【2012年6月1日 NASA】 国際宇宙ステーションに物資を運んだ宇宙船「ドラゴン」のカプセルが、1日未明(日本時間)に米カリフォルニア沖の海上に無事着水した。民間宇宙開発の新たな時代を告げるミッション成功となる。 5月26日未明(日本時間、以下同じ)から国際宇宙ステーション(ISS)に係留されていた無人宇宙船「ドラゴン」は、ISSクルーの日用品や実験器具といった物資の搬出入作業の後、31日午後5時ごろISSから切り離された。 午後11時51分から約10分間の減速噴射を行って地球周回軌道から離脱し、カプセル部を分離して大気圏に突入。カプセルはパラシュートで降下し、翌6月1日0時44分に太平洋の米カリフォルニア沖に着水した。 民間企業による宇宙船として初めてISSとドッキングしたドラゴンは、今回の試験フライト成功で商業宇宙開発の新たな時代を切り開いた。他の無人補給機(ロシアの「プログレス」
5月18日(2012年)に「種子島の宇宙センターから打ち上げられたH2Aロケットは、韓国の衛星を無事軌道に乗せた。純国産技術による悲願達成だ。「商業利用にはずみがつく」と三菱重工は胸を張ったが、国産ロケットを取り巻く環境は必ずしも明るくない。 三菱がこの分野に参入したのは5年前だ。コスト削減のために、政府から打ち上げ事業をまかされた。衛星打ち上げをビジネスとして成り立たせるには、年間4基が必要だという。世界で打ち上げられるのは1年間に約20基。これをヨーロッパ、ロシア、中国が奪い合う市場だ。 国別実績はヨーロッパ42%、ロシア26%、中国21% 韓国の衛星は2年の交渉の結果だった。しかし、米の人工衛星メーカーは打ち上げ条件として「期日通りの打ち上げ」「信頼性」「妥当な価格」をあげる。数が少ないと「価格」が高くなる。韓国の次はまだ話がない。担当者は必死だ。 技術の方も安泰ではない。H2Aロケ
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2012 年5月18日未明に打ち上げたH2Aロケット21号機は日本の「宇宙ビジネス」の幕開けを告げるものだ。外国の衛星を有料で宇宙へ運ぶ初のケースとして、世界の受注競争に本格的な一歩を踏み出した。ただ、コスト高など課題は多い。 欧州やロシアより割高 18日午前1時39分、JAXA種子島宇宙センターから打ち上下られたH2Aは韓国航空宇宙研究院の多目的観測衛星「コンプサット3」と、JAXAの水循環変動観測衛星「しずく」を、軌道へ無事投入した。コンプサット3は高解像度の光学カメラを搭載し、地上の地理情報解析などが目的。受注額は非公表だが、数十億円とみられる。 すべて国産技術で構成されるH2Aは2005年の7号機から今回で15回連続の成功。その成功率は95.2%に達し、日本の打ち上げ技術の高さを証明する。だが、年間200回以上を打ち上げる欧米企業に大き
(CNN) 民間宇宙船として初めて国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングした米スペースXの「ドラゴン」が31日、無事地球に帰還した。 スペースXと米航空宇宙局(NASA)によると、ドラゴンはパラシュートで降下して、予想よりも2分早い現地時間の同日午前8時42分、メキシコ北部バハカリフォルニア州から約900キロ沖合いの太平洋上に着水した。スペースX創業者のイーロン・マスク氏によると、これは目標としていた着水地点から約1.6キロの範囲内だという。 同日記者会見したマスク氏は、今回の飛行を「大成功」と評価、回収に向かった担当者からの報告として、ドラゴンは「極めて良好」な状態にあると語った。 ドラゴンはスペースXのロケット「ファルコン9」を使って22日にフロリダ州のケープカナベラルから打ち上げられた。ISSにドッキングを果たして食料などの補給物資や実験機材を届け、ごみや使用済みの機材など約60
海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日本人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座
PlayStation Vita用「YouTube」視聴アプリは6月末に配信開始 編集部:Chun ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは本日(2012年6月1日),PlayStation Vita用「YouTube」視聴アプリケーションの配信を,PlayStation Storeにて6月末に開始すると発表した。価格は無料。全世界から投稿されるさまざまな動画を,PS Vita上で楽しもう。 PlayStation Vita YouTubeの専用アプリケーションを 2012年6月末より配信開始 〜美麗な5インチ有機ELディスプレイ上で、数百万の動画が視聴可能に〜 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は、PlayStation Vita(PS Vita)向けに『YouTube』の専用アプリケーションを、PlayStation Store(PS Store)にて本
【実験期間】2012年7月10日(火)~8月31日(金)(実験予備期間を含む) 【実験場所】内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝付町) 2012年8月7日[更新] S-310-41号機 実験終了 観測ロケットS-310-41号機は8月7日(火)16時30分に内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられ、16時52分に実験を終了しました。 これをもちまして、平成24年度第一次観測ロケット実験は終了しました。 この度の実験にご協力いただいた関係各方面に深く感謝いたします。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く