タグ

ブックマーク / www.zaeega.com (6)

  • 巨大なタピオカ状のものが次から次へと・・・肝臓の巨大な包虫嚢胞摘出手術映像(閲覧注意):ザイーガ

    寄生虫エキノコックスによって人体に引き起こされる感染症のひとつであるエキノコッカス症、包虫症となった患者の手術映像です。 エキノコッカス症うあキタキツネやイヌ・ネコ等の糞に混入したエキノコックスの卵胞を、水分や料などの摂取行為を介して、ヒトが経口感染する事によって発生するとされる、人獣共通感染症で、それを摂取したヒトの体内で幼虫となり、おもに肝臓に寄生して発育・増殖し、深刻な肝機能障害を引き起こすことが知られています。 続きを読む

    iwamototuka
    iwamototuka 2012/04/01
    エキノコックスか。肝臓がただの袋のようだ…
  • 2年間骨折した腕を放置しておくとどうなるのか?こうなった。:ザイーガ

    ハイチのビーチで医師が見たものは、完全にぷっつりと骨折した腕を2年間放置した男性。「腕が痛いんだけど見てくれる?」と言われ見てみると、そこには湾曲した腕とその骨の骨折を補うように発達した筋肉をがついています。直ぐに手術が必要でしたが、医師は次の日にハイチを立たなければならずオペをすることができませんでした。現地で手術をするにもお金がないそうで、医師はまたハイチに行く予定だそうです。 続きを読む

    iwamototuka
    iwamototuka 2011/10/01
    曲がったままくっついたのかと思ったら違った
  • チベット式葬儀「鳥葬」の写真

    チベットでは今でも「鳥葬(天葬)」が最も一般的な遺体の処理方法となっているそうで、文字通り鳥に死体をべさせる葬儀のこと。 人里離れた高原に運ばれた遺体は、Rogyapasと呼ばれる専門の職人によって鳥がついばみやすいように砕かれ、ハゲタカなどの鳥類に分け与えるのだという。 チベットの「鳥葬」 (一部死体が見え隠れしますので観覧には注意が必要です) 日人にとっては、やや残酷にも思えるかもしれないけれど、チベットの人々にとっては実に自然なことなのだそうで、鳥葬は、魂の抜け出た遺体を“天へと送り届ける”ための方法として行われており、鳥とともに空高く舞い上がり、天に還るという輪廻は、チベット仏教の教えにもかなったものなのだろう。 また、多くの生命を奪うことによって生きてきた人間が、せめて死後の魂が抜け出た肉体を、他の生命のために布施しようという思想もあるといわれている。 チベットでは、死後数日

    チベット式葬儀「鳥葬」の写真
  • 北朝鮮は今・・・

    Peering into North Korea 2009年4月5日、中国の丹東市の近くで、北韓国中国の境界に沿って、ライフルとシャベを持って早朝霧の中を歩く北朝鮮兵士たち 中国との国境ボーダーラインに立つ北朝鮮兵士たち 工場へ集団で向かう北朝鮮労働者たち リヤカーを引く労働者 万里の長城を監視する女性 中国の丹東市の近くの境界線を監視する兵士 境界パトロール高速ボート 丹東(中国)に面した川で通過するボートに石を投げつけるこどもたち 中国北朝鮮をかつては結んでいた橋、朝鮮戦争時代、米軍によって破壊され、現在では封鎖され観光名所となっている。 北朝鮮の兵士が、国境線上近くで中国人と歓談しているのを見かけて、指を刺して非難している役人の姿 非番の兵士たちがバスケットボールで遊んでいる 中国の船の上の観光客に手を振っている北朝鮮労働者 カメラマンに石をなげつける兵士たち 川で汲んだ水をバケ

    北朝鮮は今・・・
  • テトリス映画化決定の噂は本当だった!?テトリス・ザ・ムービー

  • ヒヒの子、初めて鏡を見て・・・・

    written by パルモ カテゴリー:情報紹介系 エンターテイメントバカネタブログ テーマ:人間観察 人間の心の闇に潜む「七つの大罪」って奴と、正面から向き合ってみるのもたまにはいいんじゃない?毒じゃなきゃ制せない、毒があるかもしれないじゃない?表裏一体で誰もが持っている良い心と悪い心、両方受け入れちゃえたなら、見えてくる何かがあるかもしれないじゃない? ご観覧に関して 1.リンクフリーです。 2.リンク先のサーバーがメンテ中の時は、動画などが表示されない場合がありますことをご了承願います。 3.主に海外サイトを紹介しています。リンク先によっては危険なプログラムが潜んでいる場合もあります。ザイーガでは独自にウイルスチェックをしておりますが、使っているウイルスソフトにより反応の違いがあるようです。ご利用は必ず自己責任でお願い致します。 4.インターネット規制により、犯行予告的なもの、人の

    ヒヒの子、初めて鏡を見て・・・・
  • 1