の募集職種一覧:現実世界のニーズを反映してるが、プログラマー側の好みは反映していないのに注意 プログラミングの売り上げ(参考):新しめの言語のほうがが売れやすいのに注意 Google 検索:言語名よりも具体的なフレームワーク名のほうが検索されやすいのに注意 上記の方法を見た上での結論は、まだまだ Java勝ち組やで、C や C++ もまだ強いねぇ、という面白みの

    プログラミング言語の人気度を測定する5つの方法 - YAMDAS現更新履歴
    invent
    invent 2012/06/09
    プログラミング言語の人気度を測定する5つの方法 - YAMDAS現更新履歴
  • アプリ開発者は依然、AndroidよりもiOSがお好み--その要因は

    スマートフォンの市場シェアでは「Android」が勝るものの、Appleの「iOS」は依然としてアプリ開発者からより大きな支持を集めている。 2012年第1四半期に開発されたアプリの10に7はiOSプラットフォーム向け、残る3Android向けだった。調査会社Flurry Analyticsが米国時間6月7日に発表した新データで明らかになった。comScoreが先週発表したデータでも、スマートフォンの市場シェアではiOSの31.4%に対してAndroidが50.8%を占めるのにもかかわらず、iOSはAndroidの2倍ものアプリを生み出している。 開発者のApple人気の主因は、タブレット市場におけるAppleの強さだ。2012年の最初の5カ月間のタブレットユーザーによる全セッションのうち、Appleの「iPad」によるものが88%を占めた。以下、サムスン「Galaxy Tab」の

    アプリ開発者は依然、AndroidよりもiOSがお好み--その要因は
    invent
    invent 2012/06/09
    アプリ開発者は依然、AndroidよりもiOSがお好み--その要因は - CNET Japan
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    invent
    invent 2012/06/09
    日本のセレブもスタートアップに投資を :blog:Net Insider:VentureNow(ベンチャーナウ)
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    invent
    invent 2012/06/09
    スマホ向けソーシャルライフログ「ally-私を残すメモ-」、35万DLを突破 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)
  • リーダブルコード

    美しいコードを見ると感動する。優れたコードは見た瞬間に何をしているかが伝わってくる。そういうコードは使うのが楽しいし、自分のコードもそうあるべきだと思わせてくれる。書の目的は、君のコードを良くすることだ。(書「はじめに」より) コードは理解しやすくなければならない。書はこの原則を日々のコーディングの様々な場面に当てはめる方法を紹介します。名前の付け方、コメントの書き方など表面上の改善について。コードを動かすための制御フロー、論理式、変数などループとロジックについて。またコードを再構成するための方法。さらにテストの書き方などについて、楽しいイラストと共に説明しています。日語版ではRubyやgroongaのコミッタとしても著名な須藤功平氏による解説を収録。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作

    リーダブルコード
    invent
    invent 2012/06/09
    O'Reilly Japan - リーダブルコード
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    invent
    invent 2012/06/09
    300万で車買って一人の女性を乗せることもできますが、僕は300万でサーバーを買って10万人のユーザーを乗せますね。 【必読】アルファギークの名言&迷言まとめ - NAVER まとめ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    U.K.-based Revolut saw its valuation being reduced earlier this year, and the company is once again in the headlines for reasons that it won’t like.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    invent
    invent 2012/06/09
    多額の資金を獲得したPinterest、人材獲得を続けると共にオフィスの移転を検討中
  • 「iOS 6」確定ッ!! WWDC会場に看板が設置されております - アップス!!!-iPhoneの小技やiOS系ニュースを配信

    「iOS 6」確定ッ!! WWDC会場に看板が設置されております 2012年06月09日 05:33 カテゴリ:ニュースiPhone・アップル ツイート photo credit: lemagit via photo pin cc どうも@kuroji1987です。 期待されていたWWDCでの「iOS 6」の発表が、サラッと確定いたしました。 会場に堂々と看板を設置しているのが発見されたようですよ! ご覧ください! 「iOS 6」以上のビッグサプライズが用意されているかも! 以下の画像がWWDC会場内に設置されている「iOS 6」と書かれた看板の写真です。大きくはっきりと書かれていますねw どの角度から見ても「iOS 6」で間違いありません。これみよがしといった感じです。  WWDC開催前に公開するあたり、今回はこれで終わりそうにありませんね。どんなものになるか分かりませんが、これ以上

    invent
    invent 2012/06/09
    「iOS 6」確定ッ!! WWDC会場に看板が設置されております - アップス!!!-iPhoneの小技やiOS系ニュースを配信
  • PandaCall - Go Wild

    invent
    invent 2012/06/09
    ばたり (4:01)
  • liblar-フィード-iOS Hacker's Handbookをcutmailさんがウィッシュリストに追加しました

    invent
    invent 2012/06/09
    iOS Hacker's Handbookをウィッシュリストに追加しました
  • 「今すぐフォローすべき Vim 界のスーパーエンジニア」まとめ

    このリストは,今すぐフォローすべきVim界のスーパーエンジニア によって作成されました. 最終更新日時:2011-06-22T01:33:00+09:00

    「今すぐフォローすべき Vim 界のスーパーエンジニア」まとめ
    invent
    invent 2012/06/09
    「今すぐフォローすべき Vim 界のスーパーエンジニア」まとめ