タグ

日本と英語に関するisrcのブックマーク (64)

  • 日本人は中国人の英語力の高さをわかってない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人は中国人の英語力の高さをわかってない
    isrc
    isrc 2020/07/14
    「日本には『英語を教えられないから』と反対する先生もいます」と質問をしてみると教員は苦笑して答えた。 「『教えられない』と言っている状況ではないですよ。その日本の先生は、頑張って教えるしかないですね」
  • 日本のコロナ危機が示した、機械翻訳依存の危うさと専門用語の日英「誤差」

    <「オーバーシュート(over-shoot)」は外国人の混乱を招き、「自粛」も「3密」も外国人には分かりづらい――。日に住む人の大多数が日人でも、英語での情報発信が重要な理由とは? 誌「ポストコロナを生き抜く 日への提言」特集より> 危機の時には、新しい情報を流す必要が生じる。それも、迅速に発信しなければならない。新型コロナウイルス危機に見舞われている現在であれば、日に暮らす外国人、あるいは外国のメディアや政府に向けて、日の感染症対策に関する情報を英語でも正しく発信していく必要がある。日はそれができているか。 そういうときは、思わず機械翻訳に頼りたくもなるのだろう。グーグル翻訳などのサービスは便利だし、無料で利用できるので、自治体や企業のウェブサイトに機械翻訳を取り入れるのは一番簡単な方法に思える。しかし通常時にも増して、危機の時には情報の正確さが大切だ。 機械翻訳は以前と比

    日本のコロナ危機が示した、機械翻訳依存の危うさと専門用語の日英「誤差」
  • 塾の英語教師の英語力 - イギリス人のリアクション (爆笑 英会話 お笑い 日本語 授業 外人 外国人)

    是非ビデオをシェアーしてチャンネル登録もお願いします。Please share and subscribe for all the latest videos! ヘリックスのファンクラブ ペイトリオンを入ってください: https://www.patreon.com/twistedhelix ツイッター: @helix_twisted フェイスブック:https://www.facebook.com/twistedhelixmusic メリンチャンネル:https://www.youtube.com/user/twistedhelixmusic サブチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCjxkL0aQvXqjhHVqRahjEGw

    塾の英語教師の英語力 - イギリス人のリアクション (爆笑 英会話 お笑い 日本語 授業 外人 外国人)
  • 「日本語発音」の英語は恥ずかしい?!「豪」に入っては「豪」に従って良かった話【ちーや:連載】 - ENGLISH JOURNAL

    オーストラリアの大学院で開発学を学んだ「ちーや」さんが、英語とポジティブに向き合うコツを紹介します。第4回は「オーストラリアで気付いた日との違い」です。 体験したからこそ分かること海外に出ると、いろいろな気付きや発見があります。僕が留学したオーストラリアでも、生活面や勉強面など、さまざまな点で日とは異なる部分がたくさんありました。 今回は、オーストラリアで気付いた日との違いについて、僕の経験を基にお伝えしていきます! 英語のアクセント(癖、なまり)は個性お恥ずかしい話ですが、僕は留学前、「完璧な英語」を話さなければならないと思っていました。 正しい文法で、「きれい」な発音で英語を話さなければ、恥ずかしい、という気持ちがすごく強かったのです。高校生のとき、英語の授業で日語発音を笑われたことがすごくトラウマで、人前で英語を話すことに抵抗感がありました。僕と同じような理由で、人前で英語

    「日本語発音」の英語は恥ずかしい?!「豪」に入っては「豪」に従って良かった話【ちーや:連載】 - ENGLISH JOURNAL
  • 英語が伸びない人のたった一つの共通点|Ken Sugihara|note

    isrc
    isrc 2020/02/03
    休日や空き時間に街に出ない/日本人は「言語活動=身体運動」以上に、頭で話そうとしてしまう/教室は控え室。教室の外が本当の舞台
  • 日本の受験ゲームはホントに無意味なのか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    名門中高一貫校から東大理IIIに受かっても、それだけでは単なる点数の虫で、ハーバードは不合格になる。受験秀才は凡庸なだけだ。卓越性の道は、一人ひとり違う。100人いたら100人違う。そのことがわかっている人たちは、すでに日の無意味な受験ゲームから離脱している。日そろそろ目覚めよ — 茂木健一郎 (@kenichiromogi) November 2, 2019 実はマレーシアでも同じことがよく言われています。 先日、マレーシアに来たオックスフォード大学の教授も同じこと言ってました。「点数だけの奴はいらない。点数が多少悪くても面白いヤツと会いたい」のだと。 ところが、マレーシアでも、中国でも日でも、多分シンガポールでも、同じ受験ゲームが相変わらず、繰り広げられてる。日では35年間、教育が変わってきてないことは先日書いた通りです。

    日本の受験ゲームはホントに無意味なのか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2019/11/27
    気づいてる人は気づいて動いているのは事実。でもじゃあ子育てがそれで「成功」「失敗」に分けられるかというと、そんなこともないのかなと思います。
  • 教育改革はどこいった?問題山積みの大学入試にもの申す【出口式「論理エンジン」の考え方】 - バレッドプレス(VALED PRESS)

    isrc
    isrc 2019/11/15
    大学入試は学問する能力を判定するもので、それに英会話は必要ない/記述式問題を50万人の答案を二週間で採点することはほぼ不可能/一定の学力を担保しないと、大学を受験できないとするのが「達成度テスト」だった
  • 「英語のできない英語教師」に縛られ英語ができない“身の丈”ジャパンの諸問題 | 文春オンライン

    来は公教育英語が使えるようになるべきでは その辺のおっさんが好き勝手に放つ「地方に住んでる奴は英語なんてどうせ使わねえんだから、やりたい奴は身の丈で勉強しときゃいいんだよ」というレベルの与太話を、我が国では良い背広を着た担当大臣が堂々と喋ってしまうわけですから、なんて言論が自由で開かれた国なんだと思わずにはいられません。国民にも希望が持てますよね、こんな人でも大臣になれるなんて素晴らしい国じゃないかって。俺も大臣目指して頑張ろうって。 もっとも、英語教育だけで見るならば、日はタイやベトナムにも後塵を拝しています。いい歳してなお英語が喋れないので、セブ島やニュージーランドにそこそこのカネを払って英語を習いに行く日人は後を絶ちません。もちろん、英語を喋りたい、英語でモノを読んだり書いたりしたいというニーズは神聖なので、勉強すること自体は素晴らしいと思うんですよ。ただ、来は公教育で充分

    「英語のできない英語教師」に縛られ英語ができない“身の丈”ジャパンの諸問題 | 文春オンライン
    isrc
    isrc 2019/11/08
    「きちんとした英語教育をする必要に迫られている」という当たり前の大前提/突き詰めれば大学教育のグランドデザインを組んでいないので、文科行政ごとすごい勢いで漂流している
  • 大移動時代が始まる予感|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    こんにちは! 野です。そろそろ、日は涼しくなる頃でしょうか。 マレーシアは相変わらずのヘイズ中。 朝は涼しく、この原稿を書いている朝5時は真っ暗です。 この後は暑くなるでしょう。 昨日は移動する人と定住する人について書きました。中でも華僑の動きには注目すべきものがあると思ってる私です。 現在も、香港の情勢が不安定で、周囲の華僑の友人たちやら、息子の中国語の先生からいろんな話が聞こえてきます。今日は華僑が大移動するのではないかな、と言う仮説です。 マレーシアに移動を考える香港人が増えている最近、香港や台湾の方で、マレーシアに長期滞在ビザを取る人、不動産を買う人も増えていると聞きました。 以前、7月のnoteにて、大陸や香港や台湾の方がマレーシアの紀伊国屋書店に中国語のを買いに来る、と言うお話をしました。ブックフェアに来ると、これらの国が中国語で繋がってるのがみて取れます。マレーシアは一

    大移動時代が始まる予感|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2019/09/16
    教育に関しては、気づいた親が動くしかない。ただ、リスクもお金もかかるため、なかなか動けないのが実情のようです。知り合いの子たちには、せめて次の冬休みにITと英語を学びに来たら? と言っています
  • Wikipedia:Manual of Style/Japan-related articles - Wikipedia

  • 留学生との交歓会で思ったこと : 外から見る日本、見られる日本人

    2018年11月11日10:00 カテゴリ英語、語学自己啓発 留学生との交歓会で思ったこと 私の大学の母校から当地のブリティッシュコロンビア大学(UBC)に4名ほど交換留学生が毎年来ます。私は母校の校友会の支部長を長年やっているのですが、数年前からこの交換留学生と校友会との接点を通じて双方に刺激ができる仕組みを展開しています。 日では定期的に大学の学長にも会うので大学の国際化の一環として海外に散らばっている校友と留学生との接点は極めて有効ではないかと何度か力説し、学長も事務局にそれを伝達してくれて水平展開が進むようです。 さて、年に3回ある留学生とのイベントのうち、今期の第一回目の交歓会を行いました。今年も粒ぞろいですが特に全員平均して高いレベルの印象を持ちました。話をしている途中でなるほど、としっくり来たのは全員帰国子女。それも皆アジア絡みで中には単身赴任しているお父さんにはたまにしか

    留学生との交歓会で思ったこと : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2018/11/11
    海外に出ている若者は10年、20年後に花が咲きます。英語がうまくなる方法、国際人になる方法、これはずばり外に出るしかありません。帰国子女がリーダーシップをとることで日本の若者全体への刺激になってもらえれば
  • “油断”か“あきらめ”か、失い続ける日本

    3か月に一度、精神分析の勉強のためにアメリカに行っている。学者主導で旧態依然とした日の精神分析と比べて、アメリカでは、それで「飯をっている」人が多いため、患者たちの変化に合わせて、あるいは、認知行動療法の人気に対抗すべく、精神分析の理論や実践がフレキシブルに変わる。それを習いに、尊敬できる先生のもとに勉強に通っているのだ。 余談になるが、その日の精神分析学会から、学会の方針などを決める運営委員に推薦され、立候補を勧める手紙が来た。多少は現状に危機感を感じて、最近の動向を知る気になったのかと立候補したら、ものの見事に最下位で落選だった。1位と2位の人は私の10倍以上の票を取っていたが、留学経験も英文の論文の実績もない人だった。今回立候補した中で英文の査読論文(編集委員がジャッジして採用を決める論文)の実績がある精神科医(英文の論文のある心理士の人も立候補していたが、その人は当選していた

    “油断”か“あきらめ”か、失い続ける日本
    isrc
    isrc 2017/07/26
    アベノミクスの最大の欠点は未来志向でないことだ。円安でないと生き残れない産業を切って、円高でも勝てる産業を育成すれば、日本のGDPはドル建てで倍になり得た
  • 言葉は自分主張のためにある: 宋文洲のメルマガの読者広場

    トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 向井孝夫 (11/30) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 俵谷 満 (11/29) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 日の若者に対して講演する経験を多く持つ私には、かなり以前からある面白い傾向に気付きました。それは講演後の質問時間によく感じる傾向です。日の若者は中国

    言葉は自分主張のためにある: 宋文洲のメルマガの読者広場
    isrc
    isrc 2015/02/27
    個人よりも組織やグループを語るのは日本の教育に根差しているのだと思います。言葉は本来、他ではなく個人のためにあるものです。若者には会社や国家のことを心配する余裕などはないはずです。
  • japan-guide.com 日本ガイド

  • 世界規模で広がる「KUMON」の底力

    世界で孤立する日 ――前編までのお話で、アジアをはじめ世界中の国々が互いに影響を及ぼし合い、KUMONが広がってきたことを実感しました。一方、日はいかがでしょうか。一般的に、日は他国との間で影響を及ぼし合うことが少ないように感じます。 はい、日を起点に海外にKUMONを広げていくというのはとても難しいと感じています。海外に出れば出るほど、言葉の壁もあって、日社からはいろいろなことを海外に伝えきれていません。また、これは私見ですが、自分が海外仕事をするようになってから感じたのですが、これからの子どもたちにはそんな状況を変えていってほしい。これからの日の子どもたちが言葉の壁を乗り越えていってくれれば、まだまだ日には未来がある。私たちの世代から、次の世代、その次の世代になれば、日は変わるはずです。 日から海外への留学生が減っているというニュースなどを見ると寂しい気がします

    世界規模で広がる「KUMON」の底力
    isrc
    isrc 2014/04/25
    日本は優秀な子どもが多い一方で、途中で英語を嫌いになったりしてしまう。東南アジアの子どもたちは、「これから上がっていこう、伸びていこう、成長しよう」と本当に思っています
  • グローバル化は、英語化じゃなくて、非言語化!──日本、アジア、そして21世紀 « GQ JAPAN

    ウルトラテクノロジスト集団「チームラボ」の代表・猪子寿之が、変わりゆくメディア環境のなかのアジアと日をめぐって思索する新連載。第3回の今回は、非言語的コミュニケーションの可能性について。 グローバル社会は英語だ、グローバル化するためには英語が重要だ、みたいなことが昨今よく言われている。日企業にも、英語を社内の公用語にするなんてところが出てきている。一方で、世界のいけてるグローバル企業は逆に、英語ではなくて、非言語化を重要視している気がしている。例えば、ナイキのロゴからも、スターバックスのロゴからも、英語の表記がなくなってアイコンだけになった。そして、企業の消費者に対するコミュニケーションも、非言語な方法にシフトしている。例えば、勢いのあるグローバル企業の消費者へのコミュニケーションを見ると、有名人が出て、なんかしゃべったり、キャッチコピーのような言葉を使ったりするというよりは、プロジェ

    isrc
    isrc 2013/10/11
    あるアメリカ人が日本語がわからなくても全く生活に困らなかった。日本はしゃべらなくても生活ができる。もしかしたら、日本は、非言語文化が発達していて、それは、世界の中で、非常に、競争力があるかもしれない
  • 言語文化の違いをどうするか --- 山中 淑雄

    松井力也著『「英文法」を疑う』(講談社現代新書)は、日語で考える日人と英語で考えるガイジンとはしょせん議論がかみ合わないというのが一つのテーマであるが、そのあとがきには次のようにある。 日語の自己とは相対的な自己であり、相手の立場や他者の視点、過去や未来へと、対象を捉えるたびにあちこちへと飛び回って、対象に同調、同化することでコミュニケーションを円滑にしようとします。そこではそのように飛び回る能力が高ければ高いほど価値があるとみなされることになります。他者に同調し、「人の身になって」「人の気持ちをよく察して」「相手を思いやって」行動する能力が美徳となり、過去に同調し、まるで今もそこにいるかのような錯覚を与える言語表現が美しいと感じられます。 一方、英語の自己とは絶対的な自己であり、ゼロから規定され、がっちりと現在に固定されています。自己がひとつの場所に固定されている言語文化なのですか

    言語文化の違いをどうするか --- 山中 淑雄
  • 三木谷浩史・楽天会長兼社長――英語ができない役員は2年後にクビにします(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    ――なぜ楽天は急にグローバル化へと舵を切り始めたのですか。  国境や国という概念が大きく変わっているのに、唯一大きく取り残されているのが日。ここ2〜3年、世界中を飛び回ったが、社会のトップ層が英語をしゃべれないのは世界中でたぶん日だけですよ。これは相当やばい。ヨーロッパだろうがどこでも英語はペラペラです。  さらに経済を見ると、サービスの重要性が急速に高まっている。日の企業は、トヨタにせよソニーにせよ、メーカーを中心にモノで国際化してきた。しかし今はiPad、iPodに象徴されるように、モノとサービスが組み合わさりつつある。モノだけの価値は下がって、サービスの比重が上がっている。  それなのに、「日人は手先が器用」「モノづくりの国ニッポン」なんて言っていたら、モノはつくっても利益を全部持っていかれることになりかねない。言い方は悪いかもしれないが、ダイヤの原石はアフリカで採られている

    isrc
    isrc 2010/06/18
    「モノづくりの国ニッポン」なんて言っていたら利益を全部持っていかれることになりかねない。ダイヤの原石はアフリカで採られているけれども儲けているのはヨーロッパ。それと同じようなことが起こりつつある。
  • 【ウェブ立志篇】米ミューズ・アソシエイツ社長 梅田望夫 進化を遂げる英語圏 - MSN産経ニュース

    ITの世界は動きが早い。前回の欄で米国最新事情としてご紹介したアマゾンの電子書籍端末「キンドル」が、日を含む世界中で入手できるようになった。出荷は10月19日。紙読者の中にも、もうすでに使い始めている方がいらっしゃることだろう。アマゾンは「これまで出版されたすべてのをすべての言語で、60秒以内にキンドルで読めるようにすること」をビジョンとして標榜(ひょうぼう)しているが、当面は「英語を世界へ」というサービスである。 英語圏のウェブ世界が「知の基盤」として、日語圏とはまったく異なる進化をしていることは欄でもたびたび触れてきたが、加えての世界でも英語圏は突出した進化を遂げようとしている。たとえば日でキンドルを購入する人々は限られるが、英語圏諸国、英語教育が行われている新興国でのインパクトは計り知れない。 インターネットの登場は情報の需給関係を大きく変え、知の供給の役割を担

    isrc
    isrc 2009/10/26
    「知の英語圏日本語圏問題」これだけの知的興奮の可能性が英語の世界にしかもたらされないのか/「日本語で学べる環境」や「日本語による知の創造の基盤」の競争力をいかに維持するのか。
  • 梅田望夫氏をめぐる騒動について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    最近、梅田望夫氏がネットで何を言っても叩かれる、という現象が目立っている。いちばん最近は、梅田氏の「オープンソース」という用語の使い方がおかしいんじゃないかという批判。あまりに多くの人が発言しているんで、いちいちソースのリンクは出さないけど・・・。この件について、私なりの感想を書いてみる。 一言で言うと、「なんでみんな騒いでいるのかわからん」という感じかな。確かに梅田さんはいまは技術者じゃないから、こまかい部分で事実と違うことは言っているかもしれない。だけど、彼の発言を自分なりに考えてみるに、大きな分脈のなかでふとつぶやいたいくつかの言葉に過ぎないんじゃないかな。つまり、たいして重要じゃないということ。ところが、彼の発言の大きな分脈を無視して、言葉尻を攻撃している人が多すぎる。私には、単に彼が嫌いで叩いているようにしか見えないのだが、その憎悪の源についても私は理解できない。 ひょっとしたら

    梅田望夫氏をめぐる騒動について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    isrc
    isrc 2009/06/21
    日本人は、英語圏の人々に政治経済的には管理される民族になりますがよろしいでしょうか/梅田氏に反発する人たちは、自分たちは「サブカルチャー」に浸りながら、楽しく生きていきたいと考えている