タグ

古典籍に関するivory_reneのブックマーク (119)

  • 日本史の授業に使える古文書・史料 - 古典に親しむ | 国文学研究資料館

    教科書に載っている資料、歴史上の出来事に関わりある資料の画像リストをご用意しました。 授業に、自習に、どなたでもご自由に画像をお使いいただけます。ご利用の際は「国文学研究資料館所蔵」のクレジットをお願いいたします。 ◆史料編 教科書に載っている出来事・キーワードに関する史料を集めました。 出来事・キーワード 資料名 画像 文書群名/文庫名 請求記号 古代

    日本史の授業に使える古文書・史料 - 古典に親しむ | 国文学研究資料館
  • 国語の授業に使える古典籍 - 古典に親しむ | 国文学研究資料館

    教科書や便覧に載っている著名な作品の画像リストをご用意しました。 授業に、自習に、どなたでもご自由に画像をお使いいただけます。ご利用の際は「国文学研究資料館所蔵」のクレジットをお願いいたします。 ◆古典文学編 ジャンル 書名 作者/編者 画像 請求記号 備考

    国語の授業に使える古典籍 - 古典に親しむ | 国文学研究資料館
  • 源氏物語で最古の写本発見 定家本の1帖「教科書が書き換わる可能性」 | 京都新聞

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 源氏物語の現存する最古の写で、鎌倉時代の歌人・藤原定家による「定家」のうち「若紫」1帖(じょう)が、東京都内の旧大名家の子孫宅で見つかった。冷泉家時雨亭文庫(京都市上京区)が8日発表した。定家が校訂したとみられる書き込みや、鎌倉期に作られた紙の特徴などから、同文庫が定家と鑑定した。 既に確認されている定家4帖は、いずれも国の重要文化財に指定されている。「若紫」は、光源氏が後にとなる紫の上との出会いを描く重要な帖だけに、今後の古典文学研究に大きな一石を投じる可能性がある。 源氏物語(全54帖)の定家は、紫式部による創作から約200年後の13世紀初めに書き写された。昭和初期に国文学者・池田亀鑑(きかん)が調べ、「花散里(はなちるさと)」「柏木」「行幸(みゆき)」「早蕨(さ

    源氏物語で最古の写本発見 定家本の1帖「教科書が書き換わる可能性」 | 京都新聞
  • 成蹊大学講義 日本探求特別講義2013Bレジュメ

    参考:エッセイ 1* 和を調べる楽しみ 110号所載 2* 和を調べる楽しみ2 古の市場 111号所載 3* 和を調べる楽しみ3 おかしいぞ、時代考証 112号所載 4* 和を調べる楽しみ4 古屋の仕事 113号所載 5* 古屋の仕事場から5 和の虫とたたかう 114号所載 6* 古屋の仕事場から6 和の「注意事項」続・虫とたたかう 115号所載 7* 古屋の仕事場から7 昔の市場 椀伏せの再現 116号所載 2010年1月 8* 古屋の仕事場から8 和の紙を調べる 117号所載 2010年4月 9* 古屋の仕事場から9 日人は物持ちがよい? 119号所載 2010年10月 10* 古屋の仕事場から10 職人の仕事 経師 120号所載 2011年1月 11* 古屋の仕事場から11 〈〉と〈草〉 書物と草紙 121号所載 2011年5月 12* 古屋の仕

    ivory_rene
    ivory_rene 2015/06/01
    すてきなものをみつけた
  • Cute.Guides: 日本古典籍 所蔵資料解説: デジタル化画像

    九大コレクションで公開している九州大学附属図書館所蔵資料のデジタル化画像については、一部を除き、事前の利用申請をすることなく、無償で、改変・商用利用も含めた自由な利用が可能です(2018年10月より)。 詳しくは以下のページをご覧ください。 ​https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/news/19475 https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/reuse 解説の著作権については著者に属します。 表は附属図書館研究開発室「九州大学附属図書館所蔵の国文学関係資料の画像データベース作成に関する研究」(室員:中野三敏、1996~1997)、「九州大学附属図書館所蔵の国文学関係資料の画像及び書誌データベース作成に関する研究開発」(室員:中野三敏、今西祐一郎、1998)、「九州大学附属図書館所蔵の貴重資料の画像及び書誌データベース作成に関する研

    ivory_rene
    ivory_rene 2014/09/20
    九州大学附属図書館貴重資料。「以下の資料では、出版されている活字本のページ数がデジタル画像の中に記入されています」親切…!でも誰が・いつ・どうやって記入したのかがないと、ちょっと。
  • 県立金沢文庫の収蔵庫内でのカビの発生に伴う特別展「日向薬師」の開催延期について - 神奈川県ホームページ

    県立金沢文庫では、館内収蔵庫の一部にカビが発生し、緊急に燻蒸(くんじょう)作業を行う必要が生じました。ついては、10月3日(金曜日)から12月7日(日曜日)まで、特別展 平成大修理記念「日向薬師―秘仏鉈彫尊開帳―」を企画していましたが、収蔵庫内の環境が改善するまで開催を延期することといたしましたので発表します。1 経 過 ○  9月4日(木曜日)、県立金沢文庫の第一収蔵庫に保管している、重要文化財「宋版一切経」を収めた帙(ちつ:カバー状のもの)の表面に、薄白色・斑点状のカビが発生していることを職員が発見しました。(参考図)○  宋版一切経は全部で3,486帖あり、1帖を1帙に収めたうえで、171函の木箱に収納していましたが、これらを総点検したところ、131函にカビが見られました。○  なお、いずれも、帙の中の宋版一切経には、カビの発生は認められず、第一収蔵庫内のその他の収蔵品についても、

    ivory_rene
    ivory_rene 2014/09/20
    経過、原因、対応(当面・今後)。「宋版一切経」の帙に。
  •  中国国家典籍博物館、正式にオープン - 中国国際放送局

    「精品展」の雷氏の設計図の展示に出されている「雍和宮牌楼」 中国歴史上重要な文献を展示する中国国家典籍博物館が10日、正式に開館しました。北京の中国国家図書館の敷地内に建設されたもので、中国初の典籍博物館となります。 開館後の最初の展示で、国家図書館所蔵の文献から精選されたものを展示する「精品展」が同日、始まりました。古代の篆刻文字、敦煌の遺書、古い書籍、古い地図、名家の手書きの文章、欧米言語の書籍、清代の建築家である雷氏の設計図、少数民族の文字で書かれた古い書籍や中国古代典籍の略史など9種類の文献800点余りが展示されています。中国国家図書館所蔵の文献の展示としては史上最大規模となっています。(鵬、林)旅行文化

     中国国家典籍博物館、正式にオープン - 中国国際放送局
    ivory_rene
    ivory_rene 2014/09/13
    「中国の歴史上重要な文献を展示する」
  • 和本論からE-Bookへ(5):学術版と公共的読書空間

    小林(龍生)さんの困ったところは ―もちろん最大の長所なのだが― 面白いネタと手掛かりを人の前に投げ出し、こちらがとびつくと、すぐまた別のものを目の前にちらつかせるところだ。来月号の入稿が迫っている時に、一刻も待てない別のアイデアを持ってこられる。漫談にはあまりに惜しく、こちらは何か成果をモノにしないといけないと思うから、メモリもCPUもOSも旧式な頭にウィンドウが次々に開いて困惑するほかない。今回はほとほと参った。せめて記憶が鮮明なうちに、「実感と断定」という最も素朴な方法で印象をメモしておきたい。 各テーマ(=ノード)の関連を整理するには、対象がすべて写るようにピントと絞りを調整すると同時に、個々の立体的位置関係を再確定しなければならない。そんなことを気でやったら10年はかかりそうなので、仮説に仮説を繋ぎ、端切れを接ぎ合わせて大風呂敷をつくり続ける羽目になる。村田(真)さんからは、い

  • 全国漢籍データべース協議会

    全国漢籍データべース協議会 このページは、全国漢籍データベース協議会の公式ホームページです。 現在、幹事機関のひとつ、京都大学人文科学研究所 附属東アジア人文情報学研究センターが管理・運営しています。 全国漢籍データベース参加機関一覧(2022年2月現在) 【お知らせ】 ・足利学校漢籍データを新規に登録しました。(2023年4月) ・実践女子大学図書館高橋良政文庫漢籍データの校正が終わりました。(2022年2月) ・福井大学附属図書館漢籍データを新規に登録しました。(2021年6月) ・椙山女学園大学図書館漢籍データの校正が終わりました。(2020年7月) ・京都府立大学附属図書館清水文庫漢籍データを新規に登録しました。(2020年5月) (過去のお知らせ) 全国漢籍データベースとは 全国漢籍データベースは、日の主要な公共図書館・大学図書館が所蔵する「漢籍」の書誌情報について、伝統的な「

    ivory_rene
    ivory_rene 2014/08/10
    京都大学人文科学研究 附属東アジア人文情報学研究センター/日本の主要な公共図書館・大学図書館が所蔵する漢籍の書誌情報を経史子経の四部分類(叢書部を加えて五部分類)に基づいて収集・登録
  • 古典籍30万点ネット公開へ 国文学研究資料館、10年かけ:朝日新聞デジタル

    国内の古典籍約50万点のうち30万点をデータベース化し、ネット上に公開しようという取り組みが始まった。国文学研究資料館(東京・立川)が今年度から10年かけ、国内20大学の資料などを画像化し、書誌データなどで検索できるようにする。ネット上で誰でも見られるようにし、新たな研究を呼び込む狙いがある。 … こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    古典籍30万点ネット公開へ 国文学研究資料館、10年かけ:朝日新聞デジタル
    ivory_rene
    ivory_rene 2014/08/05
    「歴史的典籍」
  • 歴史的典籍NW事業|国文学研究資料館

    国文学研究資料館では、国際的な共同研究 ネットワークの構築に向けた 歴史的典籍NW 事業に、平成26年度から取り組んでいます。 令和5年3月末現在で、歴史的典籍26万4千点、 コマ数では2800万コマを撮影しました。 令和5年度末までに3万8千点の撮影を進め、30万点の 画像公開を目指します。 現在、当事業センターは在宅勤務を推奨しており、電話での対応が難しくなって おります。 可能な限りメール()でのお問い合わせをお願いいたします。 お知らせ データベースの画像公開点数が24万4千点を突破しました。

  • 日本古典籍分類表

    分類は、共同研究事業(科研・基盤A)「日古典籍総合目録における隣接領域の受容拡大と検索機能の整備のための研究」(平成20年度~23年度)により、国文学研究資料館が所蔵する和古書約14,500点、和刻漢籍600の古典籍について、新しく考案した「日古典籍分類表」における分類語を適用させ、その結果を検索機能システムと連動させることができる。すなわち、国文学研究資料館のデータベースである「所蔵和古書目録」の各書目に、より体系的で正確なものに改正された分類語を付与し、その検索機能を活用することによって、従来の著者、作品名に、大小のジャンルを加えた、古典籍の多角的な探索を可能することを目的に作成した。 従来、国文学研究資料館の「日古典籍総合目録」データベースが基づく『国書総目録』は、既成の目録からの採録という方針のもと、分類情報も個々バラバラな傾向があり、統一性を欠いていた。そのため、「日

  • 国文学研究資料館、「日本古典籍分類表」を公開

    2014年3月17日、国文学研究資料館が、共同研究事業(科研・基盤A)「日古典籍総合目録における隣接領域の受容拡大と検索機能の整備のための研究」(2008(平成20)年度~2011(平成23)年度)の成果として、「日古典籍分類表」を公開しました。 「日古典籍分類表」は、『内閣文庫所蔵国書分類目録』の分類を基に、古典籍が置かれた実情に即した分類となるよう改正を施したものとのことです。特色として、従来の日古典籍という概念から外れる、同館蔵の和刻漢籍について、四部分類を見直した新たな分類を適用して、日古典籍の一領域として組み入れたことが挙げられるとのことです。また、書籍以外の形態を取る懐紙、短冊、軸物、一枚物などについても、同様に、日古典籍の領域としての新たな分類を適用して組み入れたとのことです。 日古典籍分類表 https://www.nijl.ac.jp/pages/res

    国文学研究資料館、「日本古典籍分類表」を公開
  • 歴史的典籍NW事業|国文学研究資料館

    国文学研究資料館では、国際的な共同研究 ネットワークの構築に向けた 歴史的典籍NW 事業に、平成26年度から取り組んでいます。 令和5年3月末現在で、歴史的典籍26万4千点、 コマ数では2800万コマを撮影しました。 令和5年度末までに3万8千点の撮影を進め、30万点の 画像公開を目指します。 現在、当事業センターは在宅勤務を推奨しており、電話での対応が難しくなって おります。 可能な限りメール()でのお問い合わせをお願いいたします。 お知らせ データベースの画像公開点数が24万4千点を突破しました。

  • Kanseki Database

    全國漢籍データベース 日所藏中文古籍數據庫 詳細檢索へ 四庫提要へ 全國漢籍データベース協議會へ kanseki@kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp

  • 【イベント】日本漢籍集散の文化史的研究 合同成果報告会(12/7・東京)

    2013年12月7日に、「日漢籍集散の文化史的研究 合同成果報告会」が開催されます。 これは、平成24、25年度の東京大学東洋文化研究所附属東洋学研究情報センターによる共同利用・共同研究拠点公募研究「日漢籍集散の文化史的研究 「図書寮文庫」を対象とする通時的蔵書研究の試み」の研究成果、および、日学術振興会科学研究費補助金基盤研究「宮内庁書陵部収蔵漢籍の伝来に関する再検討 デジタルアーカイブの構築を目指して」の研究成果を合同で報告するものとのことです。 開催場所は、東京大学東洋文化研究所3階大会議室で、参加にあたっての予約は不要・参加費は無料とのことです。 日漢籍集散の文化史的研究 合同成果報告会のご案内 (東京大学東洋文化研究所) http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=SatOct191736492013

    【イベント】日本漢籍集散の文化史的研究 合同成果報告会(12/7・東京)
  • 源氏物語:最古の写本、国重文「河内本」公開 あすから名古屋「蓬左文庫」 /愛知- 毎日jp(毎日新聞)

    ivory_rene
    ivory_rene 2013/11/09
    初音の調度のかわいかった。
  • @mimo_senu 氏による東京国立博物館「特別展示 和洋の書」閲覧記録メモ【書誌学からの意見】

    あはは(李徴) @mimo_senu @nosuke_pooh 氏のご報告が大変興味深かったので、私も東京国立博物館「特別展示 和洋の書」につき、閲覧記録メモを書いてみます。書誌学からの意見に偏りますがご容赦ください。 http://t.co/ptawoWtBda 2013-08-10 18:44:07 あはは(李徴) @mimo_senu №39秋萩帖…今回のように、べろーんと開かれていると、圧巻です。第二紙以下の紙背は『淮南子』。秋萩帖の原が、№41綾地歌切との説もあり(小松茂美「“秋萩帖”原の出現」参照)。この点は諸説あり、おそらくまだ確実な説は出てないのではなかろうか? 2013-08-10 18:46:55 あはは(李徴) @mimo_senu №51佐理筆詩懐紙…最古の詩懐紙で良いのかな?安和二969年作の五言絶句。ただ、安和二年に詠んだ詩であることは諸文献からわかるのだが

    @mimo_senu 氏による東京国立博物館「特別展示 和洋の書」閲覧記録メモ【書誌学からの意見】
  • 朝日新聞デジタル:古文書の伝承、国支援事業に採択 山形大付属博物館 - 山形 - 地域

    山形大学は23日、同大付属博物館が進める「山形の古文書を未来へ伝承するプロジェクト」が、文化庁の今年度の支援事業に採択されたと発表した。古文書の目録化を進めたり、県民の相談などに応じる「古文書寺子屋」を開設したりする事業で、補助額は980万円。  プロジェクトは3カ年計画で、古文書の学習環境を整備して研究者などの育成につなげるのが狙い。同博物館は江戸期の行政文書など約6万件の古文書を所蔵しており、これらをデータベース化し、検索システムを構築して活用しやすくする。  古文書寺子屋は9月に開設予定で、特定の曜日や時間に、古文書の読み方を指導したり、家庭にある古文書の保存方法などについて相談を受けたりするという。 豊富なコンテンツをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出

  • 求む:「岩波文庫『万葉集』についての覚え書(仮称)」 - Cask Strength

    このたび第2巻が刊行されたのを機に、恒例の「プロに任せず、言い出しっぺのオマエがやればいいのでは?」系の記事ですが、そこは平にご容赦を。 万葉集(一) (岩波文庫) 作者: 佐竹昭広,山田英雄,工藤力男,大谷雅夫,山崎福之出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2013/01/17メディア: 文庫 クリック: 9回この商品を含むブログ (7件) を見る万葉集(二) (岩波文庫) 作者: 佐竹昭広,山田英雄,工藤力男,大谷雅夫,山崎福之出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2013/07/18メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る 「定評ある「新 日古典文学大系」に基づく新校訂版」(帯)ということなので、実際に新大系の記述と比較してみるか!とノリノリだった人も大勢いたことでしょう。そして、実際に作業をしてみると「割と違う・・・」ということに気づきます。 スペースの都合で、注

    求む:「岩波文庫『万葉集』についての覚え書(仮称)」 - Cask Strength