タグ

2014年7月11日のブックマーク (12件)

  • E1580 – ニューヨークとシカゴで公共図書館がインターネットを“貸出”

    ニューヨークとシカゴで公共図書館がインターネットを“貸出” デジタルデバイドの解消に向けて,米国の二つの大都市で,インターネットの“貸出”が始まる。外部資金を活用して,必要な機器を貸し出し,利用者がどこでも無料でインターネットにアクセスできるようにしようというものである。 2014年6月23日,ナイト財団(John S. and James L. Knight Foundation)が“Knight News Challenge”における資金提供先について,採用となった19件の企画を発表した。このKnight News Challengeは,表現の自由とイノベーションのためにインターネットを“強化”していく方法について,アイデアの募集を行い,優秀な企画に対して,資金提供を行うというものである。2014年2月に企画募集が開始され,応募のあった600件以上の企画に対して審査が行われ,19件が採

    E1580 – ニューヨークとシカゴで公共図書館がインターネットを“貸出”
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/07/11
    ナイト財団.米国デジタル公共図書館(DPLA).「Knight News Challengeにより,米国におけるインターネット上のコンテンツの利用環境の整備と,それへのアクセスに関するデジタルデバイドの解消が,同時に後押しされる」
  • E1579 -日本におけるOAジャーナル投稿とAPC支払いをめぐる調査

    におけるOAジャーナル投稿とAPC支払いをめぐる調査 国立情報学研究所のSPARC Japanは,日の学術機関およびそこに所属する研究者を対象とし,論文処理費用(Article Processing Charges,以下APC)に焦点を当てたアンケート調査及びインタビュー調査を実施した。その調査報告書として2014年5月,報告書「オープンアクセスジャーナルによる論文公表に関する調査」を公表した。この調査は,大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE),国立大学図書館協会学術情報委員会,及び,SCREAL(学術図書館研究委員会)の協力を得て実施したものである。 この調査の背景として,近年のオープンアクセスジャーナル(以下,OAジャーナル)の急速な普及がある。なかでも,従来,読者が雑誌購読費を支払うことで成り立っていた学術雑誌刊行のビジネスモデルに対して,APCを著者が支払うことで論文

    E1579 -日本におけるOAジャーナル投稿とAPC支払いをめぐる調査
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/07/11
    「従来からの購読契約だけでなくAPCの支払い額を含めた全体としての支出額を把握する必要性は高く,関係者はAPCの機関負担モデルや適切な価格設定等について検討を開始する必要があるという問題提起をしている」
  • E1578 – 神戸市立図書館が「神戸賀川サッカー文庫」を開設

    神戸市立図書館が「神戸賀川サッカー文庫」を開設 神戸市では,賀川浩氏(神戸市出身,元サンケイスポーツ編集局長)から,所蔵するサッカー関連図書及び雑誌など(約5,000点)を受託して,2014年4月20日に中央図書館内の資料室を利用して「神戸賀川サッカー文庫」を開設した。 1. 文庫開設に至る経緯 2011年10月に,神戸市は,賀川氏から神戸市サッカー協会を通して,所蔵するサッカー関連資料の展示場所提供の要請を受け,いくつかの施設の使用を検討したが,様々な課題があることから適切な場所が決まらなかった。その後2013年度になり,市のスポーツ体育課からの打診を受けた神戸市立図書館は,内部で検討した結果,「特別コレクション」のひとつとして受入れる方針を固めた。受入れ時期については,中央図書館1号館は耐震化工事が予定されていたため,工事終了後の2014年春とした。 2. サッカー文庫資料と運営状況に

    E1578 – 神戸市立図書館が「神戸賀川サッカー文庫」を開設
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/07/11
    神戸市立図書館.神戸賀川サッカー文庫.「賀川氏の望んだサッカー関連の図書や雑誌に囲まれた人と人がつながる場となりつつある。中央図書館内にありながら,ドアを開けて部屋に入ると別世界なのである」
  • 東京新聞:「大学から説明ない」 学生らに不満 部活や生活費の心配も:埼玉(TOKYO Web)

    久喜キャンパスに通う学生は、二〇一六年春の一部移転が決まっていただけに冷静だったが「部活動はどうなるのか」「大学から詳しい説明がない」などの不満も漏れた。 三年生の古谷祐磨(ゆうま)さん(20)は「各キャンパスで別だった部活動はどうなるのか。統合が必要だろうが、大学から説明も話し合いもない。後輩がかわいそうだ」と心配する。

    itarumitinari
    itarumitinari 2014/07/11
    東京理科大学.久喜キャンパス.「一方で歓迎する意見も。男子二年生(20)は「久喜での生活は伸び伸びしていいが、他大学との交流はあまりない。多くの学生が集まる場所の方が刺激にもなる」と話した」
  • 東京新聞:久喜キャンパス全面撤退 理科大理事会が決定:埼玉(TOKYO Web)

    東京理科大(部・東京)は九日の理事会で、二〇一六年三月末に久喜キャンパス(久喜市下清久)から全面撤退することを決めた。約十三万七千平方メートルの跡地利用については「売却を含め、市の意向を尊重しながら検討したい」としている。田中暄二・久喜市長は「誠に遺憾。キャンパスの利活用を含む将来計画を早期に示すよう理科大に強く求めていく」とコメントした。 久喜キャンパスは一九九三年四月に開校。経営学部と大学院に学生約千百人が在籍する。市は用地取得や校舎建設費などで計三十億円を補助し、道路や下水道など周辺整備に約十億円を支出した。 市や大学によると、一一年に大学側が全面移転の意向を市に伝え、存続を求める市と協議し、一六年四月から二年生以上を神楽坂キャンパス(東京都新宿区)に移すことで合意。だが今年六月、大学は常務理事会で全面移転を決定。中根滋理事長は田中市長に「想定した学生数の確保が困難。一年生だけ残す

    itarumitinari
    itarumitinari 2014/07/11
    東京理科大学.久喜キャンパス.「一六年四月から二年生以上を神楽坂キャンパス(東京都新宿区)に移すことで合意。だが今年六月、大学は常務理事会で全面移転を決定」
  • 京都大学附属図書館ラーニング・コモンズ、日本空間デザイン協会「空間デザイン協会特別賞 学生賞」を受賞

    2014年7月10日、京都大学附属図書館が、日空間デザイン協会による空間デザイン賞2014において、同館のラーニング・コモンズが「空間デザイン協会特別賞 学生賞」を受賞したことを発表しました。また、日商環境デザイン協会による”JCD Design Award 2014″では一次審査を通過し、BEST100に入選したとのことです。 附属図書館 ラーニング・コモンズが、”DSA Design Award 2014″ で「空間デザイン協会特別賞 学生賞」を受賞しました!(京都大学, 2014/7/10) http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1472 DSA空間デザイン大賞2014はATELIER MUJI「のかたがみ展 だし」に決まりました。(日空間デザイン協会, 2

    京都大学附属図書館ラーニング・コモンズ、日本空間デザイン協会「空間デザイン協会特別賞 学生賞」を受賞
  • 米国ミズーリ大学図書館、カビ被害資料修復・交換のためアンドリュー・メロン財団から支援

    2014年7月9日、米国ミズーリ大学図書館が、2013年10月にカビの発生が確認された同館の学外書庫所蔵資料の修復・交換のため、アンドリュー・メロン財団から400,000ドルの支援を受けたことを発表しました。 The MU Libraries Receive Funding from Andrew W. Mellon Foundation for Recovery of Materials Damaged by Mold(MU Libraries, 2014/7/9) http://library.missouri.edu/announcements/2014/07/09/the-mu-libraries-receive-funding-from-andrew-w-mellon-foundation-for-recovery-of-materials-damaged-by-mold/ 参考

    米国ミズーリ大学図書館、カビ被害資料修復・交換のためアンドリュー・メロン財団から支援
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/07/11
    ミズーリ大学図書館.「2013年10月にカビの発生が確認された同館の学外書庫所蔵資料の修復・交換のため、アンドリュー・メロン財団から400,000ドルの支援」
  • オーストラリア国立公文書館、“GovHack 2014”イベントに2種類のデータセットを提供

    2014年7月9日、オーストラリア国立公文書館が、7月11日から13日にオーストラリア各地で開催される“GovHack 2014”イベントに2種類のデータセットを提供することを発表しました。提供されるのは、同館の貴重品の画像、キャプション、参照タグ等を含んだ“Memory of a Nation”からのデータセットと、1901年1月から2013年9月までのオーストラリア政府の政治機構等の変化を示すデータセットの2点とのことです。 GovHackは、政府データを再利用し活用する方法をみつける全国的なイベントで、オーストラリア政府やMicrosoftGoogle等の民間スポンサーによりサポートされており、今年で3度目の開催になるとのことです。 Hacking into the National Archives (National Archives of Australia 2014/7/9

    オーストラリア国立公文書館、“GovHack 2014”イベントに2種類のデータセットを提供
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/07/11
    「GovHackは、政府データを再利用し活用する方法をみつける全国的なイベントで、オーストラリア政府やMicrosoft、Google等の民間スポンサーによりサポートされており、今年で3度目の開催になるとのことです」
  • 国立大学図書館協会、声明「学術情報資料に対する消費税軽減税率の適用を要望します」をウェブページに掲載

    国立大学図書館協会会長と国公私立大学図書館協力委員会委員長の連名による声明「学術情報資料に対する消費税軽減税率の適用を要望します」が、2014年7月10日付で、国立大学図書館協会のウェブサイトに掲載されました。 【声明】学術情報資料に対する消費税軽減税率の適用を要望します(2014/7/10付け) http://www.janul.jp/j/operations/requests/statement_14_07_10.pdf ※国立大学図書館協会ウェブサイトよりリンク http://www.janul.jp/

    国立大学図書館協会、声明「学術情報資料に対する消費税軽減税率の適用を要望します」をウェブページに掲載
  • 県立図書館は満杯寸前 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ◆来年度末にも 書庫「余力」2万4000冊分 県立図書館(鹿児島市城山町)の約55万冊を収容できる書庫が、2015年度末にも満杯になる見通しとなった。建物を増築する計画はなく、県教委は対応を迫られている。(丸山一樹) 県立図書館は地上3階建て。閲覧室や児童文化室の書棚に約14万2000冊(13年度末)を並べているほか、利用者が立ち入ることができない裏手の書庫に、貸し出し、閲覧用のを保管している。 県教委社会教育課などによると、書庫は図書館の床面積の2割弱にあたる1979平方メートルで、収容能力は約55万冊。13年度末時点で、約52万6000冊を収容しており、「余力」は約2万4000冊分となった。購入、寄贈などで毎年、1万~1万2000冊のペースでが増えているため、15年度末に満杯になる可能性があるという。 対策として、書庫の書棚を増やしたり、別の部屋に新たな書庫を設けたりする方法がある

    itarumitinari
    itarumitinari 2014/07/11
    鹿児島県立図書館.「約52万6000冊を収容しており、「余力」は約2万4000冊分となった。購入、寄贈などで毎年、1万~1万2000冊のペースで本が増えているため、15年度末に満杯になる可能性がある」
  • 下條村で8人が一日館長、図書館への理解深める | 南信州新聞

    下條村立図書館は6日、開館記念行事の「一日図書館長」を開催した。利用者代表をはじめ小中学校の図書委員ら8人が図書館業務を体験。図書館の使命や役割について理解を深めた。 同図書館は平成7年7月7日に開館。以来毎年、開館日に合わせて同行事を実施している。この日一日館長になったのは、同館の依頼に応じた利用者代表4人と、小学校PTA副会長、中学校PTA副会長、小学校児童会図書副委員長、中学校生徒会図書委員長の計8人。 伊藤喜平村長から辞令を受け取った8人は、司書から、図書館の概要や貸し出し状況、他の施設にはない特長などについて説明を受けた。同館は、県下でもトップクラスの利用率(2位)を誇るとともに、幼児や親子向けのイベントも充実。また、児童による読み聞かせボランティアも活躍している。 説明に続いては実際に図書館の業務を体験。蔵書庫を見学したり、貸し出し返却の業務を行ったりと、普段とは逆の立場で図書

    下條村で8人が一日館長、図書館への理解深める | 南信州新聞
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/07/11
    下條村立図書館.「利用者代表をはじめ小中学校の図書委員ら8人が図書館業務を体験。図書館の使命や役割について理解を深めた」
  • Jコミから絶版マンガ図書館へ、セリフ検索導入

    株式会社Jコミが運営する電子書籍サイト「Jコミ」が、明日7月11日に「絶版マンガ図書館」と名称を変え、大幅なバージョンアップを行う。それに先駆け日7月10日、「ラブひな」などを代表作に持つマンガ家としても知られながら、Jコミ代表取締役でもある赤松健が、都内にて記者会見を開催した。 「Jコミ」はこれまで絶版になったマンガの全巻無料配信をメインに、クラウドファンディングサービス「JコミFANディング」、未単行化作品をオンデマンド印刷する「Jコミで印刷できるってよHD」といったサービスを展開してきた。 「絶版マンガ図書館」と名称を変えた理由について赤松は、「より分かりやすいサービス名にするため」と語り、「出版社が電子化に踏み切らない絶版マンガを、売れる売れないに関わらず平等に収録する“図書館”のような存在を目指す」と明かす。また「ネット上に蔓延する海賊版を脅かす存在となり、絶版マンガの海賊版

    Jコミから絶版マンガ図書館へ、セリフ検索導入
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/07/11
    絶版マンガ図書館.「赤松は、セリフの文字列検索ができるようになることで、学術研究に役立てることはもちろん、作品と掲載広告が精度よく結びつくようになると説明」