タグ

2020年4月13日のブックマーク (22件)

  • 高齢の母と関係が改善したきっかけは、意外にも「パソコンとスマホ」だった|tayorini by LIFULL介護

    高齢の母と関係が改善したきっかけは、意外にも「パソコンとスマホ」だった #ITテクノロジー#エンタメ#親とのコミュニケーション#2世帯住宅 公開日 | 2020/04/13 更新日 | 2021/06/01 河相我聞(かあいがもん) 現在44歳の私は、77歳の母と、息子(次男18歳)と親子三代の3人で暮らしている。 今は平穏に暮らしているが、10年ほど前に母と同居を始めたときは「生まれた惑星が違うんではなかろうか」と思うほどにお互いの物事の考え方が折り合わず、言い合いになることが多かった。 母と離れて暮らしていた時は比較的良好な親子関係だと思っていたが、同居してからは私の親としてのあり方や息子の生活態度など、母の価値観と微塵(みじん)も合わないことがたくさんあるようで、顔を突き合わせると「あなたたちのためを思って」と意見を言われ、私が言い返すと急に怒り出した。 その時すでに母の難聴がだい

    高齢の母と関係が改善したきっかけは、意外にも「パソコンとスマホ」だった|tayorini by LIFULL介護
    isrc
    isrc 2020/04/13
    全ての価値観をかみ合わせようとする必要はなくて、全体のうちどこか一部分でもかみ合えば、それ以外も尊重していけるようになるのではないだろうか。 私たち親子の場合は、それがパソコンなどのテクノロジーだった
  • コロナの影響でスーパーで買うカツオの刺身が美味すぎる。|すずきまこと

    昨日近所のスーパーで買ったカツオが衝撃的に美味しかったのでその話をします。 我が家では一皿のカツオのお刺身が5人家族によって争奪戦になり、最後に3枚残ったお刺身のうちの2枚を次女がべようとして大ヒンシュクを買ったり、競争に敗れた三女が大泣きしたり、けっこうな騒ぎとなったわけです。 そのカツオの写真がこちら。 普通のお刺身用のカツオ…と思うでしょう!? でも、私は元・築地のセリ人で今でも自称・魚の目利きなので、スーパーで見た瞬間に、これはヤバい…と思いました。 「めちゃくちゃ美味しそう!」と、「日の水産業が大変なことになっている!」という二重の意味で。 note2日目にして長くなりそうですがお付き合いください。 さて、こちらはパックから出した柵です。 これをお刺身にして盛り付けるとこうなります。 もう、写真をアップしただけで味を思い出して涎が出てきます…。 これを、去年5月に買ったカツオ

    コロナの影響でスーパーで買うカツオの刺身が美味すぎる。|すずきまこと
    isrc
    isrc 2020/04/13
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    isrc
    isrc 2020/04/13
    ウソつくことであなたはまたちょっと苦しいから、本当のことをいいたいのだろうけど、本当のことをいってあなたがラクになったぶん、娘さんが苦しくなるだけです
  • 【銭禿】ソフトバンク・孫正義「医療用高機能N95マスクを無利益で1億枚供給します」からくりが怪しすぎると話題に : ハムスター速報

    【銭禿】ソフトバンク・孫正義「医療用高機能N95マスクを無利益で1億枚供給します」からくりが怪しすぎると話題に Tweet カテゴリ 【純利益1兆円超え】日国内で過去最大の利益となったソフトバンクさんが納める税金ゼロwwwwwwww http://hamusoku.com/archives/10093003.html 0 :ハムスター速報 2020年4月13日 11:56 ID:hamusoku 出来ました。 世界最大マスクメーカーBYD社と提携し、SB用製造ライン設立。 5月から納品、月産3億枚 (医療用高機能N95を1億枚、一般用サージカルを2億枚) 。 政府マスクチームと連携を図り、医療現場をはじめ、一人でも多くの人々にSBは無利益でマスクを供給します。https://t.co/0anaFcD7If— 孫正義 (@masason) 2020年4月11日 ① 🔥孫正義氏の”KN95

    【銭禿】ソフトバンク・孫正義「医療用高機能N95マスクを無利益で1億枚供給します」からくりが怪しすぎると話題に : ハムスター速報
  • ポストコロナの未来に起きる10の予想 | Food Diversity.today

    コロナが明けたときにある未来に、何をすべきか こんにちは。の多様化対応を支援しておりますフードダイバーシティ株式会社の守護です。 昨今の新型コロナウィルス感染症が日国内はもとより世界的な蔓延が続いており、関係各社様に置かれましても甚大な影響を受けておられるかと思います。 しかし明けない夜はありません。一刻も早く終息することを心から願うと共に、日は「ポストコロナ」に向けて書きたいと思います。 2月以降に来た弊社への問い合わせ 2月頃にコロナウイルスが広がってから、自治体・行政依頼の講演は合計9キャンセルとなりましたが、「今こそ社内研修をお願い致します」という依頼を当に多くいただきました。 「今ならば経営陣や料理長が参加できます」と言った声が多く、フードダイバーシティ対応の必要性を現場でひしひしと感じるセールスやコンシェルジュの方々が声を上げてくださいました。 また経営陣からは「東ア

    ポストコロナの未来に起きる10の予想 | Food Diversity.today
    isrc
    isrc 2020/04/13
    基本的に元通りにならないと考えています。「なんとなくやっていたけど、これは本当に意味あるのだろうか?」というものがどんどん削られていき、それに付随する経済が全て無くなっていくのではないでしょうか。
  • 続・GACKTさんの「日本は狂ってますよ」発言に思うこと|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    こんにちは。 昨日の続きです。 GACKTさんが、日Covid-19対応について「狂ってますよ」「危機感がない」と言って話題になったようです。 最後に出演者のかたが仰ってた疑問。 「この(補償額の)額の小ささでマレーシアに混乱が起きていないと言うのは、それ以外の何かがあるんじゃないですか」 この「何か」一言で説明するのは難しいですが、私なりに解説を加えてみます。 1 命>経済 の優先順位付け1つは、命>経済 がはっきりしてること。 日では「お金がないと自殺が増える!」って言います。 「経済破綻で自殺が増える」という話、マレーシアではあんまり聞きません。 マレーシアでは、お金と幸せを結び付けない人が多いです。先日の新聞 The Starには「マレーシア人の7割が幸福を感じていて、大事なのは家族や意味のある人間関係だと思っている」って記事がありました。 家族や宗教を大事にする人が多く、セ

    続・GACKTさんの「日本は狂ってますよ」発言に思うこと|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2020/04/13
    命>経済/いつもはダラダラしてるけど、本気出すときは出す。決断も行動もずば抜けて早い/政治にさほど期待していないけど、みるところは見てる/政府は情報の公開が迅速で細かい。いいことも悪いことも全部いう
  • 医師が教える「コロナ感染データ」の正しい見方

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    医師が教える「コロナ感染データ」の正しい見方
    isrc
    isrc 2020/04/13
  • 分散投資が効かない 人気ファンドにコロナの誤算 編集委員 川崎健 - 日本経済新聞

    2019年の投資信託市場で最大のヒット商品となった、あるファンドが逆境に立たされている。日興アセットマネジメントが運用する「グローバル3倍3分法ファンド」は新型コロナウイルスの感染拡大を受けた市場の混乱が直撃し、基準価格が急落した。売れ筋不足に悩まされてきた投信業界の「救世主」とまで呼ばれた人気ファンドは、ここで終わるのか。その行方は、日の個人に長期分散投資が根づくかどうかの試金石になる。「

    分散投資が効かない 人気ファンドにコロナの誤算 編集委員 川崎健 - 日本経済新聞
    isrc
    isrc 2020/04/13
    相場のボラティリティ上昇を受けてリスクパリティ戦略を採用する世界の投資家が一斉に株も債券も投げ売った。株と債券の分散効果が効かなくなった3倍3分法ファンドはリスクパリティ勢のリスク管理のあおりを受けた
  • 「肺炎については絶対に言うな。デマを流すな」 中国当局に“口封じ”された武漢・女性医師の悲痛な証言 | 文春オンライン

    最初に武漢で感染爆発が起こり、その後、世界に広がった新型コロナウイルス感染症の正式名称は「COVID-19」。だが、ポンペオ米国国務長官のように、「武漢ウイルス」と呼ぶべき十分な理由がある。初期段階において、新型ウイルス流行をいち早く察知した医師が警鐘を鳴らしたにもかかわらず、中国当局が「口封じ」をし、これによって「ウイルスの封じ込め」に失敗したからだ。 対応次第では「風土病」「局所的流行」に留まっていたかもしれない新型コロナウイルス感染症が「パンデミック」となった原因と責任は、流行初期段階で情報を隠蔽した中国当局にある。 中国で発売と同時に回収されたインタビュー記事 中国当局が新型コロナウイルスの「ヒト-ヒト感染」を初めて公式に認めたのは「1月20日」。武漢が封鎖されたのは「1月23日」。だが、それはあまりに遅すぎた。そして、感染爆発を防ぐために残されていた貴重な時間が無駄にされた。

    「肺炎については絶対に言うな。デマを流すな」 中国当局に“口封じ”された武漢・女性医師の悲痛な証言 | 文春オンライン
    isrc
    isrc 2020/04/13
    12月30日午後10時20分武漢市衛生健康委員会「肺炎について勝手に外部に情報を公表してはならない」共産党規律検査委員会から前代未聞の厳しい譴責。情報が隠蔽された武漢市中心病院はこの世の地獄絵”となった。
  • ロックダウン中のマレーシア在住のGACKT、日本は「危機感が足りない」「言葉を選ばずに言えば…」 - スポーツ報知

    9日のフジテレビ系「直撃!シンソウ坂上」(木曜・後9時)は、緊急生放送で行われ、マレーシアのクアラルンプール在住のシンガーソングライター・GACKT(46)がテレビ電話を通じて、現地の状況や生活、日への思いを語った。 現在、外国人の入国禁止、マレーシア人の出国禁止措置が取られ事実上の国境封鎖となっているマレーシア。外出は「病院へ行く、日用品を買いに行く、その場合は家の代表者1人で行く(ことはOK)。入り口で必ず人数制限してる。あとは10キロ圏外には出られないです」という。 また「最初はロードブロック(道路の封鎖)も警察がやってたんですが、軍隊に切り替わったんで、違反者に対する警告、ひどいと拘束っていうのを軍隊がやっている」と語った。 MCの坂上忍(52)が「今の日の状況はどう映ってますか?」とたずねると、「言葉を選ばずに言っていいのであれば」と前置きしてから「狂ってますよ、かなり」とG

    ロックダウン中のマレーシア在住のGACKT、日本は「危機感が足りない」「言葉を選ばずに言えば…」 - スポーツ報知
    isrc
    isrc 2020/04/13
    危機感が足りない、世界で抑えが効かなくなってる国がたくさんある。このままいけばかなりの確率でそうなる/情報を自分から取りに行く意識の低さ。みんな朝から携帯いじってるわけですよ
  • マレーシアの「本物ロックダウン」現場から見た日本

    isrc
    isrc 2020/04/13
    マレーシアのロックダウンは本物だ。個人的にはこのような厳格なロックダウンに賛同している。情況が明らかに改善しているからだ。マレーシアのR0は3.55から0.9に落ちた。疫病と経済の優先順位をはっきりさせている。
  • NYの日本人医師感染 軽い違和感が、まさか死の恐怖に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    NYの日本人医師感染 軽い違和感が、まさか死の恐怖に:朝日新聞デジタル
    isrc
    isrc 2020/04/13
    一般の人以上に、できるだけ気をつけていたつもりだった。それでも感染した。感染経路はわからない。「映画の世界のようなことが現実に起きている」。男性は「軽症」扱いだった。それでもこれほど大変な思いをした。
  • 資源確保にご協力を!鼓膜 on Twitter: "もう医療崩壊です。まじで無理です。 私達は救命センターとして最後の砦としての役割を果たしてきました。 『絶対に断らない救急』 を24時間365日、維持し続けてきたんです。 でもこのコロナ騒動で、発熱患者さんに関わる人間は全員が完全防護服の着用を義務付けされました。→"

    もう医療崩壊です。まじで無理です。 私達は救命センターとして最後の砦としての役割を果たしてきました。 『絶対に断らない救急』 を24時間365日、維持し続けてきたんです。 でもこのコロナ騒動で、発熱患者さんに関わる人間は全員が完全防護服の着用を義務付けされました。→

    資源確保にご協力を!鼓膜 on Twitter: "もう医療崩壊です。まじで無理です。 私達は救命センターとして最後の砦としての役割を果たしてきました。 『絶対に断らない救急』 を24時間365日、維持し続けてきたんです。 でもこのコロナ騒動で、発熱患者さんに関わる人間は全員が完全防護服の着用を義務付けされました。→"
    isrc
    isrc 2020/04/13
    今までに搬送依頼を断ることは年に指で数えるほどでした。でも、もうこの半月で、今までの回数を越えました。交通事故にあっても、私達が受け入れられずに、救急車で亡くなることもあるのです。残念ですが。
  • 緊急事態宣言下で今、検討すべきこと|宮田裕章

    緊急事態宣言下の日で今何を考えるべきか?について書かせて頂きます。長文をご容赦下さい。 LINEを通じて全国8300万人にプッシュ通知を出し、発熱などの症状の有無と職業や住所などの属性を聞きました。第1回(3月31日~4月1日)は約2453万人の方々から協力を得ることができました。第1回調査の結果では、4日以上発熱していると答えた人が全体の0.11%に上りました。もちろん4日間発熱が出たからといって、新型コロナウイルスに感染している訳ではありません。来はより多くの方にPCR検査を行うことや、抗体検査を実施することが感染実態を把握するための、より正確なアプローチです。しかしながら、PCRを多くの人に実施するにはまだ体制が整っていない上に時間がかかる。また抗体検査についても精度の課題とともに、同様に時間・コストがかかります。このような中で、出来る限り早く日の実態を把握し、対策を打つために

    緊急事態宣言下で今、検討すべきこと|宮田裕章
    isrc
    isrc 2020/04/13
    熱が出てから何日か経って相談、検査という流れなので、調査で発熱の症状がある人を把握すれば、発生する医療需要を予測して準備を行うことができます/現状で強調したいのは職業・職種別グループの発熱リスク
  • 中村ゆきつぐのブログ : StayHome 院内感染が止まらない 北海道再度緊急事態 新型コロナウイルスはやはりわからない

    2020年04月13日06:30 カテゴリ StayHome 院内感染が止まらない 北海道再度緊急事態 新型コロナウイルスはやはりわからない Stay Home。さあみなさん8割おじさんのいうことを聴きましょう。 なぜ聴いた方が良いのか。それは感染爆発したあとではたくさんの死亡者が防げない恐れがあるからです。 日は欧米と違いそんなに感染者はいない。死亡者も多くない。だから経済の方が問題だと反対されている方もいます。 私もその考えを持っています。重症者、死亡者が欧米に比べて明らかに少ない日。だってK1から少なくともクラスター感染者は出ていない!東京事変のコンサートからは感染者は出ていないんだもの!(もしかすると非症候性患者はいるかも) でも欧米の医療を見ていると(病院についてから患者入院受け入れが24時間後とか日ではありえないですけど)、感染者が増えて重症者が同時発生したら医療者の対応

    isrc
    isrc 2020/04/13
    感染増加を防げなかったら死亡者が増えることを絶対に否定できないのです。そして今患者は増えてきています。ここで止めないとあとでは止めれない
  • そこにあるのは、「本当に必要なことをピンポイントで訴えかけられない切なさ」かもしれない。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    「緊急事態宣言」後、初めての週末。 ニュースでは、やれどこが閑散としていて、やれどこの人出が多かった等々の話題も出ていたが、多少のレベルの違いはあれど「人の数が減っている」ことに違いはない。 中には「ずっと家にこもって一歩も外に出ないことが正義だ!」と思っている人もいるのかもしれないが、「ロックアウト」が喧伝されている海外の主要都市だって、今そこにいる人に話を聞けば、ちゃんと皆買い物くらいには出かけている。 自給自足で三足るような大草原の小さな家ならともかく、都会の狭い家に住んでいる一般人は、召使いでも雇わない限り一歩も外に出ないで衣住全部まかなうのは無理。そして、宅配便の配達員やウーバーイーツの配達員は「召使い」ではないのだから*1、外に出ること自体を非難するような風潮は、ホント勘弁してもらいたいものだと思う。 で、そんな時に、最近、かなり露出が増えてきた北大の西浦博教授のインタビュ

    そこにあるのは、「本当に必要なことをピンポイントで訴えかけられない切なさ」かもしれない。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    isrc
    isrc 2020/04/13
    西浦教授が「踏み込めない」夜の街とか居酒屋の類の店が全面的に閉鎖されるにはまだまだ至っていない。そこから潰すのが最善手のはずなのだが、行政もその辺がどうも及び腰。結果的に、広く網を掛け過ぎ
  • 中国ウォッチ:時事ドットコム

    中国、新型コロナ論戦で自己矛盾露呈~国内は報道規制、他国には正反対の要求~ 趙立堅中国外務省副報道局長のツイッターアカウント=2020年3月21日【時事通信社】 中国政府が新型コロナウイルス問題をめぐり、米政府・メディアと論戦を展開している。米中の争いは記者の追放合戦となり、中国外務省は同国に批判的な一部の米メディアが米政府から支持を受けていると主張して、両者の関係を問題視。しかし、社会主義体制の中国ではメディアは当局の指導下に置かれ、報道が厳しく規制されており、外務省スポークスマンの発言は自己矛盾を露呈する結果になっている。 言論の弾圧強化 米中の記者追放合戦に関連して、中国外務省スポークスマンの耿爽副報道局長は3月18日の定例記者会見で「米政府は絶えず一部の米メディアの(新型コロナに関する対中批判の)誤った言動を支持、鼓舞している」とした上で、「それらのメディアは米政府から命令を受けて

    中国ウォッチ:時事ドットコム
    isrc
    isrc 2020/04/13
    「中国起源説は100%証明されていないので、中国を非難するはおかしい」と主張する者が、確たる証拠もなしに責任を他国になすり付けるかのような発言をするのは矛盾している
  • 【新型肺炎】家庭で今すぐできる消毒対策【新型コロナウイルス】

    新型コロナウイルス(2019-nCOV) もエンベロープを持つコロナウイルス科のウイルスです。それらには塩化ベンザルコニウム溶液で容易に失活すると言う特性があります。

    【新型肺炎】家庭で今すぐできる消毒対策【新型コロナウイルス】
    isrc
    isrc 2020/04/13
  • 𓉤箱コネマン𓁷 on Twitter: "【速報】東京都中野江古田病院、5ちゃんねるの病院・医者板の #新型コロナウイルス スレで「台東区の永寿総合病院を超える恐れ」「既に50人以上の感染確認」として職員が続々退職していることを報告 https://t.co/mf7XLDfKBC"

    【速報】東京都中野江古田病院、5ちゃんねるの病院・医者板の #新型コロナウイルス スレで「台東区の永寿総合病院を超える恐れ」「既に50人以上の感染確認」として職員が続々退職していることを報告 https://t.co/mf7XLDfKBC

    𓉤箱コネマン𓁷 on Twitter: "【速報】東京都中野江古田病院、5ちゃんねるの病院・医者板の #新型コロナウイルス スレで「台東区の永寿総合病院を超える恐れ」「既に50人以上の感染確認」として職員が続々退職していることを報告 https://t.co/mf7XLDfKBC"
    isrc
    isrc 2020/04/13
  • 救急医療とCOVID-19 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    この数日の新聞などの記事で、新型コロナウイルス感染のために救急医療が危機に瀕しているというようなことが多く書かれている。発熱などの患者が多くの救急病院で断られ、結果として最前線の一時救急を担当する救急センターにそういう患者さんが集中し、結果として来そういう救命救急センターが来担当すべき患者さんが入院できないケース増えてきているというのである。 それで10日ほど前の外来を思い出した。「一週間前くらいからの頭痛が主訴の30台の女性が来ていて、吐いているので早く見て下さい」と看護師さんがいう。診察してみるとそれほどの重症感はないのだが、頭痛+吐き気は脳圧亢進を疑うのは医者の常識なので、念のためと思いCTをとったところ、どうも硬膜下血種がありそうである。しかも、ミッドラインシフトまでありそうである。あわててMRをとって確認、家族に連絡するとともに救急病院と連絡をとった。通常だとそれで終わりなの

    救急医療とCOVID-19 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
    isrc
    isrc 2020/04/13
    一向に転送先がきまらない。「手術室が確保できない」というような理由である。こちらは文京区にある病院で、周囲には医科歯科や日本医大のような大きな救命救急のセンターがある。それでも駄目なのである。
  • Boris Johnson on Twitter: "It is hard to find the words to express my debt to the NHS for saving my life. The efforts of millions of people a… https://t.co/Noj6HMSavd"

    It is hard to find the words to express my debt to the NHS for saving my life. The efforts of millions of people a… https://t.co/Noj6HMSavd

    Boris Johnson on Twitter: "It is hard to find the words to express my debt to the NHS for saving my life. The efforts of millions of people a… https://t.co/Noj6HMSavd"
    isrc
    isrc 2020/04/13
  • 安倍官邸は危機感が足りない… のだろうか : やまもといちろう 公式ブログ

    これ、戦争で負けてるときに大営が戦況を甘く見て勝った気分でいるような体たらくにも見えるので、もちろん日のコロナウイルス禍がこれ以上悪くならないように祈りつつも雲の上のお気楽加減はどうにかならないものなのかなと思う次第です。 その点で言えば、よく「医療か、経済か」みたいな二束背反のジレンマを持ち出す人は少なくないんですけれども、実際には医療も経済も一体となってどう対応するのかが問われている局面であろうと思います。 これ以上コロナウイルスが蔓延されては人も沢山亡くなるし、経済が過剰な自粛・休業要請によって根元から折れてしまうと国民生活は大変なことになる。貧困も酷くなるし、人命も失われる。そのうえで、一番恐ろしいのは仮に6週間、当に外出自粛したとして、その後全面解禁となってまた感染が増えない保証もない、ということなんですよ。窒息しないぐらいの休業で、西浦博さんのいう「8割の人的接触の制限を

    安倍官邸は危機感が足りない… のだろうか : やまもといちろう 公式ブログ
    isrc
    isrc 2020/04/13
    年間数千人が死ぬこともあるインフルエンザはおそらくゼロにできるけど、コロナの感染拡大は防げない状態にある、ということを、おそらく官邸も周辺の有識者も経済優先で考える支持者も忘れているのだろうと思います