■ CCCはお気の毒と言わざるをえない 驚きのニュースが舞い込んできた。CCCがプライバシーマーク(Pマーク)を返上したというのである。日経コンピュータの取材によれば、CCC社の「管理本部法務部リーダー」と、「経営戦略本部リスク・コンプライアンス統括部情報管理Leader」と、「経営戦略本部法務部会員基盤Leader」の3氏もそろってこれを認めているという。 CCC(ツタヤ)がプライバシーマーク返上で日本中のプライバシーフリークが騒然の事態(山本一郎) - Y!ニュース https://t.co/BKKhMTRyqX — やまもといちろう (@kirik) 2015, 11月 19 書きました。後編は来週掲載です。/ なぜCCCはプライバシーマークを返上し、T会員規約を改訂したのか(前編) https://t.co/mJFLHTEnvK — Naoki Asakawa / 浅川直輝 (@n
生物の種や型などに学名を与える際に基礎となる模式標本をデジタル化して、オンラインで誰でも無料で3Dモデルを閲覧できるプロジェクトをベルリン自然史博物館が進めています。 ZooSphere Specimen Web Hub - Access interactive high resolution images sequences of biological collection objects http://www.zoosphere.net/ Museum Specimens Find New Life Online - The New York Times http://www.nytimes.com/2015/10/20/science/putting-museums-samples-of-life-on-the-internet.html ベルリン自然史博物館では、6階建ての建物の大
Europeanaは、2015年5月13日、メタデータの品質に関する報告書を公開しました。これは、メタデータの品質に関するタスクフォースの、2013年12月から2015年5月までの活動の成果とのことです。 Europeanaには3,000を超える機関からメタデータが送信されるが、データの集積機関とEuropeanaの双方が定期的にメタデータをチェックしているにも関わらず、メタデータの品質の調整が切迫した問題であるとして、この報告書では、データ提供機関の動機、技術的要件、メタデータの内容などがメタデータの品質に及ぼす影響について考察し、メタデータの品質改善のための提言をしているとのことです。 報告書では、高品質のメタデータを、 ・信頼できるプロセスを経て作成(Resulting from a series of trusted processes) ・発見可能性(Findable) ・可読性
2015年3月25日、北海道図書館振興協議会が報告書「ゼロからはじめるデジタル化-小規模図書館でもできる-」を公開しました。これは、同協議会の調査研究チームが2013-2014年度に行った研究の成果をまとめたもので、北海道内の公共図書館における資料デジタル化の現状や、函館市中央図書館、札幌市中央図書館の事例なども紹介されています。 ゼロからはじめるデジタル化-小規模図書館でもできる-(PDF:51ページ) http://www.library.pref.hokkaido.jp/web/relation/hts/qulnh00000000ew3-att/vmlvna0000000lza.pdf 報告書『ゼロからはじめるデジタル化-小規模図書館でもできる-』(北海道立図書館 2015/3/25付新着情報) http://www.library.pref.hokkaido.jp/web/news
デンマークで1,841,254件の写真、日記、手紙、音源、動画記録などの資料を閲覧できるデジタルアーカイブが公開されました。公開を報じる各紙の記事によると、デンマーク国内の550以上のアーカイブが、1980年代後半から資料のデジタル化を行い、それらの多くが無料で利用できるとのことです。また、毎月25,000件の新しい写真がデータベースに追加される予定とされています。 arkivdk http://www.arkiv.dk/ Denmark’s largest digital archive opens today(Copenhagen Post, 2015/2/20付け記事) http://cphpost.dk/news/new-article.12735.html Danes access nearly two million historic images (BBC, 2015/2/2
出典:日経コンピュータ 2014年7月24日号 pp.30-35 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 久しぶりに行った博物館がとても楽しい空間に変わっていた。医師不足にもかかわらず、手術の成功率がいつの間にかアップ。料金は変わらないのに、企業のサービス品質が向上──。あなたの知らない水面下で、着実にビッグデータ活用が進んでいる。 個人生活 編 “魅力”を科学で作る 人生もビッグデータが左右 東京・上野の国立科学博物館。生物の進化などを学べる地球館で、1人の子供が恐竜の化石を食い入るように見つめていた(BigData001)。 394秒――。その子供が、「巨大な海生爬虫類」の展示エリアに“滞在”していた時間だ。十数秒しか足を止めなかった他の展示物と比べ、化石が子供の興味を引きつけることが数字で実証された。 科学博物館は2014年3月、来館した団体や親子に協力を
2014年10月21日、インドの博物館・美術館の国家的なポータル“Museums of India”が公開されました。インドの主要な博物館・美術館10館のポータルで、デジタルリポジトリも兼ねているとのことです。インド先端電算技術開発センター(Centre for Development of Advanced Computing:C-DAC)がインド文化省が承認を得て開発し、提供するポータルで、構築には、Human-Centred Design & Computing Groupが開発したバーチャル博物館ソフトウェア“JATAN”が使用されているとのことです。 それぞれの館から、また、絵画や彫刻等の種類、紙やテラコッタ等の材質、芸術家、水彩や彫刻等の技術、中央アジアのアンティーク等のコレクションからコンテンツを検索することができます。 対象となっているのは、“National Museum
貴重書デジタル化プロジェクトの計画立案時に考慮すべき事項 図書館の所蔵資料のデジタル化は,原資料をより良い状態で保存することに資するとともに,これまで資料へのアクセスが容易ではなかった人からの利用をも可能にする。とりわけ貴重書や手稿などの文化財については,研究利用の観点からのデジタル化への期待が高いものと考えられる。この貴重書等のデジタル化に関し,国際図書館連盟(IFLA)が,2014年9月22日,ガイドライン“Guidelines for Planning the Digitization of Rare Book and Manuscript Collections”を公開した。技術面に焦点を充てた既存のガイドラインを踏まえつつ,計画立案のプロセスに焦点をあて,注意を払うべき重要事項を示したものである。 ガイドラインは,(1)プロジェクトの設計,(2)原資料の選定,(3)デジタルコレク
3次元データを基にプラスチック樹脂などを使って立体物を作る「3次元(3D)プリンター」が、文化財教育や盗難対策などとして活用されている。実物そっくりのレプリカが安価に作製できるため、和歌山市の県立博物館は“触れられる文化財”として展示。山間部などの寺院では、本尊の実物の代わりに3Dプリンターで作った仏像のレプリカを安置するケースもある。同館では「最先端技術で文化財への理解と保全に結びつけば」と期待している。 ◆盲学校への教育が発端 県立博物館が3Dプリンターに着目したきっかけは、地元の盲学校への郷土教育だった。4年ほど前、言葉での説明では展示資料を深く理解してもらうことは難しいと感じ、県立和歌山工業高校(和歌山市)と連携して取り組み始めた。 同校が新たに導入した3Dプリンターを使って、館蔵品である祭礼用の仮面をレーザー計測でスキャンし、細かい部分は同校の生徒らがソフトを用いて修正を加え立
スマートフォンのGPSを利用したナビゲーション機能は、手元で行き先まで正確に誘導してくれるとても便利な存在。もはや手放せなくなっている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、サンシャイン水族館までペンギンがナビゲーションする「Penguin NAVI」です。 スマートフォンの画面上にペンギンが出現し、東京のサンシャイン水族館へのルートをかわいい姿で誘導してくれます。プロモーション用ムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。 ムービーは以下より スマートフォンアプリ・junaioをダウンロードしアプリを起動。アプリ内でペンギンナビを検索すると、たくさんのペンギンが画面を行進し始めます。そのペンギンたちについていけば、サンシャイン水族館にたどり着くことができるという仕組みです。 とにかく歩く姿の可愛らしさに癒されそう。また、ペンギンと一緒に水族館に向かうことに
✖We allow third parties to collect information which we use for business purposes, for more info read CCPA section in the privacy policy page. ✖Browsers may block some cookies by default. Click accept to allow advertising partners to use cookies and serve more relevant ads. Visit our privacy policy page for more information.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く