タグ

2016年3月26日のブックマーク (1件)

  • 月の自転軸、ズレていた。古代の氷の研究から明らかに | Sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    私たちの頭上に上がる月はいつも同じ顔を見せていますが、古代の月の角度は少しだけ違っていたようです。 アリゾナ大学の研究者 たちは月周回衛星や探査機のデータから「 月の自転軸が過去にズレていた 」ことを突き止め、ネイチャーに報告しています。 今回判明した月の自転軸のズレは 5度 。そして ズレが起きたのは約30億年前 と推測されます。月には影となる部分に氷が存在していることがわかっているのですが、その氷の分布を調べた研究者たちは 過去に氷の分布位置が変化していた ことを突き止めます。 さらにNASAの月周回衛星「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」や無人探査機「エルクロス(LCROSS)」、重力分布を調べた月探査機「GRAIL」のデータを突き合わせることで、月の自転軸の変化を突き止めたのです。 NASAの太陽関連の研究所「 SSERVI」に務めるイボンヌ・ペンドルトン博士は「今

    月の自転軸、ズレていた。古代の氷の研究から明らかに | Sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト