タグ

2020年7月17日のブックマーク (10件)

  • ゼロトラストネットワークアクセス(ZTNA)とは? 「脱VPN」の最有力ソリューションを解説

    長年にわたり、テレワークを行う際の最も一般的なリモートアクセス手段として、「VPN」が利用されてきました。昨今、テレワークの需要が急増するにつれ、多くの企業がVPNゲートウェイ(社内にVPN接続するための機器)の性能限界に悩まされています。 また、VPNゲートウェイの脆弱性を悪用したサイバー攻撃も絶えず、VPNゲートウェイ経由で攻撃者に侵入されてしまい、大きなセキュリティインシデントに発展してしまった事例が多々見受けられます。このような状況から、今後のテレワークセキュリティについて不安を抱える企業は多いのではないでしょうか? 記事では、従来のVPNモデルが抱える課題、およびその課題を解決する新たなリモートアクセス手段、ゼロトラストネットワークアクセス(ZTNA)について解説します。 従来のリモートアクセスにおける課題 最近はAWS等のパブリッククラウド上で自社システムを運用する企業が増え

    ゼロトラストネットワークアクセス(ZTNA)とは? 「脱VPN」の最有力ソリューションを解説
  • 日本郵便のe転居を悪用したストーカー事件についてまとめてみた - piyolog

    2020年7月15日、警視庁は埼玉県の男を日郵便の転居手続きサービスで虚偽申請をしたとして私電磁的記録不正作出・同供用容疑で逮捕しました。ここでは関連する情報をまとめます。 ストーカー行為に転居サービスを悪用 男は日郵便が提供する転居サービス「e転居」に不正な申請を行い、知人の女性宛の郵便物を自分の実家の住所に転送していたとみられる。申請が行われたのは3月13日。男の実家には実際に他人宛の郵便物が届いていた。*1 男は取り調べに対し、女性が当にそこで暮らしているか把握したかったと供述している。*2 男はTwitterを通じて女性の住所を特定作業を依頼していた。*3 男の自宅からは女性の住民票や印鑑も発見されている。 「e転居」は日郵便のウェブサイトより郵便物等の転送の届け出ができるサービス。電話確認のみで申請を済ますことが出来、人確認書類の提出は必要ない。*4 日郵便のe転居サ

    日本郵便のe転居を悪用したストーカー事件についてまとめてみた - piyolog
  • 「なぜミスは隠さない方がいい?」→「必ずバレるし上司のタイミングで怒られるから」 新社会人へのアドバイス描いた漫画が分かりやすい

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 新社会人に知っておいて欲しい2つのアドバイスを描いたエッセイ漫画に、共感する声が後を絶ちません。作者はヤングマガジン編集部の編集者・山中(@ComicYamanaka)さんです。 新社会人の方への2つのアドバイス 緊急事態宣言の影響で入社早々テレワークになり、最近ようやく職場でのお仕事が始まったという新社会人も多いはず。そんな社会人1年目のみなさんに向けて、作者の山中さんは2つのアドバイスを贈っています。 1つ目は「ボールはなるべく持たない」こと。先輩や取引先に確認したい事ができたとき、「忙しそうだから……」とタイミングを伺っていると、結局話しかけられずに時間だけが過ぎ去ってしまいがち。あっという間に抱えきれないほどのボール(仕事)がたまってしまうのです。 仕事は一人で完了するものばかりではありません。先輩も「お手隙にご確認ください

    「なぜミスは隠さない方がいい?」→「必ずバレるし上司のタイミングで怒られるから」 新社会人へのアドバイス描いた漫画が分かりやすい
  • ノーフリーランチ定理(No Free Lunch theorem)とは?

    連載目次 用語解説 機械学習におけるノーフリーランチ定理(No Free Lunch theorem:「無料のランチはない」定理)とは、あらゆる問題を効率よく解けるような“万能”の「教師ありの機械学習モデル」や「探索/最適化のアルゴリズム」などは存在しない(理論上、実現不可能)、ということを主張する定理である。 教師ありの機械学習モデルに対するノーフリーランチ定理は、数学者のDavid H. Wolpert氏が1996年の論文の中で提示した。また、探索/最適化のアルゴリズムに対するノーフリーランチ定理は、David H. Wolpert氏とWilliam G. Macready氏が1997年の論文で提示している(※特にこちらの論文が有名)。2000年前後には多くの研究者が、この他にもさまざまな形でノーフリーランチ定理を証明/実証している(参考:「No Free Lunch Theorems

    ノーフリーランチ定理(No Free Lunch theorem)とは?
    isrc
    isrc 2020/07/17
    もしアルゴリズムが、ある特定領域の問題において優れた性能を発揮しているのなら、それ以外の残り全ての問題群においては性能が低下する代償を支払う必要がある
  • 中古マンション買うかも

    しがないソフトウェアエンジニアしてるけれども、今の会社含めて業界全体的でリモートワークが定着しそう。というか、今の賃貸がク○過ぎて、自宅作業が苦痛。引っ越しを考えるも、「新建築」に載るような集合住宅に住んだ時期を想起しても、この国の賃貸のクオリティーはあまり高くなさそうであり、人生で初めて不動産購入を検討中。 現在都内でも比較的小さな店が多い中央線沿いの街住みで、引越し先は賃貸ベースならば1年ぐらい前から中目黒を検討していたが、物件を買う=10年ぐらい住むとなるともっと自然が多い街に行きたいみたいなところ。 ひとまず中古マンションの購入を検討をしているが、驚くほど非効率な作業を強いられるので誰かにこの不満を共有したい。 マンションは内装部分はいくらでも変更可能なので、正直部屋の写真とかはどうでも良い。寧ろ、「マンションの躯体・構造」「管理組合」そして「街の将来性」に関する情報を知りたい。こ

    中古マンション買うかも
  • Go to キャンペーン大混乱について - Chikirinの日記

    新型コロナで大打撃を受けている観光業界を支援するため政府が計画した「Go to キャンペーン」 今月22日からの旅行の宿泊費に関して、最大35%を支援すると発表したのが、たかだか一週間前。 なのに突然「東京在住者には不適用」「東京発着の旅行も不適用」、かつ「高齢者や若者の団体旅行、大人数の宴会は避けるように」とか言い出して、旅行会社は大混乱。 関東圏の観光地の旅館では「昨日と今日で200件の予約キャンセルが発生。その半分近くが今月の予約(なので、今から埋めるのはもはや不可能)」という状態らしく、「これって何を目的としたイジメ?」って感じです。 私はこのブログを「12歳のときの自分に、リアルな社会の仕組みを教えるため」に書いているのですが、今回の Go to キャンペーンを巡る混乱については「12歳だと理解できないかな?」と思えることも多いので、いくつか説明しておきたいと思います。 1.なぜ

    Go to キャンペーン大混乱について - Chikirinの日記
    isrc
    isrc 2020/07/17
    観光業にとってこのキャンペーンを「夏休み」に適用できるかどうかは、企業の存続を決めてしまう/レバレッジをかけないと救えないほど観光業の被害が大きい/東京を除外したのは批判をかわしキャンペーンを残す
  • 中国を批判すれば日本人も捕まるのか?――香港国安法38条の判定基準(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    香港国安法第38条に基づき香港以外で中国批判をした外国人も逮捕されるのではないかという不安と怒りが世界を覆っている。そこで、何をすれば処罰しようと考えているのかを、条項の判定基準を考察したい。 ◆第38条とは 香港国家安全維持法(以下、香港国安法)第38条には、以下のようなことが書いてある。 ――香港特別行政区の永住権を有しない者が、香港特別行政区外で、 香港特別行政区に対して、法が規定した犯罪を実施した場合、法を適用する。 たったこれだけの条文だが、曖昧模糊とした不確定性が人々に強い警戒感を与えている。そこで一つ一つ噛み砕いて解釈してみよう。 まず「永住権を有しない者」とは、基的には香港(=中華人民共和国香港特別行政区)から見た「外国人」ということになるので、私たち一般日人もその範疇に入る。分かりやすいように、日人を例にとって話をすることにしよう。 私たちが、たとえば日

    中国を批判すれば日本人も捕まるのか?――香港国安法38条の判定基準(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    isrc
    isrc 2020/07/17
    こんな時に日本では自民党の二階幹事長が習近平国賓招聘中止を求める自民党議員らの決議に激怒したり、石破議員が習近平国賓招聘に賛同する意思を表明したりなどしている
  • 君、消え給うことなかれ|山本一郎(やまもといちろう)

    まだ若い書き手でしょうに、なんて誠実な人なんでしょう…。 もちろん、界隈が狭いのは事実ですし、身バレを防ぐためにもボカして書いておられるとは思いますが、単なる身の上話で留まらない内容だったので、雑感のように思うことを書いてみたくなりました。 私は47歳、書き手としてのキャリアで言えば24年ほど、ネットでは高校時代からパソコン通信をやっていますので30年ぐらいやってきている、現役の書き手です。 最初に書かなければならないのは、実名である「山一郎」で書いているのは「読者と一緒に歳をとっても良いオフィシャルの書き物」がほとんどです。文春や現代など、ウェブ連載や様々な媒体の特集記事は実名でやりますが、私の年代で活躍していた他の書き手さんがどんどん消えていって、なぜか生き残り組になりました。結果的に私の想定読者は主に、というかほとんど男性、35歳から50代後半ぐらいが8割という、媒体からは属性の分

    君、消え給うことなかれ|山本一郎(やまもといちろう)
    isrc
    isrc 2020/07/17
    読み手の共感を呼べなくなった書き手はロートルとなり、政権批判をしたりあるある話で作品をまとめようとしたときに穏やかな死を迎えるのだと思います
  • 東南アジアここだけのお話|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    こんにちは。恒例の近況報告です。 読者数が600人を超えましたマガジンの購読者数が600人を超えました。 瞬間風速ですが、お礼を申し上げます。 マレーシアの方から学んだ生き方のコツなどを共有しようとブログを始め、古くアメブロ、マレーシアマガジン時代と、ずっと読んでくれてる読者の方もいると思います。 自分でもこんなに続くとは思ってませんでした。 いつもありがとうございます!

    東南アジアここだけのお話|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2020/07/17
    note運営のコツがあるとしたら、1つが「自分の挑戦&失敗経験」を書くことです。何かに挑戦し失敗した経験って、それだけで価値があるし、即席じゃできないです。 もう1つがインプットを極力外国語で行うことです。
  • 未経験からスキマ時間3ヶ月でwebアプリを作った私の「プログラミング学習ロードマップ」|いけあつ

    プログラミング未経験の状態から、会社に勤めながらスキマ時間3ヶ月を使ってwebアプリを作りました。 (↓現在はサービス停止しています🙇‍♂️↓) 作ってリリースしたら、100人くらいの方々に遊んでもらえたり。Twitterで拡散とかしていただけて、当にありがたい限りです。 そして今は、ITベンチャーのUI/UXデザイナー兼フロントエンドエンジニアとしてwebサービスの開発に携わらせていただいてます。 まだまだ駆け出しエンジニアの身ではありますが、プログラミングに出会って初めて自分のオリジナルのアプリを作ったところまでの僕の「プログラミング学習ロードマップ」をnoteにまとめてみることにしました。 「これから、プログラミングの勉強をして何かを作ってみたい!」といった方々の役に立つ情報になると嬉しいです。 1. プログラミング学習ロードマップ全体像まずはじめに全体像をお見せします。 1ヶ月

    未経験からスキマ時間3ヶ月でwebアプリを作った私の「プログラミング学習ロードマップ」|いけあつ
    isrc
    isrc 2020/07/17
    まずは Progate から始める。次にチャレンジする教材はpaizaのスキルチェック問題/[2ヶ月目] 既存のwebアプリのクローンアプリを作って、Herokuを使って全世界に公開してみる