タグ

2008年3月28日のブックマーク (15件)

  • SaaS版Photoshopがついに公開、早速使ってみた - @IT

    2008/03/27 米アドビ システムズは3月27日、SaaS型のソフトウェア「Photoshop Express」の英語ベータ版を公開した。定番の画像編集ソフトウェア「Photoshop」の基機能の一部をWebベースで利用できるようにした。アドビはFlash技術を使って主要製品のSaaS化を進めている。SaaS化した自社サービスをFlashを使ったリッチ・インターネット・アプリケーション(RIA)のショーケースにし、ほかのベンダの開発を促進することも狙っているようだ。 Photoshop ExpressはWebサイトで無償利用できる。Photoshop Expressは2GB分のフリーストレージが利用でき、画像をアップロードして編集、公開、共有できる。Internet Explorer、Firefox、Safariなどで稼働。現状、米国外からのアクセスは、米国内のアクセスと比べて遅い

    isrc
    isrc 2008/03/28
  • アメリカの金融界は心臓に毛が生えているという話

    先週は、アメリカ金融界が上を下への大混乱であった。私の感想は 1.すごい瞬発力 2.アメリカの金融コミュニティは心臓に毛が生えている 3月11日火曜から16日日曜にかけてはくるくるとめまぐるしく状況が変化(ここが瞬発力)、16日以降は、その変化のさらに裏をかこうとする人たちの躍進(ここが心臓に毛)が目立ったのでした。 1.まず瞬発力の一週間 こちらのWall Street Journalの記事によくまとまっています。さすがWSJですな。要約するとこんな感じ。 11日火曜:投資銀行への政府緊急融資2千億ドル(20兆円)を決定。これで一息、と思いきや、サブプライムでヤバイ橋をたくさん渡った全米第五位の投資銀行、Bear Stearnsの信用不安が広がる (でも、Bear Stearns側は、「割とよかった今期の業績」の発表間近、と結構うきうきしており、信用不安の噂はBearの株をショートしてい

    アメリカの金融界は心臓に毛が生えているという話
  • 5分で人を育てる技術(49)“「結論から話して!」と言われたことがある人”向けの具体的エクササイズ(前編)

    来の文章では「1.ビフォー【before】」のような表現になりますが,ビジネスの世界で,「人に伝えるために簡潔にする」という条件を考えると,「2.アフター【after】」の方が,「説明しやすく,相手もわかりやすくなる」ということを小島に教えました。 今回は前回の続きとして,「記号などを使って文章を省く」技術の考え方を具体的に説明し,さらに,「結論から書く,話す」ための方法とその具体的エクササイズを紹介します。 今回は“仕事に役立つ7つの科目”の「(1)文書」に関する「結論から書く」と「(3)説得的コミュニケーション」に関する「結論から話す」がテーマです。 「省く技術」で,主張と理由を明確化する

    5分で人を育てる技術(49)“「結論から話して!」と言われたことがある人”向けの具体的エクササイズ(前編)
    isrc
    isrc 2008/03/28
    何かを主張するような文章の構造は,1.結論となる主張(概要)2.1の理由(概略)3.1の詳細内容 4.2の詳細内容 のようになっていることが必要だ。
  • 長文日記

    isrc
    isrc 2008/03/28
    iPhoneとAndroidはどちらにせよそれまでとは全く違う次元のなにかを実現するためのプラットフォームであり、いまに求められているのは全く新しい地平を切り開くようなサービスの発明と開発なのだ。
  • 道路財源と特別会計と特殊法人と公益法人:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    国財政破綻SafetyNetさんの亡国の会計で、猪瀬直樹のメールマガジンの最新号の内容が紹介されています。実際に飛んで行って、まずはじっくりお読みください。 以下、亡国の会計より、一部抜粋引用。 猪瀬直樹さんのメールマガジンから引用します。 「道路特定財源から公益法人に対する支出が、2006年度で673億円に上っていたことが18日わかった。同日の地方分権改革推進委員会に猪瀬直樹委員(東京都副知事)が国土交通省から入手した資料として提出。公益法人に対する不透明な支出が次々と明るみになっており、分権推進委としても公益法人と国の契約実績などについて国交省に説明を求めることにした」 (中略) 今は、国会や新聞報道では、ガソリン税などの道路特定財源(向こう10年)59兆円だけがクローズアップされています。しかしながら、特別会計で削るべき財源は、もっともっと道路財源以外にも沢山あります。

    isrc
    isrc 2008/03/28
    なにか事件が起きそうになると、マスコミが事件性を大々的に報道。社会不安を煽って、いつのまにか「社会問題に仕立て上げ」ます。そして「○●協会」などの、全く新しい名前の公益法人が、即座に発足します。
  • AT&TとMediaFLO USA,携帯端末向けTVサービスを2008年5月に開始

    米AT&Tと米QUALCOMM社の子会社である米MediaFLO USAは米国時間2008年3月27日,携帯端末向けTVサービス「AT&T Mobile TV with FLO」を発表した。サービスは2008年5月から開始される。 このサービスに対応する端末は,米LG Electronics MobileComm U.S.A.の「LG Vu」と韓国Samsungの「Samsung Access」の2モデル。同サービス向けに2つの専用チャンネルが用意されるほか,主要放送ネットワークのテレビ番組やスポーツ番組に加え,「CBS Mobile」「Comedy Central」「ESPN Mobile TV」「FOX Mobile」「MTV」といったエンタテインメント・ブランドの番組が提供される。 LG Vuは大型タッチスクリーンを備え,音楽プレーヤ,デジカメ,Bluetooth機能といったエンタテ

    AT&TとMediaFLO USA,携帯端末向けTVサービスを2008年5月に開始
    isrc
    isrc 2008/03/28
    2つの専用チャンネルが用意されるほか,主要放送ネットワークのテレビ番組やスポーツ番組に加え,「CBS Mobile」「Comedy Central」「ESPN Mobile TV」「FOX Mobile」「MTV」といったエンタテインメント・ブランドの番組が提供される
  • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 米国テレビ局のサイトはこんな感じになっているよという話 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    サウスパークのネット配信のことを書いたついでに、米国主要テレビ局のABC、CBS、NBC、FOXのサイトを簡単にチェックしてみました。各社に共通して言えるのは、超ドル箱番組(Prison Break、Lost、ER、The Simpsons等々)のフル・エピソード(番組全部)を無料で(強制CM視聴で)ストリーミング配信しているという点です。フル・エピソードの配信サービスはどのサイトでも中心的な位置づけになっています。これらの番組はテレビで放送された数時間から数日後にネット視聴可能になるようです。残念ながらIPチェックがかかっており、日からは視聴できませんが(一応)。 NBCでは、一部番組のダウンロードもできるようになっています(ダウンロードを観るときにCMをスキップできるかどうかは不明)。また、ABCではLOSTをHD配信してますね。2-Minute Replayというサービスを提供して

    栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 米国テレビ局のサイトはこんな感じになっているよという話 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    isrc
    isrc 2008/03/28
    月9だとか篤姫だとかを見逃しても翌日にはネットで無料で/ダウンロードしてiPodで/mixiのコミュで/2ちゃんねるでURLをクリックで見れるという世界。米国の視聴者はすでにこういう世界を享受できてるんですね。
  • [書評]魅せる会話(エドワード・デボノ): 極東ブログ

    私が中学生のころ水平思考が話題になった。当時ブルーバックス読み少年でもあり、「水平思考の世界 電算機械時代の創造的思考法」(参照)も読んだ。あのブルーバックスは実家の書架にあるか整理してしまったか。アマゾンの古書を見ると一万円近いプレミアムがついている。 思考の技術としては、当時流行ったKJ法こと「発想法 創造性開発のために」(参照)や京大カードこと「知的生産の技術」(参照)などと同様に、一種の古典として、「水平思考の世界」も安価に復刻されるとよいかと思う。ただ、さすがに電算機の時代は終わったので、古色蒼然たるものがあるにはあるが、上手に読み返せばこうした書籍から直接啓発される部分もまだあるだろう。ついでだが、マインドマップのブザンも70年代の同じ潮流にあり、初期の「トニー・ブザン 頭がよくなる」(参照)には類似の傾向が感じ取れる。 書「魅せる会話(エドワード・デボノ)」だが、オリジナ

  • NTT“光”時代もシェア8割で安泰と、競合社から怨嗟の声|経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”|ダイヤモンド・オンライン

    「まるで(NTTに)光ファイバー時代のシェア7~8割を約束したようなものだ。我々(競争事業者)には、NTTに対抗する術(すべ)がなくなった」――。 総務大臣の諮問機関「情報通信審議会」が27日にまとめた答申書「次世代ネットワークに係る接続ルールの在り方について」に対して、KDDIやソフトバンクといった競争事業者が怨嗟の声をあげている。NTT東日とNTT西日が3月からサービスを開始した次世代通信網(NGN、「フレッツ光ネクスト」)の開放ルールが不十分なものにとどまり、公正な競争が望めないというのだ。総務省やその審議会は、なぜ、そんないい加減な裁きをしてしまったのだろうか。 NGNと光電話を開放するも NTTに有利なルール 答申書「次世代ネットワークに係る接続ルールの在り方について」は、NTT東西が設備をほぼ独占していながら開放ルールのなかった光電話サービスと、両社が3月から新たに始

    isrc
    isrc 2008/03/28
    先送りに関する表向きの理由は、NTTが「混信の懸念」「ヘビーユーザーがいた場合、安定した高速通信を維持困難」などと難色を示したこととされている。だが、後述するように、真相はやや異なっているようだ。
  • 西からの強風,グーグルvsベライゾン

    アメリカは広い。物理的に広いだけでなく,文化や商売のエコシステムも地域ごとの独立性が強い。通信とネットワークの世界でも,「金融のニューヨーク」,「技術のシリコンバレー」,そして「気が遠くなるほど広大なその他地域」では種々の面が異なり,時には深刻な対立も起こる。 ネット型オープン文化のシリコンバレー人にとって,米グーグルは大手携帯電話事業者の支配に挑戦するネット界の“英雄”である。その一方で米国の通信業界は,旧AT&Tの拠地やウォール街のある東海岸の勢力が強い。ここを拠とする米ベライゾン・コミュニケーションズは,堅固なネットワークが売り物の東部代表である。 これまで固定系に限定されてきたシリコンバレー陣営だが,2007年はモバイル業界に西方からの強風が吹き荒れた。6月の米アップルのiPhone発売,10月のグーグルAndroid発表,そして12月にはグーグルが2008年1月に始まる70

    西からの強風,グーグルvsベライゾン
    isrc
    isrc 2008/03/28
    グーグルの発言を聞いていると,“シリコンバレー人の発想”という印象をぬぐえない。ベライゾンの頭が固いのにも,理由がちゃんとあるのだ。
  • 「自由競争」の欺瞞と本性:日経ビジネスオンライン

    「自由競争」。この言葉が持つ欺瞞は私が所属している芸能界でも日々感じる。 「最近テレビが面白くない」はよく聞く言葉だ。莫大な予算の番組がある一方で、低予算番組はそれをまた下請け会社がさらに低い予算で作る。タレントは時価だし出演料が高いから、社員の給与内で支払いが済むアナウンサーを局は最大限利用する。これだけでかなりのコストダウンができる。 そこに近年新たなコスト削減策として登場したのが“文化人”という枠だ。この“文化人”はアナウンサーより安い出演料で済む。アナウンサーと文化人だけを置いておけば、かなり低予算で番組は仕上がる。 番組予算の少ない関西は特にだが、最近のニュースバラエティ番組の乱立の背景にはこういう事情があると私は読んでいる。現実に起こる事件はバラエティと刺激に富み、優秀な番組企画者はもはや必要ではない。 日々起こることを、ああでもない、こうでもない、と、文化人が喋る。そしてアナ

    「自由競争」の欺瞞と本性:日経ビジネスオンライン
    isrc
    isrc 2008/03/28
    医師も文化人も、その専門性を身に着けるのに費やす努力と時間は膨大なものだ。それだけの努力と危険性を負った結果、“崇高だから”の理由のもとに価格を叩かれることに、私は自由競争社会の本性を見る。
  • NIKKEI NET 特集 NGNが拓く未来

    <body bgcolor="#ffffff"> <p></p> </body>

    isrc
    isrc 2008/03/28
  • 全員教育、全員成長による再生:日経ビジネスオンライン

    フランスでは、社員の教育のために給与の0.8%相当程度を用意することを企業に義務づけている。こうしてプールされた資金を企業は年度内に消化しなければ、政府に没収されてしまう。すべての社員は常に再教育される機会と権利を持っているわけだ。この制度によって、社会人にはMBA(経営学修士)やMOT(技術経営)に限らず、いろいろな資格取得、スキルアップなど様々な再教育のチャンスが与えられる。 個々の企業にとっては、この制度はいいことばかりではないかもしれない。新たに成長した人材が新天地を求めて転職していく可能性もあるからだ。しかし、国全体としてのメリットは明確である。すべての国民に成長の機会を与え、人が成長することによって、国が成長するのだ。 社員が成長して初めて、企業が成長する 人は変化という試練、挑戦という試練によって成長する。そのためには人材流動性は極めて大切なことだ。個々の企業に社員の成長のた

    全員教育、全員成長による再生:日経ビジネスオンライン
    isrc
    isrc 2008/03/28
    「急がば回れ」という言葉がある。日本を再生するために人材育成を根本から見直して、制度を再設計すべきだ。社長教育から幼稚園教育まで、すべての階層で必要性が高まっている。
  • クラウドコンピューティングと自前の武器としてのIT (1/3)

    クラウドコンピューティングやSaaSなど、新しいコンピューティングの最前線がWebの世界で進展する一方で、「時代遅れ」と言われて久しいメインフレームなどもまだまだ現役で活躍している。「ITは大きな曲がり角に来ているのではないか? このままで日ITは大丈夫なのか?」――遠藤諭がガートナー ジャパン バイス プレジデントの亦賀忠明氏に聞いた。世界とニッポンが直面するITの最前線を全4回で掲載する。 突きつけられた言葉「ITなんて要らない」 ――2005年の11月にメインフレームで動いていた東証のシステムがトラブルで取引停止を引き起こし、さまざまな報道がなされました。また、2007年の5月に京都銀行がメインフレームを全廃したことがニュースになっていました。 私はPCを主軸にコンピュータ業界を見てたわけですが、メインフレームがまだそんなに動いてること自体が驚きだったんですよ。1990年代にはす

    クラウドコンピューティングと自前の武器としてのIT (1/3)
    isrc
    isrc 2008/03/28
    国内のITベンダーの多くは、SIで食べていこうとしています。でも、クラウドコンピューティングのようなものが本格化すれば、現在のようなSIは要らなくなってしまい、彼ら自身が自滅する可能性がある
  • 事始め - jkondoの日記

    新しいプロジェクトを始めようということで構想段階に入っている。まっさらの状態から新しいことを始めるのは基的に楽しい事だけど、苦しい時間でもある。新しいものは別に世の中に求められているわけではない。それが無くても世の中は回っているのに、わざわざ新しいものを作って、「ほら、これを使った方が便利でしょ」と主張していかないといけない。だから当たり前だけど「そんなもの要らないよ」と言われる事のほうが多い。「言われてみれば、こんなものが欲しかった」というものを、考えて考えて考えて作らないといけない。 考える時はじたばたする。何が正解かなんて分からないから、あれこれじたばたする。今のネットコミュニティで雑談していても始まらない。はてなアイデアを毎日全部読んでいても足りない。周りにいる人に「ねえねえ、なんか不便に思ってること無い?」と質問しまくって困惑させたり、オフィスを飛び出して2時間くらい散歩に出か

    事始め - jkondoの日記
    isrc
    isrc 2008/03/28
    人に会ったり街の中をふらふらしていると、時たまなんだか気になる行動を目にする。なぜかは分からなくても、どんどん頭に入れておく。その奥に隠れている一本の糸みたいなものが見えてくる瞬間がある。