タグ

qiitaに関するissmのブックマーク (164)

  • macOS の App Notarization について - Qiita

    はじめに 内容はApp Notarizationについての公式のドキュメントを読んで理解した内容を日語でまとめたものです。 公式ドキュメントの内容を全て網羅している訳ではないので公式ドキュメントの方も参照することをお勧めします。 Appleが提唱するNotarizationとは AppPreviewではない ユーザにアプリに悪意のあるコンテンツが含まれていないことを知らせる仕組み Notaizationが得られればnotary serviceによりチケットが発行され、オンラインで共有される GeteKeeperはインストーラの実行時にチケットの有無を確認し、存在を確認できた場合、Appleにより公証されていることをダイアログでユーザに通知する Notarization を受けないとどうなるの? 公式サイトの注意事項によると下記のように書いてある Beginning in macOS 1

    macOS の App Notarization について - Qiita
  • k3s と MicroK8s の違いを考える - Qiita

    毎度、ググっても出てこない小ネタを取り扱っております。 記事は個人的な見解であり、筆者の所属するいかなる団体にも関係ございません。 タイトルは釣りです。 タイトルを見てきていただいた方には大変申し訳ありませんが、k3sとMicroK8sは簡単に言うとトラックとバイクぐらいの違いがあります。 Kubernetesとの比較も考えると以下のような感じです。 ==== MicroK8sもクラスタリングできるようになりました ==== MicroK8s 1.19 - 28 August 2020 より利用可能 MicroK8s - High Availability (HA) https://microk8s.io/docs/high-availability データストアは、etcdではなく、dqliteを採用しているそうです。 ============================= バイク

    k3s と MicroK8s の違いを考える - Qiita
  • JavaScript Web APIで「クリップボードにコピー」する - Qiita

    概要 Webページで「クリップボードにコピー」する方法を調べたところ、サンプルは多く見つかったものの「何故そうするとできるのか」の説明が見られなかったので、調べました。その結果をまとめます。 なお、サードパーティライブラリは用いません。 題 コピーするコマンド 最初に、到達すべきゴールと言えるコマンドを書きます。 これは以下のような動作を行います。 現在の選択範囲をクリップボードにコピーします。 ( https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Document/execCommand より引用。以下、引用はすべて同ページより) この記述からまず、Webページ上に存在しないものは選択できないのでクリップボードにコピーすることもできないということがわかります。そういうものをコピーしたい場合は一時的にでもDOMツリーに追加する必要があります。 と

    JavaScript Web APIで「クリップボードにコピー」する - Qiita
  • printfに4285個アスタリスクをつけるとclang++が死ぬ - Qiita

    def check(n) s = "*"*n f = open("test.cpp","w") f.puts <<EOS #include <cstdio> int main(){ (#{s}printf)("Hello World\\n"); } EOS f.close() return system("clang++ test.cpp") end check(ARGV[0].to_i) $ ruby check.rb 10000 clang: error: unable to execute command: Illegal instruction: 4 clang: error: clang frontend command failed due to signal (use -v to see invocation) Apple LLVM version 10.0.1 (clang

    printfに4285個アスタリスクをつけるとclang++が死ぬ - Qiita
  • CommonMarkの仕様とか - Qiita

    CommonMarkとは Markdownの仕様が全然決まってないのにキレた人達で作った軽量マークアップ言語 Github Flavored Markdownで良くない? 大Markdownそのものはもう仕様が決まることはない CommonMarkは仕様を決めることがメイン、拡張はまた別の話 CommonMarkが標準になって、GFMがGFCになるのが理想的 具体的なCommonMarkの仕様は? CommonMark Spec(2016/11/18時点の最新はver.0.27) 書き方の仕様をメインとして、細かな解釈とか内部仕様以外を以下に挙げる ついでにBoostnoteでの解釈が違う場合はその仕様も載せる(自分用) Google翻訳と英単語拾って読んでるので色々間違ってるかもしれない 項番はCommonMark Specと一致しない 1. タブ Tab、または半角スペース4つでコ

    CommonMarkの仕様とか - Qiita
  • Dockerのマルチステージビルドを使う - Qiita

    この記事はモバイルファクトリー AdventCalendar 2017 31日目 25日目の記事です。 24日目は @mattak さんの『UniRx Quiz』でした。 はじめに 記事は、Dockerのマルチステージビルド(multi-stage builds)に関する公式ドキュメントの非公式拙訳です。 編 マルチステージビルドは、Docker17.05以上で利用できる新機能です。 マルチステージビルドは可読性、保守性を保ちながらDockerfileを最適化するのに苦労している人の役に立ちます。 謝辞: 彼自身のブログへの投稿Builder pattern vs. Multi-stage builds in Dockerを、以降の例のベースとして使用することを許可してくれたAlex Ellisに感謝します。 マルチステージビルド以前 サイズを小さく保ちながらDockerイメージをビル

    Dockerのマルチステージビルドを使う - Qiita
  • MySQLのPOINT型を用いて距離が近いレコードを検索する - Qiita

    概要 mysqlで位置を表すレコードを検索する場合は、Spatial Data TypesのPOINT型を使うのが良いです。 その説明をします。 なぜSpatial Data Typesを使う必要があるのか 例えばこんなテーブルがあったとするじゃないですか CREATE TABLE `location_lat_lng` ( `id` int(11) NOT NULL AUTO_INCREMENT, `lat` double NOT NULL, `lng` double NOT NULL, PRIMARY KEY (`id`), KEY `lat` (`lat`,`lng`) ) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8

    MySQLのPOINT型を用いて距離が近いレコードを検索する - Qiita
  • 日本語Webフォントの流行の最適化「NotoSans」「サブセット化」 - Qiita

    語Webフォントを最適化 そもそもなぜ フォントはそもそも機種依存 欧米フォントは、字数が限られている為ファイルサイズがそもそも小さい約250KB。しかし、日語は16MBとか。(orz)なので、欧米フォントのようにheadにリンクをはって、アクセスごとにまるごとダウンロードすると重すぎる んじゃどうするの GoogleとAdobeが無料フォント「Noto Sans」作ってくれました。(これで無料でできます) 何が良くて、何が悪い メリット 全ての環境で統一したフォントで表示ができる デメリット ページ表示時の自前のフォントファイルダウンロード分の通信コストがかかる 導入手順 まず「Noto Sans」をダウンロード サブセット化(普段使う文字だけ抜き出す) 各環境への対応のためにファイル形式を変える フォントをディレクトリーに設置し、CSSに@font-face記述をする *****

    日本語Webフォントの流行の最適化「NotoSans」「サブセット化」 - Qiita
  • 「さようなら ImageMagick」の考察 - Qiita

    はじめに サイボウズさんの ImageMagick の利用をやめる記事について少し思う所を書きます。否定というよりアシストのつもりです。(2018年08月26日投稿) さようなら ImageMagick 自分のスタンスを3行でまとめると、 policy.xml で読み書き出来るファイル形式を絞れば、いうほど怖くはない ただ、ImageMagick に限らずサーバサイドで動かすのは手間と覚悟が要る Yahoobleed の件でコード品質が信用ならないと言われたら、ごめんなさい 「ImageMagick を外した理由」 サイボウズさんのブログでは、2017年の ImageMagick 脆弱性報告数が多いので駄目との事です。 脆弱性 ImageMagick には脆弱性が大量に存在します。 2017 年に報告された ImageMagick の脆弱性は 236 件 でした。 大量にある上にリモートコ

    「さようなら ImageMagick」の考察 - Qiita
  • プライベートなDockerレジストリサーバーをコンテナで立てる - Qiita

    Docker Hubではなく自分だけのレジストリが欲しい場合はレジストリサーバーをコンテナで立てましょう。 大抵は以下の様な時に使いたくなると思います。 DockerHub以外でプライベートのレジストリを作りたい(お金払いたくない!) オンプレミスで使いたい(会社内だけで使いたい) Docker Hubでアカウントを持っていれば1リポジトリだけプライベートリポジトリが使えますが、それ以上はお金を払う必要があります。 参考:Billing Information & Pricing Plans 用語 似てる用語が出てくるのでまとめておきます 用語 意味

    プライベートなDockerレジストリサーバーをコンテナで立てる - Qiita
  • docker-compose コンテナのグループを複数起動する - Qiita

    version: "3" services: ap: image: "centos:7" command: ["tail","-f","/dev/null"] depends_on: - "db" db: image: 'centos:7' command: ["tail","-f","/dev/null"] $ docker-compose up -d Creating network "sample_default" with the default driver Creating sample_db_1 ... done Creating sample_ap_1 ... done $ docker-compose ps Name Command State Ports ----------------------------------------------- sample_ap_

    docker-compose コンテナのグループを複数起動する - Qiita
  • nginxのリクエストボディのバッファリングに関する問題とその改善策 - Qiita

    nginxのデフォルトの動作ではクライアントから受け取ったリクエストボディをメモリにバッファリングするようになっています。 このメモリバッファのサイズはclient_body_buffer_sizeで変更することができ、リクエストボディのサイズがこのバッファのサイズを越えた場合はclient_body_temp_pathにファイルとして書き出されます。 ログレベルがwarn以上の場合はエラーログにa client request body is buffered ...という警告が出ます。 2015/03/29 14:02:20 [warn] 6965#0: *1 a client request body is buffered to a temporary file /etc/nginx/client_body_temp/0000000001, client: x.x.x.x, ser

    nginxのリクエストボディのバッファリングに関する問題とその改善策 - Qiita
  • Nginxリバースプロキシのタイムアウト対策 - Qiita

    ネットワークアプライアンス的なもんのGUInginxでたてたリバースプロキシを経由してアクセスしてたところ、更新後に接続がぶった切られる現象で作業がはかどらないとの報告があり、以下の感じにtimeout関連のパラメータをざっくり変えて様子をみることに。 $ sudo vi nginx.conf $ sudo service nginx configtest nginx: the configuration file /etc/nginx/nginx.conf syntax is ok nginx: configuration file /etc/nginx/nginx.conf test is successful $ diff nginx.conf{,.`date +%Y%m%d`} 25,31c25 < keepalive_timeout 130; < send_timeout 13

    Nginxリバースプロキシのタイムアウト対策 - Qiita
  • Datadogの本当の魅力とは - Qiita

    AWS re:Invent 2014でDatadogの展示スタッフとしてブースに立ち、NYCオフィスで開発を担当しているエンジニアさん達のデモ内容を3日間見ていると、自分が持っていたDatadogの利用イメージが幼稚であったことをつくづく実感しました。この感覚が薄れる前に、学んだことを書き残しておくことにします。 Datadogは、OPSの視界を確保する! 一般的にDatadogは、綺麗なグラフが書けるモニタリングSaaSだと思っている人が多いと思います。しかし、実際はそれだけではないです。(実際にグラフ描写だけで考えると圧倒的に綺麗なのは間違いないけど…。)むしろDatadogというサービスは、いま自分たちが運用しているシステム全体の状況をtagを使って多次元に解析できるフレームワークと考えたほうが良いと思います。したがって、Datadogのサービスから価値を引き出すには、tagを使いこ

    Datadogの本当の魅力とは - Qiita
  • Macの標準アプリ「プレビュー.app」はエンジニアとデザイナーの架け橋 - Qiita

    デザイナーからもらった画像やアイコンを小さくして欲しいとき(例えばiOSアプリのアイコンで@2xを○ポイント...など)、エンジニアは特別なソフト(Photoshop、Illustrator...など)が要ると思ってたりします。もしそう思っているなら、エンジニアとデザイナーとの会話分がコストとして重なっています。Macについている標準ソフトの「プレビュー.app」は、これを解決する程のポテンシャルのあるツールなのです。 実は「プレビュー.app」では、画像を見る、サイズ調整、カラー調整、 線や文字・図形の書き込みなどができます。ちゃんとAppleのサイトにも編集できる記載がされています。なので、エンジニアはもらった画像やアイコンに文句がある場合は、書き換えてデザイナーに突き返せば良いのです。 プレビュー.appで必要な準備 適当な画像をダブルクリックするか、Finder または Dock

    Macの標準アプリ「プレビュー.app」はエンジニアとデザイナーの架け橋 - Qiita
    issm
    issm 2019/03/13
  • 我が名は神龍……どんなテストもひとつだけ自動化してやろう - Qiita

    『我が名は神龍……どんなテストもひとつだけ自動化してやろう』 じゃ、じゃあ!このブラウザテストを自動化してください! Chromeで https://kids.yahoo.co.jp/ にアクセスして 検索ワードに ねこ と入力して さがすをクリックして 検索結果にネコ - Wikipedia が含まれていることを確認して 検索結果に 買い方 を追加して さがすをクリックして 探しているのは「の飼い方」?と表示されることを確認して クリックするとの飼い方で再検索されて 検索ボックスを不倫で上書きして さがすをクリックして このページは表示できませんと出ていることを確認 『よかろう……たやすい願いだ』 まずはライブラリのインストールと初期設定をしてやろう…… # [ライブラリのインストール] # CodeceptJSとPuppeteerをインストールします。nodeとnpmが必要ですので

    我が名は神龍……どんなテストもひとつだけ自動化してやろう - Qiita
  • ブラウザでVS codeが使えるクラウド IDEの大本命「Coder」 - Qiita

    TL;DR ブラウザ上でほぼVS codeが使えるクラウドIDEサービス「Coder」 他のVS codeライクのクラウドIDEと異なるのは「拡張機能がそのまま使える」。大半の拡張機能を利用可能 現在はアルファ版 ChromebookやiPadでの利用も想定している Dockerコンテナにプロジェクトを作成するので自由度が高い 無料プランでも十分に使える。他のクラウドIDEと比べて月額費用が安い Fast Time機能を使うと時間制で96CPUコア、メモリ16GBが利用可能(課金で殴る開発駆動) コラボ機能で1つのプロジェクトで複数ユーザでペアプログラミングができる(未確認) きっかけ 2019年2月28日の夜、「あれ、VS codeライクなクラウドIDEってなんて名前だっけ?」という疑問から 「Cloud IDE vs code」 でググったところ以下の検索結果が表示。 ここで目的である

    ブラウザでVS codeが使えるクラウド IDEの大本命「Coder」 - Qiita
  • 【図解】Dockerの全体像を理解する -前編- - Qiita

    この記事は何か イメージやコンテナなどの基からdocker-compose、docker-machine, docker swarmなどのDocker周りの様々な概念の全体像を整理して、Dockerの仕組みを理解するための記事 前編では「コンテナ、イメージ、DockerHubでのイメージ共有」について書いて行きます。 対象読者 ・Dockerって何? ・Dockerちょっと勉強したけどDocker compose? Docker machine? Docker Swarm? 色々ありすぎて意味不明 という方 Dockerとは何か Docker社が提供する「コンテナ型仮想化技術」 を実現するプロダクト 仮想化? PCやサーバといったマシンにインストールされているOS(ホストOS)の上に、別のマシンを仮想的に立ち上げる事 簡単に言うと「パソコンの中に仮想パソコンを起動する」のが仮想化です。

    【図解】Dockerの全体像を理解する -前編- - Qiita
  • ターミナルのディレクトリ移動を高速化する - Qiita

    tl;dr よく使われるコマンドの一つに cd コマンドがあります。ターミナル生活の 80% 近くは cd と ls である、という英文記事を何処かで見かけました。それを効率化しようという Tips です。 目的 cd はよく使われるのに使い勝手が悪いコマンドである気がしてなりません。cd コマンドは有効なパス(相対パス、絶対パスは問わず)しか解釈してくれないからです。つまり、存在していて尚且つパスが解決できるものに限るのです。例えば、ホームディレクトリにいるときに、/home/lisa/work/dir に行こうとして cd dir とだけタイプしても no such file or directory (そんなディレクトリは見当たらないよ!)と言われてしまいます。きちんとした経路でなければならないのです。いちいちパスを覚えていない場合や、部分的にしか思い出せない場合には結構面倒ですよね

    ターミナルのディレクトリ移動を高速化する - Qiita
  • 詳解 fishでモダンなシェル環境の構築(fish,tmux,powerline,peco,z,ghq,dracula) - Qiita

    OSX 10.10.3 iTerm2 2.0.0.20141103 fish 2.1.2 tmux 1.9a python powerline peco 0.3.0 z 1.8 python 2.7.9 pip 6.0.8 git 2.3.2 go 1.4.2 ghq 0.6 fishの構築 fish shellのインストール fishをbrewでインストールします。

    詳解 fishでモダンなシェル環境の構築(fish,tmux,powerline,peco,z,ghq,dracula) - Qiita