CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。
9月2日木曜日に発生したAWS東京リージョンの大規模障害、原因はネットワークデバイスの新プロトコル処理に潜在的なバグがあったこと。AWSが報告書を公開 2021年9月2日木曜日午前7時半ごろに、Amazon Web Services(AWS)の東京リージョンで大規模な障害が発生しました。 NHKニュースの報道によると、三菱UFJ銀行やみずほ銀行のスマートフォン用アプリやSBI証券などネット証券のWebサイト、KDDIのau Payなど金融系サービスが影響を受けたほか、全日空では羽田空港などでチェックインを行うシステムに障害が発生、日本航空では貨物の情報に関わる一部のシステムに影響が出るなど、幅広い社会サービスが影響を受け、大きな問題となりました。 障害が発生したのは、企業のデータセンターなどからAWSへ専用線で接続するためのネットワーク接続サービス「AWS Direct Connect」。
米Amazon Web Services(AWS)が提供する、クラウドサービス「AWS」と企業サーバなどを接続するサービス「AWS Direct Connect」で、9月2日午前7時半ごろから障害が発生している。「コアネットワークデバイスに複数の問題が発生している」(同社)という。復旧のめどは未定。 この影響を受け、ゼンリンが提供するドライバー向け地図アプリ「配達アプリ」などが利用しにくい状態になっている。関連性は不明だが、ソースコード共有サイト「GitHub」も同日午前10時ごろから午前10時40分ごろまで一時的にアクセスしにくい状態になった。米GitHubは原因を明らかにしていない。 関連記事 AWSで障害、「Nature Remo」「SwitchBot」などに影響 「電気消せない」と嘆く声【追記あり】 AWSの米バージニア州北部のデータセンターで障害が発生。複数のサービスが正常に動作
この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「AWS、わざとクラウド障害を起こす新サービス「AWS Fault Injection Simulator」提供開始。カオスエンジニアリングをマネージドサービスで」(2021年3月17日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Amazon Web Services(AWS)は3月15日(現地時間)、わざとクラウドの障害を起こすことでアプリケーションの耐障害性を検証できる新サービス「AWS Fault Injection Simulator」の提供を開始したと発表しました。 AWS Fault Injection Simulatorを用いることで、サーバの終了や遅延、データベース障害といった望みの障害を、あらかじめ定められたテンプレートを用いて迅速に設定し、管理しつつ実行できます。 これにより、
米Amazon Web Services(米AWS)が提供するクラウドサービス「AWS」の東京リージョンで、2月20日午前0時ごろに障害が発生した。発生から約5時間がたった午前5時9分に同社は、障害の大部分を解消したと発表した。この影響でAWSを利用するオンラインゲームの一部などが利用しづらい状態に。また、気象庁の公式サイトが一時接続できない状態になり、同庁は復旧作業や関連性の調査を急いでいる。 追記 2021年2月20日午後4時 気象庁Webサイトは完全復旧 気象庁は、午前10時50分ごろに公式サイトの全ページが正常に閲覧できるようになったと発表した。原因は「同庁が利用しているクラウドシステムの障害」としており、同庁の担当者はこのクラウドシステムがAWSであることを認めている。 暗号資産取引所を運営するコインチェックは午前11時24分、同社の全てのサービスが通常通り利用できるようになった
1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日本ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNS、LINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日本編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 Amazon Web Services(AWS)の東京リージョンで本日(2019年8月23日)未明から発生してしている障害の影響で、国内の多数のサービスやアプリが正常に動作していない状況です。 現時点で、エラーや機能停止が報告されているサービス・アプリを可
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Amazon Web Services(AWS)の東京リージョンで8月23日の午後1時頃、通信障害が発生し、Elastic Compute Cloud(EC2)とRelational Database Service(RDS)が利用しづらい状況になった。同日午後3時現在、AWSは東京リージョンにおける1つのアベイラビリティゾーン(AZ)で接続性に関する複数の問題が起きており、根本原因を特定して復旧作業中だと説明している。 この障害によりAWS 東京リージョンをシステムを運用する多数の企業のサービスやウェブサイトなどに影響が発生し、エンドユーザーらが利用できない状況が生じている。 最新状況はAWSのService Health Dashb
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます AGC(旧称:旭硝子)は、2014年からSAP ERPを含む140以上のシステムの基盤をAmazon Web Services(AWS)に順次移行させ、2018年11月に完了した。同社の情報システム部が12月19日に記者会見に臨み、5年近くに及んだパブリッククラウドへのシステム基盤移行の道のり(クラウドジャーニー)を振り返った。 1907年創業のAGCは、産業用ガラス製品や化学製品などを手掛ける。特に自動車用ガラスは、2013年に世界シェアトップ(2013年・経済産業省推計)となるなど、グローバルに事業を展開している。 システム基盤のクラウド化は、2014年2月にスタートした。グローバルITリーダー 情報システム部長で理学博士の伊藤肇氏
Amazon Web Services(AWS)は、AWSクラウドを顧客の拠点に持ち込むハイブリッドクラウドソリューション、「AWS Outposts」のプライベートプレビュー版提供を発表した。VMwareとの連携も強化している。 Amazon Web Services(AWS)は2018年11月28日(米国時間)、米ラスベガスで開催中のAWS re:Invent 2018で、AWS CEOのアンディ・ジャシー氏とVMware CEOのパット・ゲルシンガー氏が、AWSクラウドを顧客の拠点に持ち込むハイブリッドクラウドソリューション、「AWS Outposts」のプライベートプレビュー版提供を発表した。一般提供開始は、2019年後半を予定している。 AWSが自社で利用している機種のサーバをラックに構成し、顧客拠点に届ける。顧客が要望すれば、必要なソフトウェアをAWSがインストールする。その後
AWS、米国東部でのAmazon S3ダウンのきっかけはコマンド入力ミスと説明:なぜ自動修復は機能しなかった? 米Amazon Web Services(AWS)は2017年3月2日(現地時間、以下同)、2月28日に数時間にわたって発生した米国東部(US-EAST-1)リージョンにおけるストレージシステム(Amazon S3)の障害について、同社のWebサイトにその経緯を説明した。 米Amazon Web Services(AWS)は2017年3月2日(現地時間、以下同)、2月28日に数時間にわたって発生した米国東部(US-EAST-1)リージョンにおけるストレージシステム(Amazon S3)の障害について、同社のWebサイトでその経緯と対策を説明した。これによると、きっかけは運用担当者のコマンド入力ミスだという。だが、真の問題はサービスの急速な成長に対応しきれなかったことのようだ。以下
連載目次 プッシュ通知とは? なぜ開発者はアプリにプッシュ通知機能を搭載するのか スマートデバイスにおける「プッシュ通知」はアプリにとって欠かせない機能の一つであり、メールマガジンと同様に重要な集客ツールです(図1)。スマートフォンをお使いの方でしたら、一度はプッシュ通知を受け取ったことがあるのではないでしょうか。 プッシュ通知はユーザーがスマートデバイスを起動していなくても通知を送ることができる仕組みであり、以下の特徴があります。 開くと直接アプリを起動するためアクションにつながりやすい アプリをインストールしているユーザーのみに届くため開封率が高い 上記のような特徴から、プッシュ通知は以下の用途で使うことが多くなります。 リアルタイムな情報配信 直接アプリ起動につながるため、ニュースなどリアルタイム性の高い情報の配信に向く ユーザーのアクティブ率向上 開封率が高いため、定期的にアプリを
「AWSをなぜ使うか」、一般企業22社が自ら語った採用の理由:AWS Summit Tokyo 2014 2014 年7 月17、18 日に開催されたAmazon Web Services(AWS)の国内イベント「AWS Summit Tokyo 2014」では、基調講演、個別講演、パネルディスカッションに多数の一般企業が登場、自社がなぜ、どのようにAWS を使っているのかを自ら語った。 2014 年7 月17、18 日に開催されたAmazon Web Services(AWS)の国内イベント「AWS Summit Tokyo 2014」では、基調講演、個別講演、パネルディスカッションに多数の一般企業が登場、自社がなぜ、どのようにAWS を使っているのかを自ら語った。 IT関連企業や教育・研究機関でない一般企業は22社登場している(筆者の分類による)。そのうち16社の発言を取材したところ、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く