タグ

ブックマーク / mytown.asahi.com (20)

  • 朝日新聞デジタル:博物館併設を正式表明 -マイタウン三重

    ironsand
    ironsand 2012/08/22
    公害資料館の名称を「四日市公害と環境未来館」とする方針。市立博物館と併設は、場所は良いが狭いな。 "併設"の意味合いがわからない。館長も含め組織は別、ミッションも別だとベターだろうが、財政的にどうか。
  • 朝日新聞デジタル:海藻アート被災から修復-マイタウン千葉

    海藻の研究の第一人者として知られ、昨年9月に68歳で急逝した故吉崎誠・東邦大名誉教授が描いた海藻の顕微鏡画や標約100点が「海藻美術館」(主催・あったか大久保ひろば)として、習志野市大久保4丁目の市民プラザ大久保で展示されている。 吉崎さんは8万点以上の海藻の標を収集、日産海藻類のデータベースを作成した。また顕微鏡を通して海藻の細胞を細密に描写したスケッチはアートとしても評価されている。 こうした貴重な標類を東日大震災の直前に、採取や研究の拠点としていた岩手県山田町に寄贈した。町も新たに標庫を整備して保管する予定だったが、震災の津波で保管していた倉庫ごと流されてしまった。それでも震災後、町観光協会の職員らが周辺で見つかった標を回収。政府の支援による文化財レスキューによって泥や塩分を洗い流し乾燥させて約1万1千点を救い出した。 吉崎さんも修復作業に尽力するとともに新しい標

    ironsand
    ironsand 2012/06/26
    こっちの記事の方が詳しい。
  • 朝日新聞デジタル:書架にスポンサー名 筑後市立図書館新制度-マイタウン福岡・北九州

    図書館で読める雑誌を増やすため、筑後市立図書館(筑後市山ノ井)が「雑誌スポンサー制度」を始めた。1年分の雑誌を図書館に寄贈した企業や商店は、寄贈雑誌のカバー裏面と書架に広告を掲載できる。 筑後市立図書館では現在、料理小説、マンガなど64誌を購入している。年間の購入費は約260万円。周辺市の公立図書館では、最も少ない大川市で88誌、最も多い柳川市では291誌を扱う。筑後市は昨年度から6誌増やしたが、それでも少なさが際立つ。 利用者からはここ数年、「もっと雑誌を置いてほしい」という要望が寄せられていた。現在は利用者の中心の30〜40代女性向けのファッション料理の雑誌などが比較的多いため、ビジネス誌や週刊誌、歴史や鉄道など趣味の雑誌などを充実させたいという。 企業や商店は、寄贈する雑誌を自ら決めて、申し込む。図書館が利用者の要望などをもとに作ったリストから選ぶことができ、すでに図書館

    ironsand
    ironsand 2012/04/11
    施設のネーミングライツよりいい仕組み。/当初は図書館が選んだリストからスポンサーが寄贈する雑誌を自ら決める方法。 図書館は自らその雑誌の購読をやめることはできなくなろう。 選書に影響を与える可能性。
  • 朝日新聞デジタル:きっづ光科学館ふぉとん 来月から「休館」-マイタウン京都

    ironsand
    ironsand 2012/04/04
    巻き添え事故にあったような。
  • asahi.com:北海道・博物館と人-マイタウン北海道

    ironsand
    ironsand 2011/10/21
    北海道内の博物館の設立や運営に尽力した20人の生涯
  • asahi.com:京王線と歩んだ100年 博物館で企画展-マイタウン多摩

    京王線とともに歩んできた調布市の1世紀を振り返る企画展「京王線100年と調布」が市郷土博物館(小島町3丁目)で開催中だ。京王線の連続立体交差事業(地下化工事)が急ピッチで進み、調布の街並みが大きく変わろうとする中、「在りし日の京王沿線の風景にふれてほしい」という。 京王線は1913(大正2)年、笹塚―調布間(12.1キロ)で営業を始めた。1889(明治22)年に中央線の前身にあたる甲武鉄道が多摩地域初の鉄道として誕生。甲州街道沿いの街はその役割を失いつつあっただけに、都心と結びつく電車の開業に地域住民の期待は大きかったという。前年6月にあった起工式で当時の調布町長は「われら町民は日夜千秋営々として之が敷設を思うこと久しかりき」と祝辞を読んだ。 創業時の京王線は木造の路面電車(定員44人)だった。笹塚―調布間の所要時間は1時間。保有車両は6両で、30分間隔で往復運転していた。開業直後の1

    ironsand
    ironsand 2011/07/22
    調布市郷土博物館
  • asahi.com : EM使う河川浄化、研究者「待った」 海汚す可能性指摘 - マイタウン三重

    身近な川をきれいにしたい。誰もがそう思うが、そのための行為が流れ込む先の海を汚しているのではないか――。三重県四日市市で広がる「EM」を用いた河川の浄化運動に、一部の市民や研究者が待ったをかけている。 四日市市では約10年前、ヘドロが堆積(たいせき)し悪臭を放つ水路で、EMによる浄化活動を始めた。市上下水道局は2002年度から毎年、市民団体に対し年間230万〜120万円で浄化を委託している。 市環境部によると、浄化は、EM活性液のほか、液体に米ぬかやでんぷんを混ぜた団子を川に入れる方法。上下水道局、環境部ともに、一定の効果が出ていると認め、他の川にも広がっている。 これに対し、四日市大学の松永勝彦教授(環境化学)が警鐘を鳴らす。同教授によると、EM団子にはリンが約2%、窒素が約7%それぞれ含まれる。ヘドロの分解効果はあるものの、EM団子の分解でリン・窒素濃度が高くなった水や未分解の団子が海

  • asahi.com:私立美術館、受難の時代-マイタウン新潟

    雪の白さを追求した画家、富岡惣一郎(とみおか・そういちろう)氏の作品を収蔵・展示している南魚沼市のトミオカホワイト美術館の運営を、今年度から市が担うことになった。20年以上運営してきた財団法人「八海山『白の世界』文化村」が財政難で3月末に解散したため、引き継いだ。「雪国文化の発信拠点」を目指したが、景気低迷や私立美術館に吹く逆風にあらがえなかった。 ◇ 静かな解散式だった。「文化村財団」の関係者約20人が先月末、市内のホテルに集まった。「雪国の史料を集め、美術館から発信しようという当初の目的が達成できなかった」。理事長の渡辺四朗さん(73)=日容器工業会長=があいさつした。 富岡作品約450点を持つ美術館を拠点に、造形芸術家のアトリエや宿泊所、語学教室や野外ステージを八海山のふもとにつくっていく――。当初掲げた「文化村構想」だ。それを果たせぬままの解散に、渡辺さんは何度も頭を下げた

    ironsand
    ironsand 2011/05/28
    トミオカホワイト美術館
  • asahi.com : 「子どもに分かる展示か」 知事、閉鎖の県立博物館視察 - マイタウン三重

    鈴木英敬三重県知事は21日、2007年10月に閉鎖された津市広明町の県立博物館を訪れ、収蔵庫などに置かれた動物の剥製(はくせい)や美術工芸品など約28万点の一部を視察した。 鈴木知事は知事選で「歳出項目ゼロベースの総点検」を掲げており、着工中の新県立博物館も対象だ。 視察では、収蔵品の由来や歴史について職員から説明を受けながら、閉鎖前の展示について「意味や価値がわかるような説明は書いてあったか」といった質問を繰り返した。 終了後は取材に対し「すごいと思うものもあったが、価値が子どもや素人にも理解できるような展示になっていたかはやや疑問が残った」と感想を述べた。 一方、新県立博物館設立の可否については、「収蔵品は(新博物館の)コンテンツの重要な部分で、判断の参考にはなった」と述べるにとどめた。(高浜行人)

    ironsand
    ironsand 2011/05/24
    子どもに分かる,分からない じゃだめ。 子どもの心にひっかかる興味のかけらがあった方がいいのはもちろんだけれども。
  • asahi.com : 橋下知事「都構想の体網、ダブル選後に」 - マイタウン大阪

    橋下知事の13日の記者会見の主な内容は次の通り。 ――維新の会が躍進したが、各地の地域政党があまり伸びなかったのは。 他の地域政党の活動内容はわかりませんが、政党が何をやりたいのかがはっきりしないと、既存の政党に力で負けてしまう。国政政党に勝つには、有権者から後押ししていただくしかないが、その課題設定が有権者の心に響くものかどうかが重要じゃないかと思う。 ――維新の会の主張は心に響いたと言えるのか。 僕はそう思いますけどね。大阪都構想はさんざん「中身がない」「具体性がない」と言われましたが、有権者の信を問いながらステップアップして中身を作っていくしかない。まずは大枠を統一選で示し、大阪市長選でもう一歩中身を詰めたものを示し、市長選後にさらに詳細な行政的な詰めを行う。そういう面で、大阪のみなさんが、大阪府庁、大阪市役所のあり方は今のままでは良くないと感じていたんでしょう。 今後信を問うには、

    ironsand
    ironsand 2011/04/14
    "体網"って何のことかとおもた。 どう間違えれば大綱が体網になるんだ。
  • asahi.com:閉館後の行き場決まらず 早池峰山岳博物館-マイタウン岩手

    花巻市大迫町の早池峰山岳博物館に展示されている「エーデルワイスコレクション」が、博物館の閉鎖、解体に伴って展示場所を失い、宙に浮いている。市ではとりあえず来春開館する市総合文化財センターに収蔵し、落ち着き先を探すことにしている。 コレクションは女性登山家の草分け的な存在で知られ、2008年に98歳で亡くなった坂倉登喜子さんが収集した。博物館で1995年に特別展を開いたのをきっかけに、アルプスに咲くエーデルワイスをデザインしたブローチ、ネックレスなど914点の収集品を当時の大迫町に寄贈した。 その際に坂倉さんが示した条件が早池峰山が遠望でき、町のにぎわいに役立つ場所への展示。09年春には、坂倉さんの遺族が展示館整備の一助にと、花巻市に300万円を寄付した。 市ではこれまで、展示場所として、市総合文化財センターや、今春に移転した市立大迫図書館跡などを候補に、検討を重ねてきた。しかし、坂倉

    ironsand
    ironsand 2010/12/11
    坂倉登喜子さんコレクションの行方。NPO法人早池峰の里元気倶楽部。
  • asahi.com : 山小屋風の建物さようなら 早池峰山岳博物館解体へ - マイタウン岩手

    ironsand
    ironsand 2010/12/04
    2010年12月28日をもって閉館。資料は花巻市総合文化財センターへ。
  • asahi.com : 医師・助産師頼らず自宅出産 朝来の大森さん夫婦 - マイタウン兵庫

    自宅出産で生まれたかやちゃんを抱く大森梨紗子さん、夫のげんさん、長男つくし君(右手前)、次男すぎな君=朝来市和田山町 朝来市和田山町の山あいにある朝日地区で、農業や養蜂などを営みながら自給自足の生活を実践している大森げんさん(29)、梨紗子さん(30)夫婦に10月、三男かやちゃんが生まれた。妊娠の確認以外は医師にも助産師にも頼らず、定期的な妊婦検診も一度も受けなかった完全な自宅出産。17日に産後1カ月を迎えるが、母子ともに健康だ。 かやちゃんの誕生は10月17日午後11時ごろ。同6時ごろから陣痛が始まり、格的に産む体勢を取り始めて3時間ほどで生まれた。「産むのは3人でもういいわ、と思うほど痛みはあったけれど、スムーズでした」と梨紗子さん。 長男つくし君(6)を助産院で、次男すぎな君(3)を病院で産み、毎月の妊婦検診などで自分の思いとは違う出産になった経験から、「私がリラックスできたら赤ん

    ironsand
    ironsand 2010/11/22
    元記事がないのは削除されたのかな。削除されたのなら良いが,紙面で読んだ人にはどうするのか。それにしても,どんなニュースバリューがあると記者は思ったのだろう。信仰による美談として紹介しているようだが。
  • asahi.com : 辺境歩いた人類学者、鳥居龍蔵の記念博物館開館 徳島 - マイタウン徳島

    ironsand
    ironsand 2010/11/08
    鳴門市から移転公開。
  • asahi.com : 隕鉄・砂鉄… 鉄の不思議感じて 博物館長の衣川さん - マイタウン兵庫

    ironsand
    ironsand 2010/11/02
    衣川製鎖(きぬがわせいさ)工業(姫路市飾磨区阿成渡場)内にある「鉄のふしぎ博物館」(2009年オープン)。社長で館長の衣川良介さん(64)
  • asahi.com:石炭博物館 老朽化、検討委設置へ 夕張市-マイタウン北海道

  • asahi.com:図書館システム 業者の契約解除-マイタウン愛知

    ●岡崎市、費用負担求める 愛知県岡崎市立図書館でシステムに問題があり、ホームページへのアクセスがサイバー攻撃のように見えたり、個人情報が流出したりした問題を受けて、同市はシステム業者に契約打ち切りの方針を伝えた。解約に伴って生じる費用は業者に負担を求める。 業者は三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、東京)。同市立図書館のシステムはコンピューター約150台などで構成され、主に2005年契約と08年契約の端末があり、5年リースの契約。05年分は今年9月に5年分の契約を結んだが、すべての契約を解除し、別の業者の選定を始める。 新たなシステムの導入は早くても11年末になる予定で、それまでは現行のシステムを使うが、利用料金は払わない。契約解除に伴う違約金の負担も同社に求める。市はこうした費用負担を一連の問題に対する損害賠償ととらえ、応じない場合は法的措置も辞さないとしている。 図

  • asahi.com:八千代市保育園問題「解明は司法で」-マイタウン千葉

    八千代市の高津西保育園で園児への不適切行為を疑われた保育士が懲戒解雇された問題で24日、市議会で、真相解明や民間移管後の運営を検証する調査特別委員会設置を求める発議案が否決された。市議会は同日閉会した。 会議では、武田哲三議員が「真相解明は司法の中でされるべきで、民間事業者の経営を調査することは議会の役割を逸脱している」と反対の意見を述べ、谷敷時子議員は「保護者説明会では事情聴取も行われないまま保育士を懲戒解雇し、市との覚書に定めた職員配置にも反していた疑いが出てきた。土地・建物を無償で譲渡・貸与している以上、議会の責任で調査するべきだ」と賛成した。 傍聴した母親(32)は「簡単に保育者を辞めさせる運営は保育園として不安だ。保護者の8割が法人を変えてほしいと訴えている現実を民営化を進めた行政、議会は受け止めてほしい」と話していた。 一方、同保育園では、民営化後3人目の現園長が年度末で

  • asahi.com:粘着テープで解雇の保育士「やっていない」-マイタウン千葉

    八千代市から2007年度に民間移管された高津西保育園(社会福祉法人四恩福祉会)が、園児に不適切行為をしたとして女性保育士を懲戒解雇、もう1人を依願退職とした問題で、解雇された保育士が朝日新聞の取材に応じ、「粘着テープをはったことも平手打ちも身に覚えがない」と否定した。いつのだれへの出来事が問題とされたか明示されないまま解雇されたとも主張した。市も保育士のこうした説明内容を把握している。(小沢香) 同法人は3月1日、1歳児クラスの園児に3件の「反社会的な行為」をした保育士を処分した、と張り紙で公表。保護者には「2月5日に口に粘着テープを張ってはがしているのを見た職員から内部告発があった」とし、既に園児4人の保護者に謝罪したと説明していた。 取材への保育士の説明によると、2月26日に西村信理事長から「こういうことがあったので解雇します」と突然、懲戒解雇通知書を渡された。 通知書には義務違

    ironsand
    ironsand 2010/03/08
    2007年に八千代市から民間に移管された保育園。解雇されたのは公立時代からいた一人。 八千代市から移管を受けた団体の代表は,NPO法人CROSS WORLD,ウエストビル,しおんの家のそれぞれ代表でもある。http://j.mp/cjgqwC
  • asahi.com:国立科学博物館 研究部門をつくばに移転へ-マイタウン茨城

    国立科学博物館(東京都台東区、近藤信司館長)が、研究部門のある新宿分館(同新宿区)をつくば市内に移転する計画を進めている。3月にも新研究棟の建設が始まる予定で、2011年春の完成を目指す。併せて新設される収蔵庫は昨年12月に着工。完成すれば研究環境が大幅に改善されるほか、つくばのほかの研究機関との連携もより容易になり、自然史や科学技術史の研究発展が期待される。(中村浩彦) 同館は1877年に設立された国内で最も歴史のある博物館の一つで、国立で唯一の総合科学博物館だ。所蔵する標資料は約380万点に及ぶ。東京・上野公園内にある上野館では、毎年、恐竜博などの特別展が人気を集め、2007年度の入館者は170万人を超えた。 一方で、動物や古生物、鉱物、人類、科学技術史などの調査研究も担う。新宿分館で動物研究部や地学研究部、人類研究部、理工学研究部の専門家たちが研究活動を行っている。しかし、建

  • 1