タグ

2013年6月4日のブックマーク (36件)

  • Marshallのアンプが冷蔵庫になった『Marshall Fridge』 | 100SHIKI

    Marshallのアンプが冷蔵庫になった『Marshall Fridge』 June 3rd, 2013 Posted in ガジェット・ハードウェア Write comment ギターには2回ほど挫折している。 1回めが学生だったので安いぞうさんギターだったが、2回めはアンプまで揃えて格的に形からはいったがやっぱりダメだった涙。 ただ、Marshallのアンプが部屋にあるとなんだかテンションが高くなったのは覚えている。 そう考えるとMarshall Fridgeは良いアイデアではないか。 このサイトではMarshallのアンプに見える冷蔵庫を販売している。 ちゃんと物のパーツをつかっているので意味もなくつまみを回してみたり、スイッチを入れたりして楽しむこともできるだろう。もちろん中にはいったビールを呑んでもOKだ。 Marshallのアンプのようにテンションを高めてくれるアイテムを常

    Marshallのアンプが冷蔵庫になった『Marshall Fridge』 | 100SHIKI
    invent
    invent 2013/06/04
    これは欲しい。 Marshallのアンプが冷蔵庫になった『Marshall Fridge』
  • Slashdot、とあるKickstarterキャンペーンをぶっつぶす | スラド IT

    以前Slashdotで、Connectifyという会社による「Switchboard」なるクラウド型ネットサービスが取り上げられた(Crowdsourced Network Planning For Connection-Bridging Startup)。SwitchboardについてはGIGAZINEの記事が分かりやすいが、通信パケットを複数のネットワーク回線に分散して送受信させることで、高速な通信を実現させるというものだ。 Connectiftのクラウドサーバーがプロクシのように通信を中継し、複数の経路で送信された上りパケットを結合したり、下りパケットを分割する、といった処理を行うという。当然クラウドサーバーやそれなりのネットワーク帯域が必要となるため、Connectifyは資金募集サイトKickstartを使った資金調達キャンペーンを開始していた。 そして、このサービス(と資金調達

    invent
    invent 2013/06/04
    Slashdot、とあるKickstarterキャンペーンをぶっつぶす
  • 「仕事ができる人」が足を引っ張るということ

    例えば、会社で次のような仕事の分担があったと仮定します。 (1) 毎週、月曜日と木曜日に、かなりのテキスト量のデータ入力をしなければなりません。 (2) 平均で、1回に2時間程度かかります。 (3) この仕事はほぼ毎週あり、予め分かっています。 (4) 社内では、この処理をやっている人がたくさんいます。 この想定だと、このデータ入力には週4時間かかります。正月休みやお盆休み、GWなどもあると考えて実働はざっくり年50週程度と考えると、この仕事には年間約200時間を費やすことになり、膨大な作業量だと言えます。 さて、当然のことですが、普通の人はこの仕事をできるだけ短時間で効率的に処理しようと考えます。いろいろな手段が考えられますが、クオリティを下げずスピードを上げる一番手っ取り早い手段は、「タイピングのスピードを上げる」ことです。タッチタイピングを会得するのは実はそんなに難しくなく、粘り強い

    「仕事ができる人」が足を引っ張るということ
    invent
    invent 2013/06/04
    「仕事ができる人」が足を引っ張るということ
  • Baidu IMEのアンインストール画面に現れる美少女について | Baidu Japan Blog

    昨日、Baidu IMEをアンインストールする時に現れる美少女について、はちま起稿さんを始め、痛いニュース(ノ∀`)、ロケットニュース24など、さまざまなブログやニュースに取り上げていただきました。思わぬ反響にBaidu IMEチーム一同驚いております。どうもありがとうございました。 ←これ 実はこの美少女が出てくるバージョンは、昨年12月から一部のユーザー向けに配布しており、先月公開したBaidu IME for Windows 8 ベータ版にも搭載しております。当初はこのアイディアについて社内でモメました。女性の方はこのようなテイストのイラストに抵抗を感じる、と思ったからです。ところが、少数のユーザー様を対象に数回テストを実施したところ、このイラストがあった方が使い続けてくれるという結果が明らかになりました。 一般的なPCのソフトウェアはシンプルで、無機質なものが多いです。一方、Bai

    invent
    invent 2013/06/04
    Baidu IMEのアンインストール画面に現れる美少女について | Baidu Japan Blog
  • 米シカゴの新聞社Sun-Times、全カメラマンを解雇。代わりに記者に対しiPhoneの撮影講習を行う | スラド アップル

    米国でも新聞の購読者数は減少傾向にあり、新聞社はコスト削減を迫られている。そのため米シカゴの新聞社Sun-Timesはプロのカメラマンを解雇し、代わりに記者達にiPhoneを持たせるという対処を行うという(家/.、Cult of Mac記事)。 また、同社の記者達は「iPhoneによる写真撮影の基礎」を学ぶための講習を受けることになるそうだ。

    invent
    invent 2013/06/04
    米シカゴの新聞社Sun-Times、全カメラマンを解雇。代わりに記者に対しiPhoneの撮影講習を行う
  • やっぱりわたしはCDを音楽聞くために買ってなかった - インターネットもぐもぐ

    フェスに行ったので夏が開幕しました。屋内だけど。渋谷WWWだけど。 いずこねこ / 画家 / 水曜日のカンパネラ / →SCHOOL← / TAKENOKO▲ / ナト☆カン / ふぇのたす / 藤岡みなみ&ザ・モローンズ / BELLRING少女ハート / ゆるめるモ! / lyrical school / and more - SCHEDULE - WWW アイドル主催のイベントだったんだけどいろんな人たちが出ててすっごい楽しかった。気づいたら歌う人になってCD出してた好きな女の子に久しぶりに会えて、ずうっとネットで聞いてたグループのライブはじめて見れて最高に楽しくて、好きなアイドルの大好きな曲聞けてハッピーになって、全然知らなかったけど一緒にいた子が「いいですよ!」って言うから期待して見たらめっちゃアガるビッグバンド(?)で踊って、はー楽しかった。20時半にバイバイ。健全。 ライブ見

    やっぱりわたしはCDを音楽聞くために買ってなかった - インターネットもぐもぐ
    invent
    invent 2013/06/04
    やっぱりわたしはCDを音楽聞くために買ってなかった - インターネットもぐもぐ
  • ボーナスを支給する経営者と社員を、“Peer-to-peer”で結びつけるプラットフォーム「Bonus.ly」 | Techable(テッカブル)

    そろそろ、夏の定期ボーナス支給の時期。心待ちにしているサラリーマンたちも多いかもしれない。ボーナスは、社員のモチベーションアップにつながる一方、経営側としては、誰に支給するのか、支給額はどれくらいかなど、“ボーナス”というシステムを経営に効果的に使いたいところだろう。そのため、ボーナスを必ずしも定期的に支払うのではなく、業績ごとに支払う会社もある。 「Bonus.ly」は、ボーナスを支給する経営側と、社員とをPeer-to-peerで結びつけるプラットフォームだ。コンピューターテクノロジー大手のOracle社でも導入されているという。ユーザーはまずサインアップをおこない、それぞれのチーム、または会社全体に向けて、“ボーナスの予算”を設定する。すると、各社員の月給に応じて、ボーナスを自動的にあてがい、配給することができるというシステム。 経営者は、業績を上げている社員、会社に貢献している社員

    ボーナスを支給する経営者と社員を、“Peer-to-peer”で結びつけるプラットフォーム「Bonus.ly」 | Techable(テッカブル)
    invent
    invent 2013/06/04
    ボーナスを支給する経営者と社員を、“Peer-to-peer”で結びつけるプラットフォーム「Bonus.ly」
  • 愛妻弁当を作ったら夫が怒った - Hagex-day info

    唐突なちゅーねん語にびっくりした。飯マズ住人が読んだら、大変なことになるぞ。 ・今までにあった最大の修羅場 £83 768 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 07:45:51.92 P 彼からプロポーズされた時「料理が苦手どころか全然できないけどそれでもいいの?」って聞いた。 でも彼は「俺と結婚してくれるなら毎日お茶漬けでもいい!」って言ってくれたので嬉しくてOKした。 だからって当に毎日お茶漬けだしてもいいなんて思ってなかったから、結納から結婚までの間に、ばあちゃんに教わりながら料理の特訓して 一応、定番と言われるものぐらいは作れるようになって、ばあちゃんにもこれで大丈夫って言われた。 そして結婚して一ヶ月も経たないうちに、想定外の事が起こった。 彼の職場は独身の人以外は殆ど愛弁当らしい。 思ったより料理できるんだから、自分も愛弁当を持っていきたいと言い出した。

    愛妻弁当を作ったら夫が怒った - Hagex-day info
    invent
    invent 2013/06/04
    愛妻弁当を作ったら夫が怒った - Hagex-day info
  • 【英国調査】英国のマクドナルドやケンタッキーの「ドリンク用の氷」は便器の水より汚いという調査結果 | ロケットニュース24

    リーズナブルな価格で、すぐに美味しいものがべられるファストフード店。そのファストフード店について、ある衝撃的な調査結果が発表され、注目を集めている。 イギリスメディアが行った調査によると、な、な、なんと! マクドナルドなど複数のファストフード店やカフェで提供されているドリンク用の氷がトイレの便器の水より汚かったというのだ。 ・ドリンク用の氷と便器の水を比較 この調査を実施したのはイギリスのタブロイド紙『Mail on Sunday』だ。イギリス国内で展開する10のファストフードやカフェのドリンク用の氷について調査が実施された。 テストでは無菌のバッグに店内で提供されている氷を入れ、その中身を分析し、トイレの便器の水と比較した。すると、調査対象の10業態のうち6業態の氷で便器の水よりも多いバクテリアが検出されたのである。 ・便器の水より汚かった店 → マクドナルドKFC、スタバなど 「便

    【英国調査】英国のマクドナルドやケンタッキーの「ドリンク用の氷」は便器の水より汚いという調査結果 | ロケットニュース24
    invent
    invent 2013/06/04
    え【英国調査】マクドナルドやケンタッキーの「ドリンク用の氷」は便器の水より汚いという調査結果 | ロケットニュース24 -
  • カラクリサイクル

    この Web サイトの中身を検索します。 なお Google Custom Search Engine 製。 とは言え、検索だけですべての記事が見付かるかどうは微妙なところが……。

    カラクリサイクル
    invent
    invent 2013/06/04
    @yusukebeさんの「実装までにする7つの企画作業」を実践してみた
  • 無料Wi-Fiがなぜ無料なのかという話(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    invent
    invent 2013/06/04
    無料Wi-Fiがなぜ無料なのかという話(山本 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「ゆれくるコール」の舞台裏

    震災の時に話題になった「ゆれくるコール」ってスマホアプリがある。これ作ってる会社の話。これは全部そこを辞めたっていう友人の話だから、話半分に聞いてくれ。そいつはスマホアプリのゆれくるを発案したらしいんだけど、手柄は全部、上司が持ってったらしい。しかもその上司は開発に関してはずぶの素人。若手社員やら新入社員やらをこき使って、自分はFacebookやTwitterばっか仕事中やってる。「オレ、開発者だから!」とドヤ顔で「うはw フォロワー増えたw」とか喜んでる。で、そんな中でも一番ひどかったのは、深夜にサーバーがダウンした時の対応。電話してもなかなか出ず、出たと思ったら「もう明日でよくね?」とか言ったらしい。スマホ広告とはいえ、お金をもらってるのにも拘らず、だよ?某キャリアさんからサーバーも用意してもらって、お金ももらってるのに全然機能改善しないで広告増やしたり有料化とかのバージョンアップばっ

    invent
    invent 2013/06/04
    「ゆれくるコール」の舞台裏
  • 愛妻弁当を作ったら夫が怒った - Hagex-day info

    唐突なちゅーねん語にびっくりした。飯マズ住人が読んだら、大変なことになるぞ。 ・今までにあった最大の修羅場 £83 768 :名無しさん@HOME:2013/06/03(月) 07:45:51.92 P 彼からプロポーズされた時「料理が苦手どころか全然できないけどそれでもいいの?」って聞いた。 でも彼は「俺と結婚してくれるなら毎日お茶漬けでもいい!」って言ってくれたので嬉しくてOKした。 だからって当に毎日お茶漬けだしてもいいなんて思ってなかったから、結納から結婚までの間に、ばあちゃんに教わりながら料理の特訓して 一応、定番と言われるものぐらいは作れるようになって、ばあちゃんにもこれで大丈夫って言われた。 そして結婚して一ヶ月も経たないうちに、想定外の事が起こった。 彼の職場は独身の人以外は殆ど愛弁当らしい。 思ったより料理できるんだから、自分も愛弁当を持っていきたいと言い出した。

    愛妻弁当を作ったら夫が怒った - Hagex-day info
    invent
    invent 2013/06/04
  • @yusukebeさんの「実装までにする7つの企画作業」を実践してみた - 空繰再繰

    僕が今日猛烈にやっていた事で得た事 こんばんみ! 日はいつも飲んでる薬をまるっと飲み忘れてなぜか元気いっぱいだった、 にゃるらこと岡村 直樹(24)です。それ元気なんじゃないよ!躁状態なだけだYO! さて、それはまあいいとして、日のお昼頃から、 前々から頭の中に構想はあるけど形になってないとある計画について、 猛烈な勢いで考えをアウトプットしていたのですが、 その時に、Erogeekとして有名な@yusukebeが以前に書いた、 実装までにする7つの企画作業 - ゆーすけべー日記 というメソッドを元に、構想のアウトプットを行っておりました。 で、その時に、このメソッドを実践する上でのコツというか、 僕はこういう風にアウトプットを行っていくと、 頭の中にあるもやっとしたアイディアが形になっていく、 というのがつかめた感じがしたので、今日はその辺り書きたいと思います。 ……と、その前に。

    invent
    invent 2013/06/04
  • RubyKaigi 2013の感想など - yuumi3のお仕事日記

    生まれかわった RubyKaigi RubyKaigi 2013 に参加しました。 今回も私の会社 EY-Office は スポンサー (一番小さいのですが)になりました。 現在のEY-Officeの売り上げのほとんどが Ruby, Ruby on Rails教育なので当然ですよね ^^) RubyKaigi全体の感想など Matz がいる RubyKaigi 今までのRubyKaigiは土日開催が多く、Rubyのパパ Matz(まつもとさん)は宗教上の理由から土曜夜の帰ってしまわれる事が多かったと思います。 しかし、今回は木金土開催だったので、いつもMatzが会場にいました。 にこにこと質問に応じてくれるMatz 、お弁当を配ってくれるHeroku社員のMatz、 ボッチのMatz 。。。 私も Rubyの質問をゆっくりと出来ました。 Matz がいる Rubykaigi は Matz

    RubyKaigi 2013の感想など - yuumi3のお仕事日記
    invent
    invent 2013/06/04
    RubyKaigi 2013の感想など - @yuumi3のお仕事日記
  • 絵文字を含むNSStringの正確な文字数をカウントする | Tips

    iPhoneiPad のキーボード設定で「絵文字」というキーボードを追加すると、ガラケーよろしく絵文字を入力できるようになる。なので、何も考えないとUITextFieldなどに絵文字を入力されてしまう可能性がある。ここでアプリの仕様上、絵文字を許容するかしないかという議論は当然起こるが、許容したくないというケースはひとまず置いといて、許容する場合のトピックを取り上げる。 絵文字も他の文字と同様UTF-8であるようだが、絵文字の中には4バイトで表現されるものもあるようで、その4バイトの絵文字を含んだ文字列は [str length] で得られる文字数が狂ってしまうのだ。そうなるとバリデーションとして文字数制限を設ける場合にうまくない。 この現象はどうやらNSStringクラスのUTF-8の取り扱いに原因があるようだが、不具合だと認識されていれば将来的にSDKの方で対応される可能性がある。そ

    絵文字を含むNSStringの正確な文字数をカウントする | Tips
    invent
    invent 2013/06/04
    絵文字を含むNSStringの正確な文字数をカウントする | Tips
  • RubyKaigi 2013の感想など - yuumi3のお仕事日記

    生まれかわった RubyKaigi RubyKaigi 2013 に参加しました。 今回も私の会社 EY-Office は スポンサー (一番小さいのですが)になりました。 現在のEY-Officeの売り上げのほとんどが Ruby, Ruby on Rails教育なので当然ですよね ^^) RubyKaigi全体の感想など Matz がいる RubyKaigi 今までのRubyKaigiは土日開催が多く、Rubyのパパ Matz(まつもとさん)は宗教上の理由から土曜夜の帰ってしまわれる事が多かったと思います。 しかし、今回は木金土開催だったので、いつもMatzが会場にいました。 にこにこと質問に応じてくれるMatz 、お弁当を配ってくれるHeroku社員のMatz、 ボッチのMatz 。。。 私も Rubyの質問をゆっくりと出来ました。 Matz がいる Rubykaigi は Matz

    RubyKaigi 2013の感想など - yuumi3のお仕事日記
    invent
    invent 2013/06/04
  • Mailbox founder: Bringing the email service to the desktop is “something we have to do”

    invent
    invent 2013/06/04
  • UIImageやUIImagePickerControllerの使い方について.(StackOverflowの記事の和訳) - じょにーさんのにっき

    UIImageやUIImagePickerの使い方について分かり易くまとめている記事を見つけたので,和訳してみました.もし誤訳を発見されましたら,ご指摘いただけると幸いです. 元記事: iphone - UIImagePickerController, UIImage, Memory and More? - Stack Overflow #### 以降,記事の和訳 #### 私はUIImageオブジェクトの扱い方についての質問が多いことに気付きました。 特に多いのは、UIImagePickerControllerとの連携や、ビュー上(大抵はUIImageView)への表示についての質問です。 それらに関してよくある質問とそれに対する回答を集めてみました。 編集や追加はお気軽にどうぞ。 私はこれらすべての情報をいろいろなところで学びました。 フォーラムでの様々な投稿、StackOverflo

    UIImageやUIImagePickerControllerの使い方について.(StackOverflowの記事の和訳) - じょにーさんのにっき
    invent
    invent 2013/06/04
  • 女子だけのフリーマーケットアプリ、Fril(フリル)の感想 : Destination UK

    どこのリンクから探したのか忘れましたが、Fril(フリル)というフリーマーケットアプリが流行っているのを知り、私もインストールし活用してみました。ネットで調べても、そのために書かれた記事はあっても、個人的ユーザーの感想が少ないので、こちらに私の感想を載せます。 (アプリのアイコン) さすが女子向け!といった感じで、インターフェイスはとても可愛らしいくてテンション上がります。アイコンも可愛いですよね? 例え良いアプリでも、「アイコンがイマイチ…」っていうのが多い中、女子のスマフォやiphoneの画面のアイコンは、この様にオシャレで無くてはならないという事を運営側はきちんと解っていらっしゃいます。 また、手数料がかなり高いです。ただし、出品は何度出しても出品手数料がかかりません。落札された時のみ、その10%がFrilの運営に回ります。この10%と言うのが結構な額で痛いのですが、購入者側か

    invent
    invent 2013/06/04
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    invent
    invent 2013/06/04
  • Shirokane-takanawa Station

    invent
    invent 2013/06/04
    I'm at 白金高輪駅 (Shirokane-takanawa Sta.) (港区, 東京都) w/ 8 others
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    invent
    invent 2013/06/04
    5つのThe Startup推奨ファンドとVCファンドのマーケティング
  • GMOくまポン株式会社決算 利益剰余金-11億 当期純損失1.3億

    グルーポンの流れに乗って、2011年に開設した「くまポンbyGMO」。あれからまだ2年しかたってないのか・・・。もうだいぶ昔な気がする。 最新の決算説明会資料見てみたけど、「くまポン」には触れてなかった。 くまポンの決算は利益剰余金-11億 当期純損失1.3億と、散々な結果。でもまぁ一気にシェア取りに行ってTOTAL11億の損失だったら、「まぁいっか」って思うかもしれない。 グルーポン系で最近頑張ってるように感じるのはルクサくらいかな。

    GMOくまポン株式会社決算 利益剰余金-11億 当期純損失1.3億
    invent
    invent 2013/06/04
    GMOくまポン株式会社決算 利益剰余金-11億 当期純損失1.3億 | サイプロ ~とあるサイトプロデューサーのブログ~
  • 「Googleリーダー」代替サービスの「Feedly」、「Reeder」などの各種RSSアプリに対応へ | 気になる、記になる…

    日、7月1日をもってサービスを終了する「Googleリーダー」の代替サービスとして注目されている「Feedly」が、「Reeder」「Press」「Nextgen Reader」「Newsify」「gReader」といったRSSリーダーアプリの開発者と連携し、「Googleリーダー」のサービス終了後にスムーズに「Feedly」に移行出来るプロジェクトに取り組んでいる事を発表しています。

    「Googleリーダー」代替サービスの「Feedly」、「Reeder」などの各種RSSアプリに対応へ | 気になる、記になる…
    invent
    invent 2013/06/04
    「Googleリーダー」代替サービスの「Feedly」、「Reeder」などの各種RSSアプリに対応へ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    invent
    invent 2013/06/04
    iPad / iPhone / Mac 用ギターインターフェース iRig HD 発売、24bit ADコンバータ内蔵 - Engadget Japanese
  • 楽天、出版取次3位傘下に 2000書店で受け取り - 日本経済新聞

    楽天は出版取次3位の大阪屋(大阪市)を傘下に収める。7月にも大阪屋が実施する第三者割当増資を10億円前後で引き受け、3割超を出資する筆頭株主になる。大阪屋と取引のある全国約2000の書店で、仮想商店街「楽天市場」で購入した商品を消費者が受け取れるようにする。インターネット通販が実店舗に販売網を持つ企業をのみ込んで事業拡大を目指す象徴的な事例になる。これまではコンビニエンスストアのサークルKサン

    楽天、出版取次3位傘下に 2000書店で受け取り - 日本経済新聞
    invent
    invent 2013/06/04
    楽天、出版取次3位を傘下に 2000書店で受け取り :日本経済新聞
  • Appleはプログラマーを「Cool」なものにしたか? | スラド デベロッパー

    CNETの記事によれば、「昔はエレキギターを背負ってスターを目指したが、今はMacBook ProでXcodeを起動する」のだそうだ。App Storeで大金持ちになった人々がプログラマーをギークからスーパーヒーローに変え、コードを書くことが突然クールなものになってしまった。これまでのプログラマーはパーティーでなるべく話しかけたくないタイプだったが、今ではアプリを作っているというだけで話題の中心だ。「Appillionaire」とも呼ばれるApp Storeの成功者たちが、我々プログラマーの地位を引き上げてくれたというわけだ。

    invent
    invent 2013/06/04
    Appleはプログラマーを「Cool」なものにしたか?
  • Feedly is listening: the roadmap you helped us shape | Building Feedly

    Our focus over the last 60 days has been to add new hardware and release weekly incremental updates to make the transition from Google Reader to feedly as seamless as possible. That effort is paying off: Our community is growing. 68% of the users who try feedly end up converting into weekly active users. Active users have been doubling the amount of time they spend reading their feedly. And thanks

    invent
    invent 2013/06/04
    Feedly is listening: the roadmap you helped us shape | Building Feedly
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    invent
    invent 2013/06/04
    シェアハウス運営をシンプルにしてくれる『http://t.co/5FUEQAI91T
  • Evernote急成長を担う「情報フルオープン」の真髄──ベンチャーが”100年スタートアップ”に進化するには?  | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    Evernote急成長を担う「情報フルオープン」の真髄──ベンチャーが”100年スタートアップ”に進化するには?  | サイボウズ式
    invent
    invent 2013/06/04
    スタートアップが”100年スタートアップ”に進化するには? Evernote急成長を担う「情報フルオープン」の真髄 | サイボウズ式
  • インタースティシャル広告をいれたら月の収益が27万円増えた

    覚えにくいったらありゃしない名前の広告ですが、現在の収益にアドオンで収益があがる有用な広告です。 こちらの記事にもありますが、インタースティシャル広告とは「ページ遷移の間に出させる広告」です。 ◎インタースティシャル広告【Interstitial advertising】とは うちのアプリにもいれていて、画面遷移を5回すると1回アドがでるように設定しています。 左の画面で戻るボタンを押すと、、、 右画面のような広告がでてきます。 僕らも最初は試しでいれてみたのですが、いまではほぼ全てのアプリにいれています。 判断軸としては2つで、 ◎収益はどれくらいあがるのか?(効果) ◎ユーザーの評価は下がらないか?(費用) の費用対効果を考えました。 まず効果、について。 僕らはビヨンド株式会社のBEADというインタースティシャルアドをいれています。海外では前からあったようですが、日ではビヨンドが走

    invent
    invent 2013/06/04
    Tick Tock - ちくたくブログ • インタースティシャル広告をいれたら月の収益が27万円増えた
  • なぜ Gumroad や PayPal が日本から現れないのか

    Gumroad 回りが面白くなってます。足りない機能を補う Gumroad Search が出てきたり、リンクを隠す GumSafe が出てきたり、さらに GumSafe がコンテンツ URL を自分の方に抱えることで事実上 Gumroad の決済機能だけを利用できるようにしたり↓、面白くてたまりません。 gumsafe 開発ブログ:gumroadの決済URLが割れてもコンテンツURLの隠匿性を維持できる機能を追加しました というわけで関連する情報を目にすれば興味を持って読んでるうちに、 はっきり言ってこんなサービス、やろうと思えばどこの会社もすぐできたはずなんです(実際そのように言っていた方も見かけました)。それをなぜやらなかったか?(物語を語ろう。物語を創ろう。|Gumroad の問題点についてもう少し掘り下げてみました。) という疑問を見かけました。 実は私も類似のサービスを数年前に

    invent
    invent 2013/06/04
  • http://jp.startup-dating.com/2013/06/wri-pe-note-taking-app

    http://jp.startup-dating.com/2013/06/wri-pe-note-taking-app
    invent
    invent 2013/06/04
    FrogAppsのCTOが開発した「Wri.pe」は、日本発のシンプルで使いやすいノートアプリ
  • 豚肉と玉ネギをレンジでチンするだけで簡単に作れる「焼かずに焼豚」試食レビュー

    焼豚はごはんの進むおかずとしても、お酒のおつまみとしてもおいしくべられるメニューですが、家で作ると時間や手間がかかってしまうので、あまり頻繁にべることはありません。しかし、「焼かずに焼豚調味料」を使うと、火を使わずにレンジ調理で簡単に焼豚が作れるということなので、実際に「焼かずに」焼豚を作ってみました。 手作り電子レンジ用調味料「焼かずに焼豚調味料」|家庭用商品情報|ヒガシマル醤油 http://www.higashimaru.co.jp/products/detail/pdt0092.html 美味しそうな焼豚の写真がプリントされたパッケージ。 原材料には調味料が何種類も使われています。 調味料のみのカロリーは69kcalで、材料の豚バラ肉200gは750kcalほどなので、合計で大体820kcalになります。 パッケージの裏面には調理の手順がプリントされています。 まず玉ねぎ1/2

    豚肉と玉ネギをレンジでチンするだけで簡単に作れる「焼かずに焼豚」試食レビュー
    invent
    invent 2013/06/04
    豚肉と玉ネギをレンジでチンするだけで簡単に作れる「焼かずに焼豚」試食レビュー - GIGAZINE
  • Shirokane-takanawa Station

    invent
    invent 2013/06/04
    I'm at 白金高輪駅 (Shirokane-takanawa Sta.) (港区, 東京都)