タグ

2014年4月14日のブックマーク (11件)

  • 伊集院光「note」はじめる → からの雑感と期待 - ネタフル

    どうなるか分からないし、まだまだ一部で盛り上がっているだけですが、個人的には可能性と楽しさを感じるサービス、それが「note」です。タレントの伊集院光氏もユーザ登録してましたよ。タレントの有料コンテンツ、ちょっと注目です。 これまでにも投げ銭的な、マイクロペイメントのサービスは登場し、しかし消えていってしまったのですが、何か「note」には違うものを感じるのですよ。一言でいうと「楽しい」これに尽きます。ようやく、自分でも参加できる販売可能なコンテンツプラットフォームが登場したな、と。 だって、写真を選んでウェブブラウザにドラッグ&ドロップでアップロードして、値付けして販売できるんですよ。早ければ数分の作業ですよ。そのクオリティがどうなんだって話はありますが、誰にでもできそう感は凄いですよ? さて、伊集院光氏の登場です。既に「草野球の結果や感想をコラムとして発信して運営費とかにするっては、ど

    伊集院光「note」はじめる → からの雑感と期待 - ネタフル
  • 休む技術 by 西多昌規 — 精神科医が教える「休む技術」 — 自分をいたわる10カ条

    1. 休む時間を「予定」として書き込む 「時間ができたら休もう」と思っていると、どんどん予定が入ってしまい、結果として休めない。 土日にも仕事を持ち帰ったり、人と会ったりしていると、結局心が休まらない。 そのような状況になってしまうのは、「休み」の優先順位を自分で低く設定しているからだ。 自分の予定の中で休みの優先順位を高くして、他の予定が入る前に手帳に書き込んでしまおう。 「仕事をしている平日はもちろん、家族サービスに追われる休日にも、「サボる」ための時間を読み込んで、あけておきましょう。できれば、スケジュール帳にまとまった空白地帯を「書き込む」ことです」。 一度書き込んだ「休み」時間は、他の予定の打診があっても極力死守しよう。 休みを「予定」化することで、休むことへの罪悪感を減らし、積極的に取り組むべき課題として捉えるようにしよう。 2. 面倒くさいことをとりあえず始めてみる いつも仕

    休む技術 by 西多昌規 — 精神科医が教える「休む技術」 — 自分をいたわる10カ条
  • Vol.17 Nissen愛してる(後編)

    Nissen愛の後編です。前編はこちらから。 Nissen漁のやり方 サイズの心配をすることもなくNissenという大海原で買い物をするときに大事なのは、 まず気になるカテゴリーでソートをかけて、 目に入った気に入ったものは全部カートにブッ込むということです。 セールでの買い方に似ています。とにかくちょっとでも気に入ったらカートにブッ込む。 「これ最近流行ってるけど、私には若すぎるかな?」 「普段着ない色だけど、これは着方によってはイケてるのでは? 」 「これ、圧倒的にヘンな服だけど、どうしても着てみたい…。」 そんな冒険心を満たすアイテムは、迷わずカードに入れます。 カートに入れただけでは購入したことにはならないので、 あとからゆっくり選べば良い。 私は必ず、ワンピースから商品を見ます。 ワンピースはいいですよね、一枚着ればそれで終わりだから。 そのあとはボトムスを見ます。 街のショップ

  • 匿名掲示板への気軽な書き込みが名誉毀損に!その時、投稿者はどうやって身元を割り出されるのか

    昨年末時点での個人普及率が79.1%と、身近な存在となったインターネット。中でも「2ちゃんねる」に代表される匿名掲示板は、名を知られることなく気軽に自分の意見を表明できる場として、根強い人気がある。しかし一方でその「気軽さ」故に、容易に名誉毀損を生みやすいという面もある。もし被害者が名誉回復を求める行動に出たら、投稿者はどのようにして割り出されていくのか。その経緯を解説する。(弁護士:最所義一 協力:弁護士ドットコム) 決して完全に「匿名」ではない匿名掲示板 ある日舞い込んだ一通の書面には…… 「ある日突然、『発信者情報開示に係る意見照会書』と書かれた書面が、私が契約しているインターネットプロバイダから届きました。書面には『貴方が発信されました、次葉記載の情報…』と記載され、請求者に弁護士の名前が書かれています。 確かに、私はある掲示板に投稿しました。ですが、書き込んだのは匿名掲示板のは

    isrc
    isrc 2014/04/14
  • ベンダーとIT部門がぶち切れた“仕打ち”の理由

    「素晴らしいご提案ですね」と、ある製造業のシステム部長は唸った。その企業はグローバル展開の強化に向けて、SCM(サプライチェーン管理)関連で新たなシステムを導入しようとしていた。この分野でのシステム構築に多くの実績があるSIerに提案を依頼したところ、このSIerはまさに唸るような提案を出してきたのだ・・・。 あらかじめ断っておく、これから始まる“悲劇”は実話ではない。ただし架空の話でもない。複数のITベンダーの営業担当者やユーザー企業のシステム部長らから聞いた話を基に組み立てたストーリーである。だが、ここまで劇的な展開ではないとしても、特に大企業がやってしまう“人でなしの所業”とその結果生じるトラブルには思い当たる読者も多いはずだ。 さて、この製造業のシステム部長がSIerの提案を評価したのは、単にその内容が素晴らしいからだけではなかった。彼らが2カ月かけて経営層や事業部門に対して行った

    ベンダーとIT部門がぶち切れた“仕打ち”の理由
    isrc
    isrc 2014/04/14
    個人情報保護や内部統制上のポリシーなどを盾に、IT部門が利用部門からの要求を拒絶していては、その企業にとって百害あって一利なし
  • もし私が日本の若者なら、他の国への移民を考える。日本に明るい未来は見えないからだ。 by リー・クアン・ユー|米国/海外不動産投資

    《2015年3月23日 リー・クアン・ユー元シンガポール首相のご冥福をお祈りします。この記事は、最初、2014年4月10日に投稿しました。》 対米不動産投資家の中山道子です。今、中国に住んでいるのですが、「どうしてまた?」と、毎回、聞かれます。 やはり、人間、子供ができると、考え方が変わるのでしょうね。子供が小学生になったとき、「子供は、どんな将来を送るのかな?」と統計を見ながら、思ったことが、第一の理由だと思います。 先だって、どうやら、シンガポールのリー・クアン・ユー元首相が、「もし私が日の若者なら、他の国への移民を考える。日に明るい未来は見えないからだ。」と発言したということが、2014年の3月末に、一部で、話題になっていました。(小さく、ですね笑) 引用は、こちらから。ちょっと、ショッキングな物言い、、、 ぜひ、原文を読んでいただければと思います。日語ではなく、中国の媒体に寄

    もし私が日本の若者なら、他の国への移民を考える。日本に明るい未来は見えないからだ。 by リー・クアン・ユー|米国/海外不動産投資
    isrc
    isrc 2014/04/14
    後発組ならではの逆転現象。教育へのIT化が日本よりずっと早く/中国、米国、インドトップ3国に富が集中した世界
  • 「脱成長」は絶対的貧困への道 : 池田信夫 blog

    2014年04月05日14:29 カテゴリ経済 「脱成長」は絶対的貧困への道 アゴラで書評した鈴木亘氏のの35ページに、図1のような数字がある。これは財務省と厚生労働省の見通しをもとに、彼が国民負担率を予測した数字から、可処分所得(国民所得-国民負担)を計算したものだ。 図1 国民負担の予想(鈴木亘氏による)これを見ると、2025年に国民負担率は50%を超え、2050年には70%に達する。国民所得(ネットインカム)が年率1%程度は成長すると仮定しても、可処分所得は絶対的に減り、2050年には現在のほぼ半分になる。そこで国民所得が「ゼロ成長」になるとどうなるかをシミュレーションしてみると、図2のようになる。 図2 ゼロ成長の場合の可処分所得 社会保障給付が同じように増え、税率が9%で一定だと仮定すると、2035年には可処分所得は今より4割近く減り、2075年にはなんとマイナスになってしまう

    「脱成長」は絶対的貧困への道 : 池田信夫 blog
    isrc
    isrc 2014/04/14
  • 自由の国と必要の国 : 池田信夫 blog

    2014年04月14日11:28 カテゴリ科学/文化 自由の国と必要の国 株価は下がり続け、アベノミクスの挫折が明らかになって、市場には悲観的なムードが漂ってきた。このままでは可処分所得は2050年に半減するので、日貧困化することは避けられない。「脱成長」をめざすのは愚かだが、成長なしで生きる知恵が必要だ。 その一つは、労働を苦役と考え、それによって得た生産物の価値を幸福の尺度とする手段的合理主義を捨てることだろう。歴史上のほとんどの時期において労働は遊びと分離されておらず、それ自体が生きる目的だった。中世ヨーロッパの農業社会では、1日は時計の時間ではなく、鳥の鳴き声や太陽の光で始まる。仕事には決まった就業規則があるわけではなく、それぞれの共同体時間で始め、休憩して終わった(池上俊一『遊びの中世史』)。 しかし城壁で自然から隔てられた都市で多くの人々が生活するようになると、教会と世俗的

    自由の国と必要の国 : 池田信夫 blog
    isrc
    isrc 2014/04/14
    マルクスの未来社会とは、必要に迫られてではなく、働くことが目的になる社会だった。夢物語のようにみえるが、労働か遊びかわからないソーシャルメディアは、労働が自由時間になる時代をいつか実現するかもしれない
  • ベビーシッター事件で子どもを犠牲にしているのは誰だ? 週刊プレイボーイ連載(142) – 橘玲 公式BLOG

    埼玉県富士見市のマンションで2歳の男児が遺体で見つかった事件で、26歳のベビーシッターが死体遺棄容疑で逮捕されました。子どもを預けた母親は夫と別居していて、生活保護を受けながら週2日ほど夜の仕事をしていたといいます。この事件はシングルマザーが置かれているきびしい状況を浮き彫りにしました。 保育事業を所管する厚生労働省はベビーシッターについて、「信頼できる認定事業者を利用してほしい」というだけで、具体的な対策はなにひとつしていません。なんにでも首を突っ込んで権益を拡大したがる官僚がこの問題に無関心なのはもちろん理由があります。 認定事業者に子どもを一晩預けると3~4万円の費用がかかりますが、男児の母親の仕事は時給2000円でした。これでは働くほど赤字になってしまいますから、インターネットで安く預かってくれるシッターを探すしかなかったのです。 この問題を解決するもっともかんたんな方法は、事業者

    ベビーシッター事件で子どもを犠牲にしているのは誰だ? 週刊プレイボーイ連載(142) – 橘玲 公式BLOG
    isrc
    isrc 2014/04/14
    保育の業界団体や労組は、「子どもの安全」を錦の御旗にあらゆる改革に強硬に反対しています。彼らが容認する待機児童対策は予算の増額で認可保育園を増やすことだけで
  • 見つかりません

    お探しのページが見つかりません お探しのページは削除されたか、一時的に利用できない可能性があります。 お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。

    isrc
    isrc 2014/04/14
    その仕事は新しいか/その仕事は自分にとって楽しいか/その仕事は誰を幸せにするのか/この3つのどれかにあてはまる仕事であれば全力で向き合い、どれにもあてはまらないものはやらない
  • 通信事業者ごとに戦略が分化、キャリアクラウド第2幕へ

    「KDDIはAWSAmazon Web Service)の代理店になる」─。KDDIの藤井彰人サービス企画部クラウドサービス企画開発部長はこう言い切る。同社は2014年1月20日、米アマゾン・ウェブ・サービスとの提携を発表。「KDDIのサービスラインアップの一つとしてAWSを取りそろえ、法人ユーザーにクラウドの『選べる自由』を提供する」という方針だ。 サービス名は「AWS with KDDI」。AWSとKDDIのWANサービス「KDDI Wide Area Virtual Switch」(KDDI WVS)を直接接続する。加えて、日の大手通信事業者では初めてAWSの再販に乗り出す。AWS導入・運用サービス「cloudpack」を提供するアイレットと提携して、保守・運用も含めてKDDIのメニューとして提供する。 KDDIの取り組みは、通信事業者のクラウドサービス「キャリアクラウド」に変

    通信事業者ごとに戦略が分化、キャリアクラウド第2幕へ