タグ

2015年4月13日のブックマーク (4件)

  • 国立国会図書館、日本点字図書館と共同で視覚障害者等向けのテキスト化データ提供に関する実験を開始

    2015年4月7日、国立国会図書館NDL)は、視覚障害者等の情報アクセスの利便性向上を目指し、国立国会図書館デジタルコレクションの資料のテキスト化について、4月1日から日点字図書館(「アクセシブルな電子書籍製作実験プロジェクト」)と共同で実験を実施すると発表しました。 実験では、国立国会図書館デジタルコレクションの資料からテキストDAISY製作を行い、製作効率や利用者満足度、システムの他機関での活用可能性等について、検証を行う予定です。 なお、日点字図書館の発表によると、2015年度からはデジタルテキストの校正に使用されるクラウドソーシング型図書校正システムがNDLに移管されます。 2015年4月7日 視覚障害者等へのテキスト化データ提供に向けて日点字図書館と共同で実験を開始します http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2015/1209926_1830.h

    国立国会図書館、日本点字図書館と共同で視覚障害者等向けのテキスト化データ提供に関する実験を開始
    itarumitinari
    itarumitinari 2015/04/13
    日本点字図書館.「実験では、国立国会図書館デジタルコレクションの資料からテキストDAISY製作を行い、製作効率や利用者満足度、システムの他機関での活用可能性等について、検証を行う予定」
  • あるオープンアクセス雑誌の生と死(記事紹介)

    2015年3月31日付けのRichard Poynder氏のブログ”Open and Shut?”の記事に、2003年にBioMed Central(BMC)社の下で創刊された医学図書館系のオープンアクセス(OA)雑誌、Biomedical Digital Libraries(BDL)に編集委員として参加し、後には編集主幹も務めた元図書館員、Marcus Banks氏へのインタビューが掲載されています。 BDL誌は4年間刊行された後、APCの値上げをせざるを得なくなったことが投稿数の減少につながり、BMC以外のプラットフォームでの刊行も試みられたものの、2008年にBanks氏の決断により終刊しました。インタビューではこの短い一生から何を学ぶことができるか、という観点等について尋ねられています。 The Life and Death of an Open Access Journal: Q

    あるオープンアクセス雑誌の生と死(記事紹介)
    itarumitinari
    itarumitinari 2015/04/13
    Biomedical Digital Libraries(BDL).「4年間刊行された後、APCの値上げをせざるを得なくなったことが投稿数の減少につながり、BMC以外のプラットフォームでの刊行も試みられたものの、2008年にBanks氏の決断により終刊」
  • CA1843 – ベトナムの図書館における目録作成ツール / 木村麻衣子

    ベトナムの図書館における目録作成ツール 慶應義塾大学大学院:木村麻衣子(きむら まいこ) 1. はじめに ベトナムの図書館に関して、日語ではGiem Trinh(1)、黒古(2)、Nguyen Hoa Binh(CA1615参照)、松村(3)などにより散発的に短い報告がなされてきたものの、依然としてよく知られていないのが実情である。特に、目録作成に際してどのような目録規則や分類表が用いられているのか、現状を報告する文献はほとんど見当たらない。筆者は、漢字文化圏の典拠コントロールについて研究を進めていることから、2014年4月に、ベトナム国家図書館(The National Library of Vietnam: NLV)および国立科学技術図書館(National Library for Science & Technology)に対して、目録作成の状況に関する訪問調査を行い、通訳を介して

    CA1843 – ベトナムの図書館における目録作成ツール / 木村麻衣子
    itarumitinari
    itarumitinari 2015/04/13
    ベトナム国家図書館.国立科学技術図書館.「3機関とも著者名典拠データを作成していないことは問題で、ベトナム国内には著者標目の形式に関する統一的な基準がないことも指摘されている」
  • CA1842 – 大学図書館と特殊コレクション -名古屋大学の西洋古典籍特殊コレクション / 中井えり子

    大学図書館と特殊コレクション-名古屋大学の西洋古典籍特殊コレクション  名古屋大学附属図書館:中井えり子(なかい えりこ) はじめに  日国内の大学図書館に文庫やコレクションがいくつ、どこに存在し、それらがどのようなものであるのか、文献をさがしてみた。国立国会図書館刊行の『全国特殊コレクション要覧』(1)は、所蔵機関やコレクションの種別・テーマを問わず調査されたもので、これを更新して、オンライン化して公開したものが「全国特殊コレクションリスト」(2)である。このサイトに、2015年1月28日現在6,272件とある。また、関係リンクとしてり、日国内の大学図書館関係個人文庫(3)と日の大学所蔵特殊文庫データベース(4)が紹介されている。後者は『日の大学所蔵特殊文庫解題目録』(5)をオンライン化したものである。そのほか、少し古いが大学図書館の情報を含む文献があり(6)、これらの文献やデー

    CA1842 – 大学図書館と特殊コレクション -名古屋大学の西洋古典籍特殊コレクション / 中井えり子
    itarumitinari
    itarumitinari 2015/04/13
    名古屋大学附属図書館.「特殊コレクションを補強し、かつ中学や高校の教科書に載っているような馴染みのある原典を展示すれば、啓蒙活動の効果を高めることができる」