タグ

ブックマーク / www.anlyznews.com (2)

  • 児童労働について経済学的に考える

    児童労働者を使っていないプランテーションのコーヒーを市場価格よりも高値で買う事で、児童労働を防止しようとする活動がある。フェアトレードと言うそうだ。 児童労働は開発途上国で良く見られる現象で、日も田畑の繁忙期では小中学生も動員されて農作業を行っていた。途上国では家計内だけではなく、外部に労働に行く子供も多い。タイでムエタイを見ていると、一袋100円(現地では超高価!)でポテトチップスを売りつけに来るのは子供たちだ。 なぜ子供が働いているのかと言うと、親の稼ぎが悪く、子供も働かないと家計がやっていけないからだ。ただし親も当は、子供は働かせず勉学に励んで欲しいと思っていると考えられる。国民所得が大きくなると児童労働は見られなくなるし、開発途上国でも富裕層の子供は労働をしない。 さてフェアトレードは、児童労働を減らす事ができるのであろうか。こういう問題を経済学らしく分析し、どのような政策が有

    児童労働について経済学的に考える
    ippai_attena
    ippai_attena 2012/03/08
    "フェアトレードは、児童労働を減らす事ができるのであろうか。"
  • 子宮頚がんワクチンについて知っておくべき10のこと

    今年に入り、地方自治体で子宮頚がんワクチンへの補助を決める所が増えてきた。厚生労働省も、来年度予算にワクチンの助成で150億円を計上している。朝日新聞の社説でも、子宮頸がんワクチンの公費負担を主張しているのだが、このワクチンについて良く知らない人は多いのではないであろうか。 このままでは新たな国庫負担になるのは確実そうなので、有権者として最低限知っておくべき10のことをまとめてみた。 1. 子宮頚がん患者数は年間1万5000人、死亡者数は3,500人程度 患者数の統計は論者によって多少の差があるのだが、MRIC by 医療ガバナンス学会のメールマガジンを参照した。子宮がんの7割を占めると言われている女性の病気の代表例だ。 2. 子宮頚がんは、40代以降の患者が多いが、近年は30代以下の患者も増えている 性交渉が活発化・低年齢化したためだと思われるが、妊娠・出産前の女性が子宮頚がんになるケー

    子宮頚がんワクチンについて知っておくべき10のこと
  • 1