タグ

2009年3月3日のブックマーク (6件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    ironsand
    ironsand 2009/03/03
    ネタ的に面白い。スターリング的な廃熱ならぬ廃運動利用も可能だがコストはどうも。
  • 東京大学 短時間勤務職員(非常勤職員)の雇止め規定の撤廃を!

    東京大学 短時間勤務職員(非常勤職員)の雇止め規定の撤廃をもとめるインターネット署名短時間勤務職員(非常勤職員)の雇止め規定の撤廃を!    ■呼びかけ人(50音順)板倉博(生産技術研究所・技術専門員、現駒場地区過半数代表)、市野川容孝(総合文化文化研究科・准教授、現駒場地区過半数代表)、上野千鶴子(人文社会系研究科・教授)、宇野知左子(工学部・事務補佐員、現郷地区過半数代表)、大沢真理(社会科学研究所・教授)、小野塚知二(経済学研究科・教授、元郷地区過半数代表)、影浦峡(教育学研究科・准教授)、加瀬和俊(社会科学研究所・教授、元郷地区過半数代表)、加藤道夫(総合文化研究科・教授、元駒場地区過半数代表)、河澄響矢(数理科学研究科・准教授、元駒場地区過半数代表)、黒澤由紀子(教養学部図書課・事務補佐員、元駒場地区過半数代表)、小森陽一(総合文化研究科・教授)、佐藤岩夫(社会科学研究所・

  • Tohru’s diary

    指定管理者制度導入は民営化にあらず、しかして公共図書館での実態は… New! 「指定管理者制度導入≠民営化」は、「指定管理者制度と公共図書館への導入について」のレジュメでも、拙ブログのエントリでも、今まで強調して書いております。  が、こと公共図書館においては、実例が重なれば重なるほど、「指定管理者制度導入=民営化」という認識が浸透し(しかも導入賛成派も反対派もほぼ同じような認識というのが何とも不思議な構図なのだが…)、更に悪いことに実態がその通りである例が多いようです。  来、指定管理者制度というのは、公の施設の運営管理を指定管理者に丸投げする制度ではありません。地方公共団体は、自らの施設としてその機能を発揮するために運営の枠組みや方向性を決定し、その実現のために指定管理者に指定管理料を支払って運営をしてもらう、指定管理者はその指定管理料(+入場料や施設使用料など)を元に地方自治体が

    ironsand
    ironsand 2009/03/03
    指定管理者制度導入の"検討"自体は,施設の意義・ガバナンスの在り方等についての行政内部の,また行政と住民の議論促進の機会となり得る。 でも,実際,博物館への指定管理者制度導入でも丸投げの事例はたくさん。
  • ああ、昔にもどりたい 亀井静香氏「かんぽ問題で郵政資産を竹中氏の言うファミリーが食い物にしてる。私どもは東京地検特捜部に告発しますよ」

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 1 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★[] 投稿日:2009/03/02(月) 04:04:09 ID:???0 国民新党・亀井静香氏 「いま、かんぽの問題が出てるけど、これなんか郵政資産をね。 まあ、あなた(竹中氏)の言うファミリーがねい物にしてるでしょ。 私ども国民新党は今、調査を進めてますからね。 東京地検特捜部に告発しますよ。 検事総長ね。これをちゃんとやれないようだとね。 存在価値すらないと思っていますよ。 これほどね、大きな事件は近代ないと思ってます」 http://www.youtube.com/watch?v=rV_U3pfamCs の1分15秒より一部を記者が書き起こし テレビ朝日のサンデープロジェクトより動画全部 亀井静香 vs 竹中平蔵  09/3/1 1

    ironsand
    ironsand 2009/03/03
    ちょっとネタ系
  • 同床異夢 - 愚智提衡而立治之至也

    去る2月15日に開催された「大阪国際児童文学館と府立図書館を考える集い」の資料群を,id:hana53さんのご好意で入手しました(hana53さんありがとうございました).先日で肉体労働もひと段落したところで,いただいた資料をためつすがめつしていましたが. 結論から言ってしまえば,児童文学館の存続運動は府立図書館の市場化テスト(指定管理者委託の導入)問題とは別個の問題であり,これらは切り離して論じた方が,お互いの問題解決のためでもあると思わざるをえません.児童文学館の価値は府立図書館とは関係なく成立しているものですし,府立図書館の問題に触れずとも児童文学館の存続運動は可能です.ましてや配布された資料群のような形で府立図書館の問題を絡めたのでは,却って児童文学館存続への支持が減りはしないかと心配になってしまいます. というのも,資料群の中にある図書館問題研究会大阪支部の作成した資料が,教育

    同床異夢 - 愚智提衡而立治之至也
    ironsand
    ironsand 2009/03/03
    「両者を切り離して考えた方がいい」には賛成。 あとで読む。
  • 「昼夜逆転」現象のナゾ――なぜ「ウツ」の人は朝起きられなくなるのか? ――「うつ」にまつわる誤解 その(7)|男の健康|ダイヤモンド・オンライン

    1962年秋田県生まれ。東北大学医学部卒。東京医科歯科大学医学部付属病院医員、(財)神経研究所付属晴和病院医員、新宿サザンスクエアクリニック院長等を経て、現在、精神療法を専門とする泉谷クリニック院長。著書に『「普通がいい」という病』(講談社現代新書)と最新刊の『「私」を生きるための言葉』(研究社)がある。 「泉谷クリニック」ホームページ 8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解 泉谷閑示 いまや8人に1人がかかっているといわれる現代病「うつ」。これだけ蔓延しているにもかかわらず、この病気に対する誤解はまだまだ多い。多数の患者と向き合ってきた精神科医が、その誤解を1つずつひも解いていく。 バックナンバー一覧 「うつ」の状態になると、朝の起床が徐々に困難になってきます。そのため、次第に遅刻や出社不能などの問題も生じやすくなってきます。 第3回で「うつ」と遅刻の関係については詳しく

    ironsand
    ironsand 2009/03/03
    生活リズム